該当件数40000件
学習塾に併設の自習室に、学校の定期テスト前など自発的に通うことによって学習に対する姿勢が変わってきました。高校入学後は部活動が多忙のため、通塾はせずに自宅や学校の自習室などで勉強し、定期テストに臨んでいます。
自由に勉強。やりたい時に無理はしない。結果に一喜一憂しないで、少しずつ少しずつこまめに積み重ねをして行く。やらされているとなるとどうしても反発やしんどさが出て来てしまう。自分でやらなければならない環境わ見つけることができたのがいた番良かったのかもしれないと思っている
自分一人ではなかなかやる気にならなかったようですが同じ塾の同じ目標を持つ友達と一緒に頑張るようになりました。一緒に自習室に行き、過去問に一緒の時間に取り組むなど一緒に頑張る仲間がたくさんいたことが良かったと思います。
幸い第1志望校が自宅からそれほど遠くない距離にあったので、オープンキャンパス(コロナ禍のため募集人数が極めて少なく応募が大変でした。)や部活動体験会は必ず伺い、さらに普段の部活動の様子が知りたかったので体験会ではない日に敷地外から見学したりし、きめました。
志望校一本にしろって本人も含めた話し合いの中で決定することができた。あれもこれもと考えることが良い方向に傾くとは限らないということを、周りの大人がしっかりと理解することが大切なのではないかと感じている。あいろいろと相談もしながらゆっくり考えて決定することがだいせつだと思っている
合格するための詳しい情報を常に発信し意識づけや目標設定、合格するためにはどうするべきかを的確にアドバイスしてくださり、子どもが自発的に勉強をするようになったと思います。信頼してお任せすることが出来ました。
成基の個別教育ゴールフリー
ゆっくり教えてくれる
◎予習/復習など自習の習慣がついた
いつかは自分で勉強しないとならないと思わせてくれるくらい、ゆっくりとそして、じっくりと本人と向き合ってくれる環境が必要だった。焦ることなく、常に見守る姿勢を崩さずに察してもらうことで、本人のスイッチを入れることに成功した感覚はある。
馬渕教室
合格実績が良かったから
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾の先生の話を聞き、学年が上がるにつれやる気も出て来ました。追い詰めたり焦らせるのではなく、どうすれば良いか的確なアドバイスを日常的にしていただき、自分だけや家庭では出来ない受験のテクニックをすごくしてもらったようです。
栄光ゼミナール
個別指導も集団教室も自習室もあり自宅からも近かったことです。
無理のない範囲で宿題が出て、毎回授業に関してのレポートを作成していただき、進捗具合がよく分かったのがよかったです。タブレットを使った授業もあり楽しみながら学習できた点もよかったです。学校の宿題もやるようになりました。
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
過去問題集を使って毎日学習をした 時間と休暇を決めてメリハリをつけて勉強をさせた 勉強ばかりの環境は作らず、楽しみながら勉強が出来るように心がけた 合格後の事を考える様にはなし少しでもやる気が出るようにした
苦手な英語、過去問を何度も解いて理解を深めた。 少しずつ点数が取れるようになり自信にも繋がった。 とにかくたくさん問題に取り組んだ。 ◯◯までにここまでする、と期限を自分で決めて頑張っていた。 親の声かけはなるべくポジティブになるように心掛けていた。 時にはなるようにしかならないと思い、神経質にならないように自分に言い聞かせた。
学校、塾のそうだんはあまり子供の意見を尊重してくれなく、相談にならなかった おやの心配事も真摯に受けてくれなく、欲しい答えが帰ってこなかった 友達からの相談のほうが、経験を含めて話しが出来たので、迷いが少なくなった
オープンスクールに参加して、いろいろなクラスを見て回り興味を持ったようです。 自分でホームページを調べたり、先輩から話を聞いたりしていました。 その上で、本人が気に入って行きたいと言った。 目標ができて、やる気に繋がった。
個人指導アカデミー
近くにあったから
◎その他
子供のやる気次第になり、全く無駄になる可能性もある事がわかった 実際、勉強の仕方はわかったが、成績は上がらず、塾の意味はわからなかった 勉強をしないとと言う気持ちを作る事は出来たと思う 受験に向けての勉強だけでは無く 現在の学校の勉強もして欲しい
スクールIE
自分のペースで学べるところ。
◎苦手科目の成績が向上した
やる気をアップさせる教え方と先生の熱意がすごいと思いました。 学校の先生よりわかりやすいと子供が話していたのが印象に残っています。 宿題が半端なく多いが、頑張っていた。 自分から問題集に取り組むようになった。 得意分野も伸ばすべく、発展問題にも取り込んでいた。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください