該当件数40000件
生徒一人ひとりに合った学習方法を、講師が考え指導してくれる。授業の終わりに実施する確認テストは、合格するまで追試験を行なうことから、それを避けるために、必死に勉強することから、子ども自身の勉強に対する自主性が身についたのだと考えています。
中二の夏から塾に通うことでみんな頑張って勉強していることを見る機会になったと思います。受験の学年の前の学年である中二ぐらいから塾を通ってよかったと思います。塾での光景をみることが潜在意識として頭にうめこまれ、学習意欲につながっていったのかなと思います。
普段から勉強はすきじゃないようで、あまり勉強時間が多いとは思えなかったが、自分の気持ちがあるときに集中して出来ていたようだ。 部活の手伝いなど気持ちをリフレッシュさせていたが、ときどき、サボり過ぎていて心配なこともあった。
個人の受験する際の現状の力量を加味して、無理のないような受験学習に取り組んだことが良かったと思います。 不得意な科目に対して、無理のない範囲で、繰り返し反復学習に取り組んだことが良かったと思います。
講師が生徒一人ひとりにしっかりと向き合っているため、生徒一人ひとりの得意不得意を理解しており、生徒のレベルに合った志望校をアドバイスしてくれる。また、塾に通う父兄たちとの情報交換も、志望校を選択する上で、非常に役に立つ役割りがありました。授業は非常にハードであることが生徒にとっては苦痛であることもありますが、それを乗り越えると、ワンランク上の志望校を目指すことができると思います。
オープンキャンパスに参加することで、子供が自分の進学校を意識するようになり、本気で行きたいと思うようになったと思います。そういう経験がないとなかなか勉強にも身がはいらなかったんではないかと思います。オープンキャンパスは必ず、参加するべきだと思います。
臨海セミナー 個別指導セレクト
個別指導
◎予習/復習など自習の習慣がついた
授業の終わりに実施する確認テストに、合格するまで何回でも追試験を行なうことから、帰宅が遅くなることがありますが、それを避けるために、必死に勉強することから、子ども自身の勉強に対する自主性が身につき、受験対策を行なう上で、非常に有効になったと感じています。
栄進
個別指導であり、先生の教えがわかりやすいと子供が言っていたため。
◎苦手科目の成績が向上した
子供が国語が弱かったため、塾に行きました。国語の先生にポイントをおしえてもらうことで、国語力がアップしたと思います。また、子供も国語にさく勉強時間が少なかったため、塾で国語を勉強してよかったと思います。
個別指導の明光義塾
なんとなく
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
にがてな教科を中心に通塾していた。なかなか、結果はすぐにはあらわれなかったが、焦ることなくマイペースで勉強していたようだ。 塾の先生方の的確なアドバイスがあり、少しずつではあるが、勉強への意識が高まってきた感じであった。
岡本塾(京都府)
子どもが決めた
みずからデスクに向かう事が増えたように思う。 勉強のやりかたや、なぜやるかなどの基礎を身につけられた 勉強だけでなく生活態度なども指導されていたのか、色々と気にかけてくださり、こまめに連絡をくれており、子どもの事をみるきっかけにはなっていた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
兄弟の通っていた学校であり、雰囲気や状況もよくわかっていたようだ。 学祭にも行って他の生徒さんの様子も、参考になったようだ。 また、塾の先生方からいろいろなアドバイスもあったことも理由の一つである。
第一志望は公立だったのですが、合格ラインギリギリのところで、結果的には不合格で第二志望の私立高校に入学することになった。 私立校は公立校に比べて、進路希望に対して手厚かったので、結果的に私立校に入学して良かったと思います。
学習共同体河浜塾・上中学院
個別指導だから
通塾する前は、自宅において勉強する習慣がついていなかったのですが、通塾するようになってからは、周囲に触発されたのか分からないものの、自宅においても、短い時間ではあるが、率先して勉強するような習慣がついた。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
コロナ禍で部活などもあまり出来ていなかったように思うが、それなりに参加させていた。 受験だけにならないように普段も楽しめるようにしてほしいと思い、日々を楽しんでもらっていたと思う 思い詰めすぎない様に、それだけにならない様に話していた
学校などに両親ともあまり詳しくなかったので、塾の先生を頼りに一任していたように思う。 学校の担任の先生より付き合いと長く信頼できていたので、本人の意思と先生の意見を元に志望校はせんたくしていったと思う。 自転車で通える範囲は限定していた
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください