該当件数40000件
最初はやらされていると感じでやっていた。少しづつ自分のたまにやっているということがわかってからは、塾に言われるがままでなく、自分で考えて取り組めるようになってきた。部活の試合で遅くなった時も、きつかったとは思うが、負けずに塾を休まずにがんばっていた。
そもそも希望校があったが、学力がどうしてもたらず、併願校にはあまり行く気がなかったため、安全作で学力に見合った高校をさがした。 また自宅からの通いやすさ等もけんとうして通学しやすい学校選びをした。、
家庭学習をほとんどやっておらず、何をしていいかもわからなかったが、塾の周りの子たちのやる気や、先生方のアドバイスなどでやる気が徐々に出てきて、自ら自習室へ行って勉強するようになった 高校受験は未知の世界だったが、塾の受験生へ向けての説明会で先輩たちの取り組み方や失敗談などの話が聞けてとても役にたった
体が弱く学校も休みがちで小学生の頃からの学習がうまくいってなかった。家庭での環境もうまく整えることができないところ、個別教室に。学習をある程度基本となるところまで掘り下げて取り組んでもらえた。また、授業時間外も教室を使えることで、学習時間をつくれたことは大きかった。
最初は志望高校を漠然と考えていた。実際に見学してから意識が変わった。学校の雰囲気、生徒の雰囲気を、直に感じたことで、高校ごと違いがわかり、志望校が明確になった。説明で、実際の進学実績などを聞くことで、生々しさがわかり、意識を変えてくれたように感じる。
自分の出身校だったのであまり何かを参考にする必要は感じなかった。 現在がどのようになっているかを気にはしたが、、、、、、、、、、 説明会で雰囲気はあまり変わっていなかったため良いかなとおもいましたとさ。
文化祭や説明会へ行くことで、学校の雰囲気や在学生の様子が知れてここへ通いたい!と強い意思ができ、合格するためには何をすべきか塾の先生と話し合ってすすめた 学校への道のりなど、通学のしやすさなども直接自分の足で行くことで知れた
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】
近くにあり、友達がたくさん通っていた。
◎予習/復習など自習の習慣がついた
宿題のチェックをきっちりやっていただいていて、それに向けて、予習復習をきっちりやる習慣がついた。また、テストもあるので、間違ったもんだいを家に帰って解き直す習慣も着いたように思う。 中途半端な状態にしないようになったと思う。
個別教室のトライ
個別に対応してもらえるから
◎その他
学習面において、勉強をする、やれば出来るようになる、という体験がなかった。何から始めていいのかさえ分からないから、一緒に取り組んでもらえたのは有り難かった。歳の近い大学生の先生だったことから、興味のあるスポーツの話や高校や大学生活など話しをするうちに、学習(塾で学ぶこと)にも意欲が出て来たと感じた。
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
自分で計画してそれに合わせて進めることができる子だったので、勉強に関しては問題なかったが、テストに関して不安定な部分があったので、テストを一緒に振り返ったり、どこで点数を落としているか、またどこでどうやったら、点数を稼げるのかを見直し次に繋げていった。
特別志望校選択に役立つことは特になかった。はじめから、第一志望のみで上も下もなかった。話はいろいろ聞いてはいたが、実際に入ってみてからの乖離はどうしてもあるので、仕方ないことだと思う。あくまで、高校受験は通過地点という認識を持っておいた方がいいと思う。
少しでも気になる学校へ実際に足を運んでみることは大事だと思います。高校生活を送る上での環境、校風、雰囲気を感じることもできます。また、在籍している生徒の声を聞き、部活動や校内校外学習、体験などに興味を広げることで、やる気につながっていくと思います。
英智学館
学校から近い
◎苦手科目の成績が向上した
テストでの点数の不安定な部分を解消したく、通塾して、実際にテストでの点数の取り方やどこをどのように勉強した方がいいのかなど、その人に合わせた勉強方法をとってくれて、子どもにあっていたので、実際のテストでも成果がでてくれた。
哲志会
費用の安さ
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
そもそもべんきょうのしかたがわかっていなかったようなのでべんきょうほうをあるていどおしえていただいた。 しかし、直接の成績アップには繋がらなかった。が入試直前でのちょっとしたテクニックで模試の点数が上がったことがあった。
臨海セミナー 小中学部
個別より安いから
勉強への取り組み方はもちろんのこと、テスト本番でどこから解けばいいかとかメモをしながらとか受験ならではのアドバイスももらえた 学校では教えてくれず、塾でしか教えてくれないことがたくさんあったので塾は必要だと思う
・その他
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください