該当件数27392件
親がうるさく言うことが逆効果だとわかり、子供の自発的なやる気と行動を信じて見守りました。親としては、子供の健康や家庭環境が保たれるように努力しました。少しでもプラス思考になるように声掛けを工夫しました。高校生活最後の1年間を悔いなく過ごせるように協力しました。
東進ハイスクール/東進衛星予備校
姉が通って満足する結果が得られていたから。
◎苦手科目の成績が向上した
具体的なデータに基づいたアドバイスによりしっかりと目標をもって毎日コツコツと学習を積み重ねることができました。通信学習で個別に学習できることも本人に合っていたと思います。受験期後半になるにつれて成績もぐんと上がり、スタッフのアドバイスによって本人の気持ちも前向きに変化していったと思います。
日頃から自主的にべ供する習慣ができたのは良かったと考える。塾に通うようになって成績が目覚ましく向上し、通知表でオール5をとれたことは存外の驚きだった。本人のやる気につながったので、効果は大きかった。よかったと思う。
CG中萬学院
自宅から通いやすかった。
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
日頃から自ら勉強する習慣ができたのは大きかった。各科目とも成績の向上を図ることができ、通知表でオール5をもらえたことは存外の喜びとなった。先生の指導も良かったので子供が信頼してしっかりついていこうという姿勢が見られた。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
とにかく何度も繰り返して、理解するのと答案づくりを訓練した。そして、合格にちかづけるように努力を重ねた。数学は得意だったのですんなりできたが、英語は苦手だったので時間がかかった。一日の中でこまめに時間を分けて少しずつの時間で英語には取り組んだ。
自分の友達からの情報を得たのと、学校の先生からの情報。そして親からの情報をもとに自分の将来を見据えて決めていった。塾では攻略をする方法を教えてもらって、実践をしていった。大学でなにを学ぶのかは漠然と考えていたけど、将来に役立つことと自分の成長につながる学科を選んだ。
一番は子供が自ら調べて自分の将来の希望に照らし合わせて決めました。それに、本人の成績や大学の合格者のデータなどを合わせて考えました。高校の先生との面談で本人の意思を確認し、塾で過去のデータや傾向をわかりやすく教えてもらって助かりました。
実際にオープンキャンパスで学校を見ることによって、モチベーションのアップにつながったことは良かったと思う。やはり自分の目で実物を目の当たりにすることは大切なことである。百聞は一見にしかずとはよく言ったものである。
家から近いのとよさそうだった
自分で危機感を感じて勉強をした。合格したくて自分から率先して取り組んだ。それが成績の向上に繋がったと思う。やればやった分、成績があがっていくのが楽しく感じられ、不安に感じときもあったが、モチベーションになったと思う。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください