該当件数26424件
塾の環境と仲間に恵まれお互いを刺激しあうことで、自発的に学習する習慣がみに着いた。過去問については赤本を繰り返し学習した。赤本を繰り返し解くのは合格には必須だと思います。後は自主的に学習する習慣を身につけることです
勉強は完全に塾にお任せしていました。入塾にあたり、塾長からは「勉強は完全に塾で責任をもちます」「家庭では、勉強に対しては発言しないで下さい」ちとの発言がありました。その言葉を信じ、家では「勉強しなさい」などの会話は一切しませんでした。
実際にみて志望校を決めたことで、目標に対するモチベーションが上がり、学習意欲が高まった。合格後のイメージが湧いたこともモチベーションに繋がった。学習する習慣を身につけることが合格には必須ですがモチベーションが影響します
本人の強い意志で無理を承知で希望校を設定し、合格に向けて日々努力していた。 周囲からは無理と言われ、本人も理解はしていたので結果が不合格であっても前向きで強い気持ちを持って次回に臨んだ。 本人の人生なので、志望校を下げてまで大学に入る必要はないと感じた。
親しい甥っ子の存在です。普段から実の兄の様にしたっている甥っ子のつきますうがく姿を見えから「僕も同じ制服が着たい」と言い出したことから、我が家の受験生活が始まりました。親としては、途中で挫折するかもしれないとの不安感を抱きながらも、何とか塾の講師の方々のおかげで、最後まで全ての受験を第一希望通りに合格させていただきました。
河合塾
交通アクセス
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
良い仲間に恵まれて、自主的に学習する習慣が身につきました。合格への近道は学習する習慣作りから始まります。習慣作りにはお互い励まし合う仲間がいれば大変良いと思います。交通アクセスが良く通いやすかったこともよかったです
第一ゼミナール
甥っ子が通っていました。
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通ってからは、学校の宿題との両立が途中までありましたが、本人自身が途中で挫折することなく、最後まで頑張っていた生活態度は、親バカかもしれませんが、一番の成長だったものと感じました。ただ、疲れている事が様子からてもわかる息子が通塾するさいには送迎は毎日していました。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
レベルによってクラス替えされること
入塾後は授業のない日でも朝から塾に行き、自習室で夜まで勉強していた。 自宅でも復習する時間を設けて勉強していた。 本人のやる気を感じられたことから、自身の希望する環境を作った。 この一年は勉強に時間をかけるという強い意志を感じることができた。
自発的にやる気になるのを待ってましたが、結果的にやる気が出なかったのでもっとやらせるべきでした。やる気スイッチは、誰が入れるのか、本人か、家族か、学校か。 難しい問題だと思いますが、本人次第だと思っていたので、うちでは本人に任せてました。
学校任せにしたのがダメでした。 もっと勉強して、良い大学に行かせるべきでした。 とは言っても、コロナで行けなかったので、結果的に大学に行って良かったのか、無駄だったのか、まだわかりません。良い大学を出たのは、将来的に良い印象かもしれませんが、就職して頑張るのも本人次第だと思います。
北大学力増進会
評判が良かったから。
◎苦手科目の成績が向上した
うちは全く影響がなかった。一般的には、やる気が出て予習復習などの勉強習慣が良い結果をもたらすと思います。また反復勉強によって、しっかりと頭に入り、理解出来るようになると思うし、必ず力がついてくると思います。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
現役合格を一番に考えたかったので、まずはレベルアップを目指しつつも、合格できるラインで志望校を選定しました。無理に身の丈にあっていないような志望校を選択すると自分が苦しむだけなので、穏やかに勉強できる環境にも配慮しました。
3年生の夏頃までクラブ活動にウェイトを置き学習時間が短かったことを本人は認識していたことから、引退後は自主的に入塾を決め、妥協することなく最後まで努力を続けた姿勢は立派だった。 結果的には不合格となったが、本人が納得の上の結果であり前向きな気持ちで捉えることができた。
元々国公立希望だったものが突如として市立希望に変わったため、私立大学に関する情報をほとんど持ち合わせていませんでした。このため豊富なデーターを持っている塾のアドバイスは大変役に立ちました。学校側ではほとんど約にたちそうな情報はほとんどありませんでした。
個別教室のトライ
家から近いから
◎その他
とにかく通熟して勉強の機会、机に向かう時間を長くしてほしいと思いましたが、だんだんと足を運ぶのが億劫になり、通常の授業以外の自習もしぶしぶ行っていました。結局本人のやる気がなけれはなんともならないと思いますが、そこまで本気にさせられなかった部分については反省が必要だと思っています。
・その他
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください