該当件数26424件
家ではなかなか勉強に取り組むことができなかったので,授業がなくてもとにかく塾に出かけて,自習室で勉強しました。自習室は比較的空いていて,静かな環境だったので,集中力を切らさずに勉強することができてよかったと思います。
塾が用意してくれた過去問題をひたすら解いた。 毎日通っても解き切れないくらい膨大の量の過去問があったが、コツコツ解くことで合格する力がついた。 その学校の傾向は必ずあるのでそれに沿った問題を繰り返し解くことで最初はE判定だった模試の結果もA判定まで上げることができた。
子どもは学校の雰囲気やどんなタイプの人が通っているのか重視していたので、実際学校に足を運び学校の雰囲気に触れられたのはよかった。 ゼミの様子も見学できたので、自分が将来何を学びたいかの参考になったようだ。
東進ハイスクール/東進衛星予備校
友人が通っていたから
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
受験といっても何から手をつけて良いのかよくわからなかったが、志望校に的を絞った講義を受けられたことで効率の良い勉強ができた。 一番大きいのはそれぞれの学校の問題傾向を押さえた過去問をひたすら解くことだったと思う。各学校で問題の傾向に違いがあるのでこの方法はかなり合格に貢献したと思う。
・生活リズムが崩れないように心がけた
毎日、自分から塾に通い、授業がない日も毎日、自習室で勉強できた。カリキュラムも決まっており、勉強も安心してカリキュラム通りこなせた。張り合う友達がいたのも良かったと思う。カリキュラムが決まっていることもあり、計画通り勉強ができ、学校では教えてもらえないことを教えてもらえる。志望校選びにも相談に乗ってもらえた。
まだコロナ禍前だったので,実際に大学に行って,自分の目で見て,体感できたことはとても大きかったと思います。先生方や在校生の雰囲気がとてもよかったし,学ぶ内容もよかったので,行きたい気持ちが高まったと思います。
親子で、オープンキャンパスに参加することによって、学校の教育方針を知ることができ、学校の雰囲気も体験できた。入学してからのキャンパスライフを想像することができたから。学校までの通学距離も把握できた。オープンキャンパスでは、相談コーナーがあり、学費な面も相談できた。是非、親子で参加するこたをお薦めします。
河合塾マナビス
自分の都合に合わせて通うことができるから。
◎苦手科目の成績が向上した
元々,得意科目は自分で勉強し,苦手科目を塾で教えてもらっていました。河合塾の映像授業はわかりやすかったです。また,授業が終わったあとには,理解しているかどうかの確認テストがあったので,わからないままということがなかったのがよかったと思います。
度々テストがありその時点での自分の学力が数値で表れて合格するまでの足りない点が分かり分かりその都度先生との面談があり自分の立ち位置が分かりアドバイスがあったので目標等が経てやすかったのでもくひょうを見失わずにすんだから良かったと思います。
京進の大学受験TOPΣ
評判がよい
私立大学向けのカリキュラムが組まれており、安心してカリキュラム通り、計画通り勉強しました。学校では教えてもらえない、勉強のテクニック、解き方、集中力のあげかたなどなど、受験のテクニックを教えてもらえたので、家庭でも実践できました。
子供が自分で選んだ
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
最初は家では全く勉強をしなかったが、塾の宿題とかをやるうちにどんどん家でも勉強をするクセがつき、自ら進んで学校から帰ったら勉強をするようになり、テストや夏期講習などの前後にはしっかりと勉強をしていたのが良かったのかとは思う。
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・その他
部活動はしっかりと参加し、集団生活を最優先することで受験結果を問わず社会人になって一番役に立つスキルを身につけることが学習よりも何よりも大切なことだと思います。その上で大学に進学できればなお良いと思うので、まずは部活動、とくにチームスポーツを通じて集団生活への適応能力と体力、根性をつけるのが一番です。
塾以外でも家で繰り返しビデオなどで勉強したのが良かったのかと思うが勉強は本人に任せていたので何をどこまでやったのかは分かりません。塾に行ったことで勉強方法が分かったのは良いことだとは思いますが、結局は本人次第だと
どこの大学が良いというのはなく、本人が行きたいと思ったところに行くのが一番です。お金がかかる、という理由で選べないというのなら、そもそも金銭的に余裕がない家庭は大学進学を選ぶべきではありません。行きたくない大学に無理に進学しようとする、あるいはとりあえずどこでもいいから行けそうな大学を選ぶ、という理由であれば大学など行かずに働くべきだと思います。
本人の希望
◎その他
塾に通って何かが変わった、と思ったことはなく、そもそも考えたこともない。自分が行きたいと思った大学があり、そこに合格するために自ら塾に行きたいというから通わせたまでなので、何かが変わろうが変わらなかろうが、どうでも良いことである。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください