該当件数26424件
自己推薦入試 OA入試に絞って、入試に臨みました。入塾時から、松浦塾長と作戦を練らせて頂き、受験生本人の意向、得意分野に見合って、且つ例年の傾向から倍率も低めのところを本命に絞り込み、集中して準備をすることができました。
クラブ活動や好きなバンド活動もエンジョイしつつ、それが一段落した時点で勉強中心に切り替えることができた。自分の将来を左右する大きなイベントであることを自ら意識して真摯に取り組むことができた。現役合格にこだわってゴールから逆算して必要な工程を意識することができた。
希望校が遠隔地のため、簡単にオープンキャンパス参加や見学ができなかったが、ネットや先輩、学校の先生や塾側からの情報をもとに学校選定行った 特に塾からは最新の情報で就職先や就職率等学生生活以外の情報も得られた
絞った志望校、志望学部は、本来の一般の入試では、本人の偏差値では引っかからないレベルのランクでした。本人の強みを活かし、これしかないという本命に出会い、絞り込みことができた事が大きいです。松浦塾長のアドバイスも的確でした。
学校見学によって校風を肌で感じることができかつ通学のイメージもしっかり持つことができ利便性を確認することができた。また、伝統ある校舎で説明会を受けることができ大学での学習を身近に感じることができた。教授からのお言葉でより学べる学問領域も身近に感じることができた。
松浦塾(京都府)
本人希望 家、駅から近い
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
本人しだいになりがちで、なかなか自己推薦入試に長けた先生に出会うのは簡単ではないと思いますが、出会う事ができました。もし落ちていたら。。 と考えると恐ろしいですが、見事、本人も結果を出してくれました。
駿台予備学校
合格実績が十分
◎苦手科目の成績が向上した
自習室も活用することで、学習時間を無理なく確保することに成功した。身近にライバルがいることで学習意欲を向上させることもできた。苦手科目の克服にベテランのプロ講師の授業はゆうこうであった。家でやるとどうしても誘惑が多いので自習室のような隔離された空間は集中するのに有効であると感じた。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
塾で情報をいただいたことをもとに、過去問を重点的にとりくむことになった。傾向と対策が、合格へと結びついたと思う。過去問をしていなかったら、漠然ととりくむことになっていたと思われ、もっと早めに情報を取る必要もあったと振り返る。
学習室に他の受講生もいて受験に対する緊張感が継続でき、勉強に集中できていたと思う。 過去問や小テストの成績から不得意科目の分野に関する克服方法を指導している 試験問題予測を行い何度も学習をするのは大手の強み
東進ハイスクールは映像授業のため、上記の通り、自分が選んだ講師の授業を自分でスケジュールを立てて受講するスタイル。その講座を終えれば、次の難易度が高い講座へステップアップできる。部活を続ける子供たちには合ってる内容と感じる。
オープンキャンパスには行く時間が無かったので、東進ハイスクールの担当助手は実際の大学生なので、目標大学に通う先輩方がどのような受験校選びをして、受験日を決めたのかもアドバイスと受けて、大変参考になった模様。
河合塾
周囲の緊張感が得られるプラスになる
塾に通うことで周囲に同じ環境の受験生が多く、勉強に集中できる環境で本人も一層やる気がでた。また一時的なことにならず継続出来たことも大きい変化だったと思う 本人の意識の問題だが自宅よりも異なる環境で勉強することはプラスになったと思う
東進ハイスクール/東進衛星予備校
合格実績
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
林修をはじめとする各科目毎に参考書を執筆するような実績のある有名講師ばかりで、選り取り見取りで選ぶのが大変だった模様。自分が選んだ講師の講座を積み重ねることによって、講座内容の難易度もステップアップしながら成績も伸びて行った。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
実際に学校見学、オープンキャンパスに参加したことで、刺激になった様子であり、受験勉強にとりくむようになった。見ること、体験することが自身の精神面へ影響したと感じられた。高校3年生より前の段階で参加しておくことも大切だったかと振り返る。
・その他
スクールIE
個人にあったレベルで教えてくれそうだったから
普段はさぼってばかりな性格であるため、塾に行く機会があることで勉強に少しでも取り組む時間が得られたように感じられた。学校の授業内容の理解へもつなげられたと思う。部活だけで疲れがみられていたが、そのような時間があることは大切だった。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください