該当件数26424件
家や、学校の図書館、塾の学習室、カフェなどでは集中して勉強ができないタイプだったので、色々なところへ足を運び、地域の地区センターの自習室に辿り着きました。周りもカリカリ勉強していると焦りばかりつのるので、色んな世代、年代が集まるところだとライバル視が軽減されたのかもしれないです。効果的でした
通塾することによって、高校での授業の復習や予習をし、塾で行われる定期的な模擬試験の結果でアットタイムな偏差値等自身の成績、実力を把握し、苦手な科目や問題を問題集などを解くことによって克服するようにしていた。
担当講師からの電話連絡や三者面談、保護者面談等で現在の大学受験のシステム、志望校の受験科目、その時点での子供の偏差値、志望大学の合格可能性などを把握することができ、安心して大学受験本番を迎えることができたので。
京葉学院
中学受験も同塾で第一志望校に合格したので。
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
通塾することによって他校の生徒と学習し、競争心が芽生え、高校での宿題、塾の課題に意欲的に取り組むようになった。また漠然としていた大学受験に対して、定期的な全国模試などによって、自身の実力を把握し、徐々に志望大学を絞り込むようになっていった。
・生活リズムが崩れないように心がけた
毎日のルーティンができ、良かった。勉強方法もある程度確立でき、1日の流れができ、それを続けられたのが良かったと思います。予習や復習、宿題、息抜きと流れが掴めてから、成績もさらに伸びていったように思います。
得意科目は徹底的に成績を伸ばしてから、苦手科目に集中的に取り組んだこと、苦手科目の配点が低い学校に志望校を絞り、過去問や類題を繰り返し解くことで、出題傾向に合わせた勉強を効率よく対策することができた。
個別での学習によってわからないところを重点的に教えて頂きました。勉強をする時間がなかなか取れなかったため、塾での勉強は貴重な時間であったのではないかと思います。 まだまだ勉強不足な部分もありましたが、結果としてはそのままの通りであったと思います。次の年には第一志望に入れました。
実際の学校の中が見ることができ、想定したいたイメージと比べることができたようで良かったと思います。在学中の生徒さんの様子も確認でき安心したようでした。合わせて施設も見ることができ、学校生活のイメージも持てたようです。
昔から歴史のある学校で、自由な校風、個人を尊重する考えが元々好きでした。場所も社会生活を送るための練習になるような立地も気に入りました。家からも通いやすく、電車が息抜きの時間になり、大切にしてるようです。
自身の得意科目や苦手科目や得意分野、苦手分野をしっかりと把握し、赤本もしっかりと読み込んで出題傾向を確認することを親子で協力して行い、得点しやすい問題が多い学校および学部を探すことを行った。また、科目毎の配点も意識し、苦手科目で差が広がらない学校を受験校に選択して受験した。
学校雰囲気などがよくわかったように感じます。そこではどんな学習が行われているのか、どのような先生、生徒がいるのかよくわかったように感じます。実際の学校を見るためにも、オープンキャンパスに行くことは重要ではないかと思います。
河合塾マナビス
自宅から近かった
◎苦手科目の成績が向上した
1日の過ごし方が分かり、規則的な生活の過ごし方ができたように思います。成績が伸びていくことも実感しながらできたことも良かったです。勉強のコツが掴めたことが良かったようで、自主的に勉強に励んでおり、特に親が言うこともなかったです。
駿台予備学校
揉まれる環境も大事だと思ったので。
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
個人での勉強だと、周りの雰囲気とか、実際の受験時の空気感などなかなか慣れず、こちらが作れるものでもないので、集団での受験時間も作った方がいいと思い、集団を選びました。大勢の中に身を置く、というのはなかなかできない時間なので、いい刺激、時にはプレッシャーにもなっていたようです。
増田塾
強制自習制度があるから
苦手科目の現代文および古文ともに、基礎となる語彙をしっかりと身に付けることから始めて、地道に知識量を増やしていった。それにより、現代文および古文ともに、文章を読むスピードと理解するスピードが格段に早くなり、設問で何を問われているについても理解するスピードが早くなった。その結果、国語での得点力が向上した。
M進個別指導学院
個別でわからないことをやる方が効率的と考えたから
わからないことを重点的に勉強することにより、大学生になった今でも勉強で役に立つことが多いように感じます。わからないことを分からないままでいると次のステップに行く際に困ってしまうことがあると思いますが、それが少なく授業に向かえます。
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください