該当件数26424件
小テストなど繰り返し学習をやっていた 大学の過去問に多く取り組んだ 懸命にやるよりはほどほどにして無理のないようにした 睡眠はとるようにした 高望みせずに自分のレベルに合った大学を数多く受けた 学校の帰りに行けるところ、先生との相性の良さもポイントになったと思う
部活動は引退するまでしっかりと取り組み、その後に受験モードに気持ちを切り替えていたように見受けられた。中途半端に終わるよりも、しっかりとやり切ったからこそ気持ちの切り替えができて勉強に打ち込む事ができたと思う。塾選びでは自習スペースが充実しているところを中心に選んだ。
自分の実力に合ったところを多めに後はチャレンジ、滑り止めとバランス良く調整しておいたのが良かった 結構日程調整に手間がかかったが、親も一緒に相談しながら決めたのが良かったも思う 自分に大学受験の経験があったことも影響して子供が集中できるように日程調整や送り迎えなどをやった
部活動の1学年上の先輩が、第一志望の大学に進学しており、その方から様々な情報やアドバイスをいただいた。大学生活全般、大学での授業のこと、入試日当日のアドバイス、受験日までの準備、などなど…。身近な方から直接お話しが聞けたことはメリットが大きかったと思う。
河合塾マナビス
通学しやすいから
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
学校では教えてくれない勉強法が身についたように思う 周りも同じ目的をもって取り組んでいるので環境的にやりやすかった 知らない人同士での環境は受験時と同じなので雰囲気に慣れてきた 色んな問題に取り組むことで苦手意識がなくなってきた
増田塾
自習スペースが充実していた
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
放課後の時間はほぼ塾で過ごしていた。毎日、塾での授業か1〜2コマあり、それ以外の時間は自習スペースで予習復習、学校の宿題の時間に充てていた。自宅だと学習意欲を阻害する要因もあり集中してできないようで、塾での学習を望んでいた。
・生活リズムが崩れないように心がけた
学校では常にかなりの上位だが、全国レベルだとまだまだだとわかり、むしろ力が湧いて来ました。常に地道に勉強する事で、自分の能力を伸ばす事ができました。とにかく自発的に勉強する事が一番大切だと思っています。
コロナ禍の中で、なかなかオープンキャンパスも少なく、大変でしたが、親同伴で希望校への見学ができて良かったです。在校生や学校の雰囲気を肌で感じる事ができ、自分の選択が間違っていない事を認識でき、モチベーションを上げる事ができました。
東進ハイスクール/東進衛星予備校
自分の勉強スタイルに合ったから
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
コツコツで勉強でき、こまめにレベルテストを受けることがよかったと思っています。自分ができることが確認出来、自信につながりましょう。勉強自体が楽しく感じる事ができました。自然的に予習、復習することを目に付けました。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
部活動にも力を入れ、本人のできる範囲で自分で決めて勉強もすることにした。 極力本人に決めさせて親はサポートやお金の面を都合すると分担した。 反抗期もあり計画通りいかないなどで躓いても、自分の決断なので最終的にはやり通すしかないと腹をくくって進めた。
何度も学校見学に行き、先輩の声や周辺の様子だけでなく 学生生活のためのバイト状況や寮の有無、状態を確認できた。 第一志望は家から通えないと判断し、寮や環境についても下調べがしっかりできた。 イメージができたので行きたいという意欲は高まった。
ITTO個別指導学院
本人判断
勉強をすることが習慣にならず本人も困っていたが、得意科目がハッキリすることでモチベーションは少しずつ上がっていき、 特に得意科目は友達に教えるなどで自分自身の復習や要点まとめをするコツをつかめた様子。 塾講師のやり方と自分の勉強方法を比較して良いところを選んでいた。
塾に行ったことによってやらざるおえない環境だった事がよかったと思います。あとは自習室があったのも大きかったです。 周りの人たちが行っているのもあり、影響されつつ鼓舞された感があります。 あと周りの空気感とか。流されやすい人にとっては良い環境下だったのだと思います。
実際行っている人の話を聞くことは大切ですね。学校で現在大学生の話を聞いて、オープンキャンパスに行ってみようかというきっかけがあっんだと思います。あと、オープンキャンパスに行って、実際目で見て体験したことも良かったと思います。想像と違ったって大学もあったみたいです。
特になし
◎苦手科目の成績が向上した
やはり周りが受験モードに入っているので、自分もやらなきとという気持ちがでてきたみたいです。というか、やらないとこのままではダメだという風になったんだと思います。 あとは自習室があったのがよかったです。やはり、環境はとても大切だと思わされました。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・1日のスケジュールを一緒に作成した
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください