該当件数26424件
子供のやる気をそぐわない様に寄り添った。その時期での優先順位を聞き、一緒にプランを立てて、友達との遊びやイベントも大切にする様にした。まずは子供自身に考えさせて、自分の能力と向き合わせる事で、積極的に勉強に取り組める様にした。同時に私自身も勉強した。
塾のチューターさんにお任せした事が多感な時期の子にとって良かったと感じている。 親があれこれ言っても心配しても仕方ないし、うるさく感じるだけなので、本人に任せて、どうしても言いたいことがあれば、間接的にチューターさんから伝えて貰う。
勉強を継続しようと必死に努力して、毎日何時間も勉強した結果、目標であったところに受かってくれたので本当によかったと思います。自主学習がやっぱり大事になってくるところでありますので、問題が充実しているところや、わからないところがあったり聞きに行くことができる環境がよかったのではないのかな、と思います、
受験は本人がするものだから、1番響きやすい人のアドバイスが効く。大学見学もオープンキャンパスひ良い面しか見えないので、学園祭などに行くとイメージや学校のカラーがわかりやすい。友達と行くと遠慮してしまう子は親と行くのも良いと思う。受験日や通うのに通学経路も把握しやすいので、その点でも親と行くと自宅からになるので良いと思う。
大学が本当にいい場所にあったことや、友達が多かったことが決め手になったようです。また、医学部がある大学のため、設備もきっとしっかりしていることだろうと思い、考えたと言うところでしょうか。いい大学に入ってくれて、親としては、うれしいという気持ちであります。
ITTO個別指導学院
知り合いが行っていて良かった時いたから
◎苦手科目の成績が向上した
初めは勉強があまり好きではなかった様で、それは勉強の仕方や向き合い方がわからない、そして何より親の私自身があまり勉強が得意ではないと言うことから、向き合わせ方を教えてあげられなかった。塾の先生はプロなので、親に対してもどの様にしてくれたらいいか聞けて、一緒に成長していけた
東進ハイスクール/東進衛星予備校
家から近い
苦手な科目が勉強の仕方やテクニックが理解できて、逆に得意科目になってよかった 家では得意なものしか勉強しなかったが苦手科目にも手を付けるようになり、総合得点があがって良かった 高校前半は塾でしか勉強しなかったが、だんだん勉強に身が入るようになり家での勉強もできるようになった
北九州予備校
評判がいい
しっかりと下宿の制度が、合格に大きく結びついていたのではないかと思います。名門の予備校で、アタマのいい人もいっぱいいるなか、自分はどのレベルに合っているのだろうかと考えることも、大きな手助けとなっていたように思います。勉強ができる環境が、本当によく整っていましたから、成績が伸びました。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・塾以外の習い事や部活を休止した
過去問を片っ端から解いた 家では兄弟もいて勉強に集中できないので毎日塾に行って自習室なども活用した 親としては学校、塾の送り迎えやご飯の準備、弁当、サプリメントなど用意して陰ながら応援した 欲しいという参考書は惜しまず購入した
他にもっと安いところがあったのではと思った。塾選びはもっと慎重にした方がいい。お金の予算を決めないと後から後悔する。お金を持っている方ならいいが、途中からでの塾変更はとても厳しい物があるので、何件もあるのであれば子供と一緒にみに行って決めれば良かった。
自分自身大学受験しておらず、なおかつ長子なので知らないことだらけだった 点数、偏差値、奨学金制度に至るまで塾でいろいろ情報収集するのが最も私にとってよかった 子供の現状なども聞きやすかった 先生も親身になっていただき助かった
河合塾
通いやすいから。子が雰囲気ぐ良かったらしく決めてきた。
◎予習/復習など自習の習慣がついた
自習室を使いたかったらしく、利用出来て良かった。周りも受験生だらけだし、目標が同じ集団の中で勉強することになり、効果?やる気が出たようだった。家では勉強出来なく、スマホを自宅において、通塾していた為、集中して勉強出来たようでした。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください