SAPIX小学部 王子校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
SAPIX小学部 王子校のおすすめポイント
- 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
- 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
- 少人数制の学力別クラス編成で指導
SAPIX小学部 王子校はこんな人におすすめ
難関中学を目指している
SAPIX小学部は「難関中学を目指すならSAPIX」といわれるほど、中学受験において高い認知度を誇る学習塾です。
難関中学への合格率は圧倒的で、これまで開成や麻布、武蔵などのさまざまな難関私立中学に多くの合格者を輩出しています。
授業では志望校別のカリキュラムと公開テストが用意されており、志望校合格に向けて着実に学力を伸ばしていくことが可能です。
質の高い講師陣と周りの仲間と切磋琢磨できる環境で、中学受験における勝者を目指すことができます。
小学1年生から中学受験に向けた対策をしたい
SAPIX小学部は、小学1年生から通うことができます。
小学1年生のカリキュラムでは「学ぶことに興味を持たせること」を大切に、勉強への興味や好奇心を引き出すことができるよう指導を行なっています。
算数の授業では数の持つ面白さや不思議さを生徒と共有し、算数への興味を持たせることを目的とした指導を受けることができます。
また、国語の授業では物語を通じて「読む」「書く」ことを重視しており、文章に親しませることで国語力の基礎を育成します。
授業は週1回なので、生徒に負担をかけずに小学1年生のうちから中学受験に向けた学習ベースを作ることができます。
自分の実力に合わせた指導を受けたい
SAPIX小学部の授業は、少人数制の学力別クラス編成で行なっています。
授業では自分自身の現在の学力に応じた指導を受けることができるので、無理なく無駄なく学習が可能です。
それぞれのクラスでは生徒に合わせた指導を行なっており、基礎から応用まで幅広く対応した指導を受けることができます。
また、難関校を目指している生徒を対象とした「難関校SS特訓」では、志望校の出題傾向に照準を合わせた志望校別講座を実施しています。
この講座では苦手を集中的に学習できる単科講座と実力判定テストなどを通し、志望校合格に結びつく実践力を体系的に身につけることができます。
SAPIX小学部 王子校へのアクセス
SAPIX小学部王子校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 |
---|---|
授業形式 | グループ指導(4~10名未満) |
目的 | 中学受験 |
教科 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 定期面談実施 / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
SAPIX小学部の合格者インタビュー
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
SAPIX小学部の合格体験記
SAPIX小学部 王子校に通った方の口コミ
回答者数: 12人
-
回答日: 2024年04月21日
講師陣の特徴
子供の授業をしてくれた講師の方々は、詳しくしっかり教えてくれていたと思います。 ベテランな感じの方が多いようで、保護者説明会後に個別相談をしても子供個人の事に対して丁寧にアドバイスを頂けて、普段の家庭学習の取り組み等の相談が出来ました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業終了後、1人1問程度の質問が出来ます。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
15-20名程度で1クラスになっていて、授業のはじめに前回のテキストに対しての確認テストをやります。教科によっては自力でテキストを進めてから解答解説をするスタイル、解説をしてから問題を解くスタイルとある様です。 解説時には、生徒の発言も多く子供は授業が凄く楽しかったと言っています。
テキスト・教材について
SAPIX専用テキストが、毎回授業の度に配布されます。
-
回答日: 2023年05月11日
講師陣の特徴
中学受験へのしっかりとしたノウハウを持ち、志望校合格に特化した指導を行う講師が多い印象。 学力によるクラス移動が頻繁にあるが、下のクラスでも講師の質が極端に下がることはなく教科によっては逆転現象もあり。概ね信頼できる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
よく覚えていないが授業時間内はもちろん、授業時間外にも子供からの質問の機会は多かったはず。不満を聞いた覚えはないので十分な対応だったと信じたい。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集中を途切れさせない程度の少人数制で、きちんと競争意識も芽生える構成。保護者がモニターで授業を観覧できるののは講師のテンション、子供たちの緊張を保つのに一役買っているように思える。成績によってクラス移動が頻繁にあるのは良い刺激になっていた。
テキスト・教材について
重複するが、苦手な教科や分野を繰り返し学習し、なんとか定着させようとする意図が含まれている教材が多いように感じられた。費用的には高額だと感じることも多かったが、本人がやる気を持ってこなしさえすれば結果に繋がるテキスト・教材が用意されているように感じた。
-
回答日: 2023年06月14日
講師陣の特徴
アルバイト講師が多いと思いますが、質は良いと思います。 コロナ禍から始まった、動画配信は2023年6月現在は続いており在校生は最新のテキストナンバーの授業を一定期間 観ることができるので、欠席した場合などのフォローに活用できます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
高学年になると、授業終了後に残って、質問ができる時間があります。 算数などは複数講師がいても結構並ぶので、待ち時間に学習できるものがあった方が良いです。 コロナ禍ではFAXやメールでの質問(折り返し電話で回答)もできました。 質問は基本的に、授業が終わって、家で自分で解説などを読んで解き直しても分からなかった、どこが分からないか、どこまで分かったかなど、自分でちゃんと取り組んだ上での授業後の「質問教室」になります。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
15名程度で授業の中で講師の目(や採点)ができるちょうど良い規模です。 校舎によると思いますが、机も教室も狭いです。コロナ禍では心配になる密度でした。 子供は楽しく授業を受けているようですが、基本的に入室時にも親は授業見学等ができないシステムなので、実態は分かりません。
テキスト・教材について
毎回配布される 復習タイプのプリントテキストです。 学年が上がるとテキスト整理が大変です。 部分改訂がしやすいため、最新の受験事情に対応できることがメリットですが、 遡って復習する場合に、過去の該当テキストを探すのは少し手間です。
-
回答日: 2023年10月10日
講師陣の特徴
とても教育熱心な方々ばかりだった。甘やかすだけでなく、厳しい先生もいて、日常のさぼりぐせもかなり解消されたと思う。また、授業の中身については具体的にはわからないが塾の指導の効果として、確実に成績が上がったのは間違いない。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業ごとにあったと思う。しっかり質問をしていれば、置いてけぼりになることはないと思う。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
詳しくは覚えていないが、科目ごとに講師がついて行っていたと。通常の授業の進行に加えて、しっかりと質問にも答えてくれていた。生徒同士も程よく仲が良くいい雰囲気だった。自分の子どもも比較的前向きに通っていたと思う。
テキスト・教材について
覚えていない
-
回答日: 2023年11月24日
講師陣の特徴
保護者との関わりは最小限で面倒見が良い塾ではありません。子どもから話を聞くと、つまらない授業をする先生はいないとのことなので安心してお任せできました。最終学年になると面談がありますがとても親身になってくれます。具体的な受験戦略アドバイスなどとても役立ちました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問教室がありますが、授業終了後になるため帰宅が遅くなります。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
参観がないため雰囲気はわかりませんが、クラスによって大きく異なるようです。毎月のテストでクラス変動があるため、馴れ合いがないことはいいと思います。先生によって延長の多い授業があります。暗記科目と計算、漢字は毎回小テストがあり点数を発表するので緊張感があるようです。
テキスト・教材について
毎回配布されるプリント形式のため管理は大変です。復習するためにコピーをとるなど工夫しました。
-
回答日: 2024年06月21日
講師陣の特徴
毎回の授業内容、本人の理解度、今後の課題など、事細かに連絡があるので、 こどもの様子がよくわかり良いと思います。 個別にカリキュラムを作ってくれて、高い分結果は出ました。 ベテラン講師が多く授業もわかりやすかったようで、生徒が興味を持てるような余談を話してくれたりとても良かったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
難関校に向けて、効率的に学習を進められるような体系になっていました。 季節講習は、正直、時間ばかり拘束して、見直しなどの時間も取れないのでかわいそうでした。 楽しく上手にテンポ良く教える事が出来る講師がいるが、それは上層部のクラスのみなのでシビアではあるなと感じました。
テキスト・教材について
SAPIXのオリジナル教材を使っていました。
SAPIX小学部 王子校の合格実績(口コミから)
SAPIX小学部 王子校に決めた理由
-
中学受験に圧倒的合格実績がありました。
-
中学受験に強いから
-
周囲の方々の経験やインターネットでの評判、本人の特性にあわせて検討した結果で決めました。 入塾前のテストでの結果も踏まえて決めました。
-
中学受験に圧倒的合格実績があるから。
SAPIX小学部の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/高校3年生/週5日以上/目的:中学受験
4
回答日:2023年05月11日
どちかと云うと「他人を押しのけてでも自分が」というタイプの性格ではないので、塾というよりもそもそも中学受験には向いていないのでは、と考えてはいた。楽しいことがあると、大切なことを後回しにしてでもそちらを優先したいタイプでもあるので。 ただ、興味を持ったことには相当な熱意を持って打込むことができる性格。そこを上手く引き出してくれた塾のノウハウには感謝したい。
保護者/高校2年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2025年06月04日
基本的には難関校などをターゲットとして受験に重点を置いた塾なので、相応の準備をして偏差値も相応のレベルに達している方は合うと思いますが、学校授業の補習やキャッチアップといったサポート的なニーズを持った方には合わない気がします。
生徒/中学3年生/週3日/目的:中学受験
5
回答日:2025年03月23日
私は競争好きで負けず嫌いななので、テストが多く、点数も順位もしっかりと出て、クラスの昇降があるSAPIXは本当に合っていたと思います。反対に合っていなかった点は(どうしようもありませんが)私は計画性がなく、コツコツできないので、復習と反復は欠かせないSAPIXでは少し苦戦しました。
保護者/中学1年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2024年06月21日
難しいレベルにチャレンジしたい場合はどこまでも高いレベルのものに付き合ってくれるので退屈はしないだろうが、そこまでを求めないのであれば非常に厳しい世界だと思う。子供がストレスをため込んでいないか親の見守りがとても必要だと思う
通塾中
保護者/小学校6年生/週4日/目的:中学受験
5
回答日:2023年10月07日
講義も宿題もかなりのボリュームがあるため、小手先では対応が難しいと思いますが、それが、逆に本人の意識を醸成させて何とかクリアしようといった意欲に繋がっているのではないかと感じています。 本人に合っていない点は、特には感じておりません。
通塾中
保護者/小学校3年生/週1日/目的:中学受験
4
回答日:2023年06月14日
自学自習や本人のやる意思がないと難しい塾かと思います。 質問はできますが、自習室などありません。 6年生になれば、塾の拘束時間も長いので「やるしかない」環境かと思いますが、それ以前の5年生までの学習習慣がつかず、親が働いていて不在だと自習できない子などは困難だと思います。
SAPIX小学部以外の近くの教室
SAPIX小学部に似た塾を探す