SAPIX小学部 成城校

塾の総合評価:

4.0

(3406)

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • グループ指導(4~10名未満)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

ジュクセンの

SAPIX小学部 成城校のおすすめポイント

  • 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
  • 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
  • 少人数制の学力別クラス編成で指導

SAPIX小学部 成城校はこんな人におすすめ

難関中学を目指している

SAPIX小学部は「難関中学を目指すならSAPIX」といわれるほど、中学受験において高い認知度を誇る学習塾です。
難関中学への合格率は圧倒的で、これまで開成や麻布、武蔵などのさまざまな難関私立中学に多くの合格者を輩出しています。
授業では志望校別のカリキュラムと公開テストが用意されており、志望校合格に向けて着実に学力を伸ばしていくことが可能です。
質の高い講師陣と周りの仲間と切磋琢磨できる環境で、中学受験における勝者を目指すことができます。

小学1年生から中学受験に向けた対策をしたい

SAPIX小学部は、小学1年生から通うことができます。
小学1年生のカリキュラムでは「学ぶことに興味を持たせること」を大切に、勉強への興味や好奇心を引き出すことができるよう指導を行なっています。
算数の授業では数の持つ面白さや不思議さを生徒と共有し、算数への興味を持たせることを目的とした指導を受けることができます。
また、国語の授業では物語を通じて「読む」「書く」ことを重視しており、文章に親しませることで国語力の基礎を育成します。
授業は週1回なので、生徒に負担をかけずに小学1年生のうちから中学受験に向けた学習ベースを作ることができます。

自分の実力に合わせた指導を受けたい

SAPIX小学部の授業は、少人数制の学力別クラス編成で行なっています。
授業では自分自身の現在の学力に応じた指導を受けることができるので、無理なく無駄なく学習が可能です。
それぞれのクラスでは生徒に合わせた指導を行なっており、基礎から応用まで幅広く対応した指導を受けることができます。
また、難関校を目指している生徒を対象とした「難関校SS特訓」では、志望校の出題傾向に照準を合わせた志望校別講座を実施しています。
この講座では苦手を集中的に学習できる単科講座と実力判定テストなどを通し、志望校合格に結びつく実践力を体系的に身につけることができます。

SAPIX小学部 成城校へのアクセス

SAPIX小学部 成城校の最寄り駅

小田急線成城学園前駅から徒歩2分

SAPIX小学部 成城校の住所

東京都世田谷区成城6-4-16 

地図を見る
教室の地図・アクセスを見る

SAPIX小学部成城校の概要

対象学年 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式 グループ指導(4~10名未満)
目的 中学受験
教科 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴 定期面談実施 / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用

SAPIX小学部の合格者インタビュー

SAPIX小学部の合格体験記

SAPIX小学部 成城校に通った方の口コミ

回答者数: 37人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部

    回答日: 2023年04月08日

    講師陣の特徴

    子供が興味を持つように教えてくれているようすです。質問をすると丁寧に答えてくれていることがわかります。子供が親しみやすいように接してくれていることがわかります。帰ってきて、先生がこんな話しをしていたと聞くので、面白く教えてくれているのだと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    丁寧に答えてくれているようです。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    多人数の教室形式で、3か月ごとにクラス分けテストがあります。その時の点数によって成績上位者のクラスに上がったり、逆に下のクラスに下がったりします。上のクラス目指して頑張っている子供が多いようですが、下がった時に必要以上に気にしてしまう子供には合わないかもしれません。

    テキスト・教材について

    Sapixオリジナルのテキストです。過去の中学入試問題に出題されたものもかなり採り入れられているようです。理科は実験も目の前でやってくれたり、子供が関心をしめすように工夫されています。確実に知識が広がっていることがわかります。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2023年04月07日

    講師陣の特徴

    専任のプロでベテランから少し若手の先生・講師陣が中心で、それぞれに特徴・バラエティ豊かな感じで、これといった明確な特徴はないですが、それぞれ創意工夫した先生・講師陣が豊富だと感じました。校舎によって、先生もばらつきがあるようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業後に質問できます。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    学力別に編成された集団形式のクラスルーム形式の授業ですが、同じ学力レベルの生徒たちがそれに合った内容、レベルの授業を受けることができるので、本人にとっても、刺激励みになって、やる気に繋がると思います。コロナ過は、リモートの時期もありましたが。

    テキスト・教材について

    定番のテキスト+プリントの構成

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 青山学院中等部

    回答日: 2023年04月13日

    講師陣の特徴

    講師はプロフェッショナルであり、受験に対して、熱意とパッションを有している。また、動画も配信しており、家庭学習で聴講でき、大変わかりやすく、有益である。また、若い先生が多く、子供の評判も良い。動画を拝見したところ、教え方が非常に分かりやすく、また生徒が理解しやすいように工夫がなされていると感じた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業が終わった後、わからないところをサポート頂ける。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    これまで授業を拝見したことがないため、コメントすることは難しいが、子供は楽しく授業に参加しているので、問題はないと思われる。また、家庭学習のため、動画も配信しており、それを拝見したところ、大変わかりやすく、非常に有益であると感じた。

    テキスト・教材について

    塾でのオリジナルの教材があり、塾に行くごとにDaily SAPIXという教材が配られる。その他には日本語を学ぶ本や社会を学べる本、理科を学べる本がある。算数はトレーニング教材があり、毎日実施するものである。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園渋谷中学校

    回答日: 2023年05月04日

    講師陣の特徴

    先生に関しては相性の当たり外れがある。息子が言うには、クラスがあがるにつれて、先生が厳しくなってくるらしい。ただ、面白い先生も多く、理科社会は授業の終わりに授業内容についてよく話をしてくれる。 全体的にはよく見てくれる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業終わりに質問教室がある。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    スピードは早い。正直上位クラスでないと、授業中に全て理解するのは難しいのではないか。今息子はミドル帯のクラスにいるが、授業で扱ってきた内容を私が理解し、復習の際に息子に対して指導する方式をとっている。 ただ、授業の雰囲気はいいらしく、息子は楽しく通っている。

    テキスト・教材について

    若干難しい。致し方ないかと。 問題数が多く、基礎から応用までクラスによって使用する問題箇所が異なるので、指示に従えばうまく使えると思う。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属横浜中学校

    回答日: 2023年05月05日

    講師陣の特徴

    クラスが変わると先生も変わるので毎月変わる、一番上のクラスの先生は 科目によっては教えてもらえないこともあるため人気の先生に教えてもらいたいために 毎月の組み分けテストを頑張ることになる。ただしどの先生も飽きさせない授業をするため楽しく学ぶことができる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業の後に毎回質問教室があるため、先生には質問できるが人数が多いことと 質問をするまでに時間がかかるので(机で待っていて先生が回ってくるのを待つ) 先生が増えるといいと思った、授業や質問教室はモニターで親が見ることができる。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    優秀な子はずっと優秀ではあるがあとから大化けする子もいるので毎月のテストで 一喜一憂してはいけないのだがやはり張り合いがテストの席順やクラスになるため 子供は常に競争の極致に立たされる。その中で競争力は養われていくことになるため 競争したくない子は合わない授業と塾。授業はとても楽しいらしい。

    テキスト・教材について

    テキストはオリジナルでその場でないと配られない。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾中等部

    回答日: 2023年05月23日

    講師陣の特徴

    プロの講師で、子供の興味をひく話しが上手なようです。子供が帰宅後講師がこんな話しをしたとよく話してくれます。子供の質問に対しても丁寧に答えてくれているようです。子供が親しみやすいように接してくれており、質問しやすい雰囲気を作ってくれているようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業ない湯でわからなかったこと

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業ですが、授業終了後にわからないことは質問できて、丁寧に答えてもらっています。ただし授業の途中で一人がわからないからといってそこで止まってはくれません。子供が自分の意識でどこがわからないのか考えをまとめ、講師に質問する形になります。

    テキスト・教材について

    塾独自のものです。過去の入試問題を参考に作られています。

この教室の口コミをすべて見る

SAPIX小学部 成城校の合格実績(口コミから)

SAPIX小学部 成城校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    立地の良さ、通いやすい。教室周辺の治安がよく、安心して通わせることができる。中学受験の合格実績が他の塾と比較して圧倒的に優れている。

  • 合格者インタビューのアイコン

    まわりや評判がよく、進学実積も良かったから。入塾前の講師との面談で子供が接しやすい雰囲気があったことも理由のひとつ。

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅から徒歩で行けるから。 ひとクラスが15人前後と少人数だから。 毎日通わなくて良いから。 お弁当がないと聞いていたから。(実際は6年後期や模試の日に持参しました)

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅から一番近く、電車の乗り換えもなく、過去の合格実績もすばらしい校舎のため。また、比較的大きな校舎で、通っている生徒数も多いので、切磋琢磨できると考えたため。

SAPIX小学部の口コミ

  • 高校生・高卒生
  • 中学生
  • 小学生
SAPIX小学部の口コミをすべて見る

SAPIX小学部 成城校の近くの教室

下高井戸校

〒156-0043 世田谷区松原3-41-4

地図を見る

用賀校

〒158-0097 世田谷区用賀4-10-1 

地図を見る

SAPIX小学部以外の近くの教室

2.webp

東京個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

成城コルティ

小田急線線成城学園前駅から徒歩1分

地図を見る

21_個別教室のトライ_ロゴ

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

成城学園前校

小田急線線成城学園前駅から徒歩2分

地図を見る

296.webp

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 完全オンライン

成城学園前校

小田急線線成城学園前駅から徒歩2分

地図を見る

24.webp

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

成城学園前校

小田急線線成城学園前駅から徒歩3分

地図を見る

1.webp

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

成城学園校

小田急線線成城学園前駅から徒歩1分

地図を見る

16.webp

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3)

成城学園教室

小田急線線成城学園前駅から徒歩3分

地図を見る
世田谷区の塾を探す 成城学園前駅の学習塾を探す

SAPIX小学部に似た塾を探す

東京都にあるSAPIX小学部の教室

お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください