SAPIX小学部 仙川校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
SAPIX小学部 仙川校のおすすめポイント
- 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
- 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
- 少人数制の学力別クラス編成で指導
SAPIX小学部 仙川校はこんな人におすすめ
難関中学を目指している
SAPIX小学部は「難関中学を目指すならSAPIX」といわれるほど、中学受験において高い認知度を誇る学習塾です。
難関中学への合格率は圧倒的で、これまで開成や麻布、武蔵などのさまざまな難関私立中学に多くの合格者を輩出しています。
授業では志望校別のカリキュラムと公開テストが用意されており、志望校合格に向けて着実に学力を伸ばしていくことが可能です。
質の高い講師陣と周りの仲間と切磋琢磨できる環境で、中学受験における勝者を目指すことができます。
小学1年生から中学受験に向けた対策をしたい
SAPIX小学部は、小学1年生から通うことができます。
小学1年生のカリキュラムでは「学ぶことに興味を持たせること」を大切に、勉強への興味や好奇心を引き出すことができるよう指導を行なっています。
算数の授業では数の持つ面白さや不思議さを生徒と共有し、算数への興味を持たせることを目的とした指導を受けることができます。
また、国語の授業では物語を通じて「読む」「書く」ことを重視しており、文章に親しませることで国語力の基礎を育成します。
授業は週1回なので、生徒に負担をかけずに小学1年生のうちから中学受験に向けた学習ベースを作ることができます。
自分の実力に合わせた指導を受けたい
SAPIX小学部の授業は、少人数制の学力別クラス編成で行なっています。
授業では自分自身の現在の学力に応じた指導を受けることができるので、無理なく無駄なく学習が可能です。
それぞれのクラスでは生徒に合わせた指導を行なっており、基礎から応用まで幅広く対応した指導を受けることができます。
また、難関校を目指している生徒を対象とした「難関校SS特訓」では、志望校の出題傾向に照準を合わせた志望校別講座を実施しています。
この講座では苦手を集中的に学習できる単科講座と実力判定テストなどを通し、志望校合格に結びつく実践力を体系的に身につけることができます。
SAPIX小学部 仙川校へのアクセス
SAPIX小学部仙川校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 |
---|---|
授業形式 | グループ指導(4~10名未満) |
目的 | 中学受験 |
教科 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 定期面談実施 / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
SAPIX小学部の合格者インタビュー
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
SAPIX小学部の合格体験記
SAPIX小学部 仙川校に通った方の口コミ
回答者数: 24人
-
回答日: 2023年04月07日
講師陣の特徴
受験に特化した指導をしていただいたと記憶しています。 授業以外でも面倒見よく指導をしていただいたようです。 毎月実施されているテストの成績が落ちてしまった際には講師の方から直接連絡を下さったりしました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
毎回の授業の後に質問教室とあうものがありました 希望者だけが残り、そこで個人的にわからないところや聞きたいことなどを質問し、対応してくれていました
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
習熟度別に10人前後のクラスに分けられ、集団授業を受講する。授業のいちばん初めに、一週間前に習った内容についてのテストがおこなわれる。交換採点を実施した上で、講義が開始。国語や算数などは問題をまず解きその解説をする流れ、理科や社会は知識を解説される形
テキスト・教材について
教材はとにかくたくさんありました あなり前なので記憶が曖昧ですが、授業まえの小テスト、授業のテキスト、土曜日と日曜日にはまた別のテキスト、夏期講習や冬季講習など、正直なところとても全部やりきれませんでした
-
回答日: 2023年06月20日
講師陣の特徴
かなり前のことなので、正直あまり覚えていませんが、学生さんのバイトのような先生はいらっしゃらなかったと記憶しています 今はどうかわかりませんが、その頃はどちららかと言うと年配の方が多かった気がします 教科ごとに違う先生が教えてくださいました
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
当時は、毎回の通常授業の後に「質問教室」というものがありました
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業を見学したことがないので、どのような進め方をしてくださっていたのか、しょわかりません その頃ねら子どもから聞いていたかもしれませんが、正直今はあまり覚えていません 雰囲気に関しては、ある程度少人数クラスでしたので、質問などもしやすい環境だったと記憶しています
テキスト・教材について
一般に売られているような本というか参考書のようなものではなく、塾オリジナルの冊子のようね感じでした
-
回答日: 2023年09月13日
講師陣の特徴
どこの塾もそうなのかもしれないが、教科ごとにそれぞれ講師がいて、質の高い授業をしてくれていたのではないかと思う だいぶ前のことなので記憶が曖昧だが、勉強以外のケアや保護者とのやりとりを主にになってくれていた方もいたと思う
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
毎回の通常授業の後、希望者による「質問教室」があった
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
実際に授業を受けていないし、見学をしたこともないので答えるのが難しい 流れなどは本人でないとわからないし、覚えていない可能性もあります その頃の子どもの様子は、大変ではあっても楽しそうだったし、実際成績も上がったので、よかったのではないでしょうか
テキスト・教材について
全て塾オリジナルのテキストだったと記憶している
-
回答日: 2023年09月26日
講師陣の特徴
どこの塾もそうだと思いますが、科目ごとにそれぞれ講師がいて、熱心に教えてくれていたようです。 子どもによると、多少変わったというか、個性的な講師が多かったようです。 成績順にクラスが分かれていたので、講師の質にも違いがあったのではと思われます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
毎回の授業の後、希望者は残って「質問教室」に行くことができました
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
かなり昔のことですし、本人でないので回答が難しいのですが、集団授業とはいってもひとクラスの人数はそれほど多くなかったと思うので、アットホームは雰囲気だったのではと思います。 形式と流れに関しては、よくわかりません。
テキスト・教材について
塾オリジナルのテキストだったと記憶しています。 とにかくたくさん教材がありました。
-
回答日: 2023年10月06日
講師陣の特徴
当然なのでしょうが、科目別に全て分かれていました。 授業を見学したことがないので何とも言えませんし、かなり前のことなので、子どもも私もあまり覚えていないのですが、上位クラスの先生の方が、レベルが高かったとは思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
毎回の授業の後に、「質問教室」という場が用意されていました。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
先ほども書きましたが、授業を見学したことがないので、これこそ何とも言えないのですが、子どもは「学校より楽しい」と言いながら通っていた記憶がありますし、気の弱いうちの子が物おじせず発言等出来たようなので、良い雰囲気だったのだと思います。
テキスト・教材について
全て塾オリジナルのテキストだったと思います。 量も多かったです。
-
回答日: 2023年12月14日
講師陣の特徴
上位校に強いイメージがあったし、実際そうだったと思うので、教える方々もある程度優秀だったのだと思う 授業を見学したことがないので(塾からも特に申し出はなかったと思う)、何とも言えないが、下位のクラスになると、おそらく講師の質も下がったのではないかと思う
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
毎回の授業の後、わからないところがある子は自主的に残り、質問教室で順番に教えてもらっていた
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先ほども触れたが、とにかく授業を見学したことがないので形式や流れについてはわからないし、当時子どもから聞いたかもしれないが全く覚えていない 雰囲気に関しては、嫌がらずに通っていたし、学校よりも楽しそうだったので、合っていたのだと思う
テキスト・教材について
塾オリジナルのテキストで、かなり量があったと思う
SAPIX小学部 仙川校の合格実績(口コミから)
SAPIX小学部 仙川校に決めた理由
-
自宅から通いやすかったこと
-
SAPIXは他の塾と比べて圧倒的に合格実績が最も良く、良さそうな授業雰囲気と先生に惹かれて入塾した。授業内容がとても面白そうだったから。
-
友人からの紹介
-
中学受験の合格実績と先生がアルバイトではなく社員であること
SAPIX小学部の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/高校2年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2025年05月10日
本人が受験で成功したいという強い思いがあったため、塾へも積極的に参加していたし、質問教室と呼ばれる時間でも毎回残って参加していた。それに呼応してくれる教師がいたこととその関係性が構築されることでより理解度を高めようとする環境が生まれていたと思う。
生徒/高校1年生/週4日/目的:中学受験
5
回答日:2025年04月09日
合っている点はレベルの高い子たちと一緒に学べることができたので、切磋琢磨してレベルを上げることができた。また、先生もユニークで教え方が上手だったので、成績も徐々に良くなっていた。合ってない点はズルをする生徒もいたので、理不尽に授業点でのクラス移動があったこと。
保護者/中学2年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2023年11月08日
比較的上位の順位維持することができたためゲーム感覚でテストに臨むことができ、好循環を維持できたと思う。努力が結果につながることも多かったため、やる気をなくすことなく、努力が続けられたのではないかと思う。また塾内で出会った友人とも良好な関係を築くことができたためお互いに切磋琢磨しあいながら辛い受験を一緒に乗り越えることができたのではないかと思う。
保護者/中学2年生/週4日/目的:中学受験
5
回答日:2023年10月08日
比較的上位の順位を継続することができたため、努力が成果につながることを実感できたのが良かった。ゲーム感覚で学習やテストを受けることができて好循環を得られたと思う。逆になかなか成績が伸び悩むと負のスパイラルに陥ってやる気もなかなか出ないのではないかと思う。
保護者/小学校6年生/週4日/目的:中学受験
5
回答日:2024年02月08日
基本的には年齢的に自分で管理ができるわけではないので、塾に通わせること自体は、良かったと考えています。また客観的に模試などで順位を、出すことで自身の立ち位置を把握できたのは良かったです。また我が家は本人が塾は嫌だと言った類の発言はなされることはなかったので、基本的には合っていたのでと思います
通塾中
保護者/小学校3年生/週1日/目的:中学受験
5
回答日:2023年08月10日
人通りの多い商店街にあり、通いやすい立地なので安全に通える点、やはり授業が参加型で、目立ちたがりな子供には面白いという点でとても合っていて良かったと思います。まだ3年生なので正解かどうかはまったくわからないですが、家庭学習が出来ていないので、塾に残らせて勉強させてくれるような自習のシステムがあると嬉しいなと思いました。、
SAPIX小学部以外の近くの教室
SAPIX小学部に似た塾を探す
小学生・中学生・高校生・高卒生 / 集団指導(10名以上)・グループ指導(4~10名未満)・個別指導(1対2~3)・完全個別指導(1対1)・完全オンライン