SAPIX小学部 用賀校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
SAPIX小学部 用賀校のおすすめポイント
- 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
- 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
- 少人数制の学力別クラス編成で指導
SAPIX小学部 用賀校はこんな人におすすめ
難関中学を目指している
SAPIX小学部は「難関中学を目指すならSAPIX」といわれるほど、中学受験において高い認知度を誇る学習塾です。
難関中学への合格率は圧倒的で、これまで開成や麻布、武蔵などのさまざまな難関私立中学に多くの合格者を輩出しています。
授業では志望校別のカリキュラムと公開テストが用意されており、志望校合格に向けて着実に学力を伸ばしていくことが可能です。
質の高い講師陣と周りの仲間と切磋琢磨できる環境で、中学受験における勝者を目指すことができます。
小学1年生から中学受験に向けた対策をしたい
SAPIX小学部は、小学1年生から通うことができます。
小学1年生のカリキュラムでは「学ぶことに興味を持たせること」を大切に、勉強への興味や好奇心を引き出すことができるよう指導を行なっています。
算数の授業では数の持つ面白さや不思議さを生徒と共有し、算数への興味を持たせることを目的とした指導を受けることができます。
また、国語の授業では物語を通じて「読む」「書く」ことを重視しており、文章に親しませることで国語力の基礎を育成します。
授業は週1回なので、生徒に負担をかけずに小学1年生のうちから中学受験に向けた学習ベースを作ることができます。
自分の実力に合わせた指導を受けたい
SAPIX小学部の授業は、少人数制の学力別クラス編成で行なっています。
授業では自分自身の現在の学力に応じた指導を受けることができるので、無理なく無駄なく学習が可能です。
それぞれのクラスでは生徒に合わせた指導を行なっており、基礎から応用まで幅広く対応した指導を受けることができます。
また、難関校を目指している生徒を対象とした「難関校SS特訓」では、志望校の出題傾向に照準を合わせた志望校別講座を実施しています。
この講座では苦手を集中的に学習できる単科講座と実力判定テストなどを通し、志望校合格に結びつく実践力を体系的に身につけることができます。
SAPIX小学部 用賀校へのアクセス
SAPIX小学部用賀校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 |
---|---|
授業形式 | グループ指導(4~10名未満) |
目的 | 中学受験 |
教科 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 定期面談実施 / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
SAPIX小学部の合格者インタビュー
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
SAPIX小学部の合格体験記
SAPIX小学部 用賀校に通った方の口コミ
回答者数: 17人
-
回答日: 2024年10月25日
講師陣の特徴
講師はプロの講師で各校の専任の講師であり大学生のアルバイトとかではない。さらにいうと結構なベテラン揃いで新しくきた講師も基本的にどこかの校舎からの転任だったと記憶している。またクラスごとに担任制度のようなものがあったと記憶している。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
基本的に質問すればきちんと回答してくれる
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は少数(15人程度)でレベルによってクラス分けされて2ヶ月に一度の組わけテストで入れ替わる方式。授業は全体的にまずは説明をしてそのあとで問題をとく。そして生徒に対して回答を発表させる形式だったと記憶している
テキスト・教材について
基本的にSAPIXオリジナルの問題集
-
回答日: 2024年11月19日
講師陣の特徴
講師の質はすべて専任のプロの講師で他の教室からの転室や他の教室への転室もある。6年時には志望校別のクラスになるがそこでは一応担任制になっていて受験直前でのクラスの担任が最後まで面倒を見ることになっている
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
問題への質問など
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業ではあるが15人ほどの少数での授業スタイルであり授業で説明し、その場で解いた問題を発表させる形式が多いと聞いている。雰囲気的にはクラスによって違うが基本的には和気藹々としていて楽しく授業ができるスタイル。
テキスト・教材について
独自のテキスト
-
回答日: 2023年06月10日
講師陣の特徴
クラスが上がると先生の質もよくなる。基本的に先生は真剣に授業をしてくれているので不満はない。 質問は授業後になるが、きちんと対応してくれる。子供について心配なことがあれば、先生から子供に個別にきちんと話をしてくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業で理解できなかったところ。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
対面、集団での授業。どのコースにいても無駄話をすることなく、真剣に授業を受けている。 休み時間は全くなく、とにかく集中して勉強をすることができる。 授業前に小テストもあり前回の授業の習熟度をはかってくれる。
テキスト・教材について
オリジナルテキスト。
-
回答日: 2023年12月12日
講師陣の特徴
ベテランの先生が多く、わかりやすく丁寧な授業がされたのが良かった。また授業だけでなく、生徒の性格を見抜いて様々なアドバイスを個別にいただいたりなど、とても感謝しています。また、相談はこちらが望めばいつでも応じてくれました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
主に学習内容の質問が多かった。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業はほぼ能力レベルが同等の生徒が集まったクラスで実施される。したがって、授業は生徒全員がほぼ理解しながら、効率的かつスピーディに進められる。内容はクラスによって異なるが上位クラスになると難易度も非常に高くなる。
テキスト・教材について
わかりやすく丁寧なテキスト
-
回答日: 2024年02月14日
講師陣の特徴
クラスによって講師陣のレベルが変わる傾向が強く感じる。特に上位クラスに在籍していないと最難関レベルの志望校に合わせた有益かつ効果的な授業が受けられない場合もあり、子供もストレスに感じる場合がある。そのため、常にクラス替えテストに集中する必要があると感じており、もう少し講師陣のレベルに幅を持たしてもらいたいと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
都度できる体制ではあるが、しっかり聞く内容をまとめておく必要がある。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
上位クラスとなると最難関校志望がメインとなるため、それなりの地力が必要となる。そのため、大量の宿題を解く能力に加えて、わからないことを先送りせずに対応する能力、自ら繰り返し実践する能力などを自然に身につけることが求められる。
テキスト・教材について
テキストや教材は今までの受験に対する実績を反映した内容の濃いものばかりだった。
-
回答日: 2024年02月15日
講師陣の特徴
アルバイトとして採用されたような不安に思わせるようか先生はいなく、高学年になるにつれて、しっかりとした厳しい先生になってくる。合格させたいという強い思いをもった先生がしっかりいる。頼もしい先生が多くいた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
不明点を授業後に聞くことができる
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業が始まる前に強制ではないけれど、小テストが実施される。前回の授業をきちんと理解できているかを把握することができる。 小テストはきちんと点を取ることが大事。 挙手して発言をする機会もあり、ただ聞くだけの授業ではなく参加することができるので、退屈せずに授業を受けることができる。
テキスト・教材について
復習が繰り返されるテキスト
SAPIX小学部 用賀校の合格実績(口コミから)
SAPIX小学部 用賀校に決めた理由
-
子供に合っていたから
-
ノウハウがあり、本人の思考に合致していたから
-
家から近く、学校の友達も多く通っている。また、本人の性格が合っており、長く続けて通中できそうだったから。
-
いろいろ調べた結果、本人の性格に合っており、受験への対策がしっかりした塾だと判断した。また、自宅より一番近いことも決めた理由。
SAPIX小学部の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
生徒/高校2年生/週4日/目的:中学受験
5
回答日:2025年05月10日
私は競走心で頑張るタイプでしたので、集団授業がとてもあっていたなと思っています。生徒数が多く、知り合いも多かったことが助けにもなっており、友達と話すことが楽しみの一つでした。しかし、集団であるからこそ、プライドの高い私は、積極的に質問にはいけていなかったなと思います。
保護者/高校2年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2024年03月24日
本人の性格として、わからないことは徹底的に探求するタイプであり、自分自身のペースが尊重かつ重視されていたため、合っていたと思う反面、オーバーワークになってしまう点は気をつける必要があると感じた。ただ、与えられたことだけに向き合うようなタイプには向かない塾だと思う。
通塾中
保護者/小学校3年生/週1日/目的:中学受験
4
回答日:2025年05月12日
うちの子どもは和気あいあいとする授業の方が向いているので、今のところSAPIX小学部の授業はあっていると思う。家庭での負担が大きいので、共働き世帯には少しきついと思う。我が家は妻が専業主婦なので、子どもの勉強を見る時間をそれなりに取れるので、毎週配布される大量の教材をこなせていると思う。
通塾中
保護者/小学校6年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2025年05月12日
塾に合っている点は、流されやすいところがある娘でも周りの中学受験への熱量が高いので、一緒になってもっと勉強を頑張ろうと思える環境があるところです。 合っていない点は、大手の塾なので人数が多く、個別で相談はしにくいところです。
SAPIX小学部 用賀校の近くの教室
SAPIX小学部以外の近くの教室
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上)
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3)
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)
SAPIX小学部に似た塾を探す
小学生・中学生・高校生・高卒生 / 集団指導(10名以上)・グループ指導(4~10名未満)・個別指導(1対2~3)・完全個別指導(1対1)・完全オンライン