該当件数40000件
まずは子供が何を学びたいかを考え、学びが多い学校を候補に選んだ。 出来れば自宅から近い学校にしてほしいという思いはあったが、親以外の大人の意見なども積極的に聞きに行き、自分がやりたいことや将来学んだことをどのように活かすか考え学校選びをしたことはとても良かったと思う。
学校のテスト勉強も塾で取り組めたので、あえて家で勉強しなさいと言わなくても安心できた。また、塾の先生から色々な情報を得たり、私立の先生を塾に呼んで確約を取れたりと、自分で高校の予約を取ったり、あちこちに出向かなくても良かったので、大変たすかった。学校の先生より、塾の先生の方が受験の情報に強いと思うので、色々な意味で有利だと思う。
学力伸ばすために、、考える力を育てることを意識した。 「間違い直しの徹底」に重点を置き、テストや宿題でまちがえた問題は説明を聞いたその時はわかったつもりになっていても、 自分の力で正解を導き出す訓練を積み重ねなければいけないので、 自身で考える力に重点を置き実践した。
コロナ禍でオープンキャンパスなどになかなか参加できない中、塾の先生が英語に特化した学校を紹介してくださり資料を参考に学校の先生とも相談することが出来た。 塾の面談の方が学校の面談より時間も長く子供がどんな学校へ行きたいかもヒアリングをちゃんとしてくれていたので志望校を選択する時のアドバイスがとても参考になり子供が学びたいことがしっかり学べる学校を選択できたと思う。
当方、志望校に関しては私立専願と決めていたので、塾の力を借りるのは必須であった。学校にも相談したが、 情報や受験対策に関しては学校よりも塾の方が情報に関して優位性を感じたから。また親身に相談に乗ってくれたため。
こうゆうかん
家から近いのと、周りの評判。
◎苦手科目の成績が向上した
英語がまったくできなかったが、塾で英検対策をしてもらった時にメキメキと力がつき、1番の得意科目にかわった。得意科目ができた事によって、自信もつき、他の教科にも積極的に取り組めたと思う。また、塾で友達もできたので、一緒に頑張ろうという気持ちになり、勉強を頑張れたと思う。
京進の中学・高校受験 TOP∑
自宅から近かったため
テスト前の勉強時間が増えた。 わからない問題をわからないままにしておくのではなく学校で先生に聞けなかった時も塾に早めに行って塾の先生に聞くようになった。 勉強に対しての意識の変化はとても感じるようになった。
関進ゼミ
家からほど近い。送迎のバスがあり、家の前まで来てくれるので安心できる。長年の地元での実績がある。
塾の雰囲気が合っていたみたいで、学校で授業を受けるよりも理解度が増した。あとはわからないところをとことん教えてくれて、 自分でも考えることができるようにもなった。その「自分で考える」ことができるようになったことがおおきい。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
自分からも学校やともだちなんかのわだいもなるし自分から勉強するようになった計画てきに色々と行動することにもつながるし自分自身と向き合えるようになってきていることはとてもよいことかなと思います。受験することにも将来のことなども少なからず対応できるようになったことはよかったです。
復習に力を入れて、数学のスキルを身につけ、自信をつけることができた。数学は、積み上げの教科なので、復習は、ありがたい取り組みだった。練習問題に繰り返し取り組み、問題解決へのスキルと自信をアップすることができた。数学ができるようになり、他教科への余裕ができ、他教科の点数アップにもつながった。
子供の得意なことや不得意なことなどにも親身になって寄り添ってくれることや友達や同級生などとも切磋琢磨していける環境などはとても大切なことだと思います。塾からは情報はとてもありがたいなと思っております。最近の状況や学校の情報などもわかりやすく教えてくださるのでとてもありがたいです。
学校祭の見学にいき、生き生きとした生徒の姿をみたときに、この学校に通わせたい、通いたいというイメージがわいた。他校と比較する事によって、その学校の良さがよりわかると思う。パンフレットだけでは、実際生徒がどんな様子なのかまではわからなかったとおもう。
学校の雰囲気を味わって、合格への思いを強く持つことが出来た。大学進学に向け、三年間、がんばる見通しが出来た。家から、近いこともあり、通いやすさも通いたいことにつながった。取り組みたい部活があることも、合格への思いを高めることにつながった。
臨海セミナー 小中学部
切磋琢磨できるから
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
勉強することということに、自分から自発的に少しずつですが取り組むようにはなってきたのかなとは思っております。 同じ環境にいる友人とも競い合うことにより意識し点数をきそいあうことはとても刺激があり今後のライフスタイルや人生も必要な要素だと思います。
英進館
雰囲気がいいから
◎予習/復習など自習の習慣がついた
落ち着いた環境で学習に取り組めることができた。学習のリズムができ、習慣になった。合格への思いを高めることになった。一緒に学んだ友達との切磋琢磨も良かった。練習問題の数も自信につながった。繰り返し復習に取り組むことが大切。
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・塾以外の習い事や部活を休止した
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください