該当件数40000件
過去問を繰り返ことで、苦手な部分を改善する事が出来たことと、受験時の時間配分などが、分かりやすくったと思う。タイムをはかりながら、問題を早く解くことが出来るようになっていった。苦手を克服したことで、自信にも繋がったと思う。
勉強する環境作りを心がけました。ただ自発的に勉強することがなかなかできなかったので、時間があれば塾の自習室に行きました。そしてとにかく塾から出される問題をとことん解いていく。またそこから分かる苦手分野の基本的なところから見直すの繰り返しでやっていきました。
塾からの宿題は本人の苦手分野を重点的に出されており、得意分野ももっと点数が上がるように自主勉強ができるような宿題として出されていた。また、過去問から宿題を出したりして、試験を視野に入れた宿題を出してもらっていた。
塾に通うことで、宿題もありましたが、自発的に勉強する環境が整備されたことが、学習や受験への意欲につながったと思います。また、学校活動があった場合は、臨機応変に授業時間の振り替えや変更などを行うことができ、学校活動も並行して実践できたことがよかったと思います。
オープンキャンパスや学校説明会への参加をして、どのような学校であるかを見ることができた。実際に通っている学生からの話を聞くことも出来て、学生目線での話も聞くことができた。受験する本人が、学校に対して「行きたい」と思えるようなオープンキャンパスであったため受験へのモチベーションが上がったと感じた。
早稲田スクール
周りに同じ環境の子がいた方が本人も自覚できると思ったため
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾に通うことで、同じ環境に置かれた子供たちがどれくらい勉強しているのかというのが実感できた思います。それによって自分がいかに勉強してこなかったか、ちゃんと勉強しないといけないとことが分かったのではないでしょうか。
松陰塾
家から近かったから
◎苦手科目の成績が向上した
毎日の勉強習慣が自宅だけでは身に付くことはなかったと思う。塾に通うことによって、その時間は勉強にあてることができるため、毎日の勉強時間の確保ができていたと思う。 また、試験前などは自主的に勉強をしており、分からないところは質問をしていたようだ。
個別指導の明光義塾
家から近かったこと。個別指導であったこと。
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
学校ではできない模擬試験を行っていただいたことで、受験に必要なテクニックや、受験に対する様々な情報を塾を通して提供を受けたことが本人のみならず、保護者も勉強になりました。これらの情報によって、単願や併願の違い、推薦などの情報を幅広く理解できました。
・生活リズムが崩れないように心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
塾がいつでも来てよいというところだったので、毎日通っていた。集中できる環境と、分からないのは先生がいつもいるので聞くことができる。受験についての話や体験したことを聞けるので良かった。過去問がたくさんあり、よくやっていた。
学校が家から近いので選択の一つだった。先輩から学校生活の話を聞いたり、どんな生活になるか楽しみだった。進学校なので、将来のこともある程度予測ができた。部活をしたかったのもあり、部活の話をたくさん聞いたり実際に見て行きたいという気持ちが強くなった。
昴
父が通っていて、薦められた
◎予習/復習など自習の習慣がついた
勉強をする習慣が身に付いた。友達と競いながら、勉強に取り組むことができた。勉強の仕方が分からなかったが、塾で周りの友達に影響されながら自分なりの勉強の方法が身に付いた。苦手なところを何度も復習し、克服することができた。
体験授業が分かりやすく、入学後の授業をイメージする事が出来たと思う。 学校の雰囲気もよく分かったし、部活紹介では、先輩達の様子も見れて、中学ではない部活動もたくさんあったので、より入学したいという意欲がわいたと思う。
進学校希望で、大学への進学率や学校の雰囲気でいくつか候補がありましたが、やはり3年間通うとなると、勉強と部活と両方やる予定だったので、両立できるように家から近く交通の便が良い高校がいいのではというアドバイスにより決定しました。
実際に学校の説明会に参加し、学校全体の雰囲気や先生の意欲、生徒の民度などを事前に理解できたことが志望校選択に役立ったと思います。学校のパンフレットだけでは、把握できないことが学校見学の中に含まれているので、学校説明会に行くことがもっとも役立つ活動だと思います。
個別指導塾サクラサクセス
授業料が安かったのと、自習が自由に出来たこと。
家では長時間勉強する事が続かなかったが、塾に通うようになって、宿題も多かったので自然と勉強時間が増えていき、勉強の習慣がついたと思う。苦手な教科も諦めずに、最後まで取り組むことが出来るようになったと思う。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください