該当件数40000件
偏差値を上げるというよりは上がったらラッキーぐらいに考えていて、偏差値ギリギリで子供が行きたいと思った高校をしぼった。あとは過去問や模試をひたすらといて受験のやり方になれていった。ストレスをためないようにしていたし、受験勉強がないときは遊びにいかせたり普通の生活をしていた
塾から提供された過去問題を徹底的に取り組み、わからない問題をそのままにせず、塾の講師にその都度質問し、わかるまで勉強するという一連の流れを作って勉強を進めた。 また、あえて基本を繰り返し学習することで、無事志望校に合格することができたので。
受験へのモチベーションを高めることを意識して 過去問を重点的に取り組み テストに対する苦手意識をなくし 慣れるようにして いつも通りの成果を出せるように取り組んでいった。とにかく勉強することを飽きさせないように テスト形式を取り入れるのが重要だった
個別で弱点を徹底指導してくれます。効率的に教えてくれるので受講しやすいです。全体的に雰囲気もよく本人も楽しく通っていました。第二希望でしたが高校に合格できたのはこちらのメソッドのおかげだと思います。先生は本当にプロです。
本人の成績にもとづいた合格率について学校の担任先生からはっきり教えられていたので、対策しやすかったです。第二志望校でしたが合格できたのは、学校の先生のおかげでもあります。先生にはとても感謝しています。
第一ゼミナール
通いやすく安心感があるところ
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾に通うことによって勉強するリズムを作ることができまた塾での友人関係などで勉強に対するモチベーションも上がり 目指したいところへの目標設定がしっかりでき 専門的なサポートを受けることができて勉強に対する姿勢が変わった
個別指導の明光義塾
周りの口コミがよかったので。
効率のよい勉強の仕方がわかったので、予習復習の要領がみにつきました。苦手意識もなくなり、自分から進んで机に向かうことができるようになったのは最大の糧です。自信がついて、性格も少し明るくなったように思います。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
学校にいってみて学校の立地や通い方、実際に学校の中や授業をみたり制服をみたり自分がここに通える想像をしてもらってこち子供自身にきめてもらった。公立に行ってほしかったので偏差値と距離と制服が大事だったため他は特にかんがえていなかった
中学校から配られる資料で色々と比較を行うことをして 志望校をいくつかに絞り込んでいき塾からの偏差値による分析で どの学校に合格できるかというアドバイスを受けて通いやすいところを絞り込んで選択していった
内申点がなかなかとれなかったため、塾で受験した模試の点数から志望校選びができたこと、内申点目安、大学進学率や通っている先輩の声などを塾が配布する情報誌がかなり参考になりました。また塾の先生との面談志望校を選択しました。
苫小牧練成会
周りの同級生がみんな通っていたので。
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通うまでは、自宅での予習や復習といった勉強時間が全く足りておらず、親が何度勉強しろと言っても、本人がやる気を示さなかったが、塾に通ってからは先生に積極的に質問し、実際志望校に合格することができて安心した。
高校受験ステップ(STEP)
講師がみなバイトではなく社員だった
直前の模試での試験時間は本番より10分短かったため本番は余裕を持って解くことができたようだ。また塾の雰囲気が良く、自習室で皆が勉強する雰囲気があったため、家では勉強しなかったが自習室で勉強するようになった。
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
模試の結果が上下してしまい最後まで志望校が決めきれなかったがギリギリまで志望校を落とし過ぎず進めたことで、最後志望校決定時にレベルを落としはしたが本人の内申点以上の高校を選択できる実力はつけれたこと。
勉強や授業の様子、部活の実態など、実際に志望校を受験して通っている生徒の親から、勉強や部活、生活習慣といった様々な体験談を聞くことにより、入学してからの高校生活を想像でき、実際に入学しても冷静に学校生活を送れたこと。
創英ゼミナール
立地、距離、値段
勉強がにがてと言うより、勉強の仕方がわからないから勉強ができないというかんじだったため塾で勉強のやりかたを教えてもらいながら勉強をするとわからなかったところが一回でも解けると勉強が楽しくなって解く時間も早くなりよかった
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください