該当件数40000件
個人塾であったため、子どもの得意不得意を細かく追求してくれて、得意は誉めて伸ばし、苦手は克服をするのではなく落ちないようにだけ指導してくれた。勉強を教えるのではなく、高校受験のやり方・どうすれば勝てるかを教えてくれていた。
とにかく特別なことを一切しなかったです。遊びにも行きましたし、普段通り接していました。流石に旅行の回数は多少減ったと思いますが、受験だからといって、早く寝るとか、夜更かしさせないとゆうよりは、いつも同じ行動をするように心がけていました。
3年生になっても部活動を頑張りたいという気持ちを尊重して、8月の部活動終了・引退を終えるまで、受験を意識させなかったことは大変よかったと考えている。それにより部活動が終わると受験に向けてスイッチがはいっていつた
授業がない日も、毎日通って自習室で、塾が閉まる時間まで勉強しました 空いてるセンセイに質問できるので、家で勉強するよりも塾で自習してる方が身がはいるようでした 塾だとスマホもほとんどさわらないので、勉強をしなければいけない環境、周りも勉強している環境に身を置くことが大切だったと思います 学校がおわったらまっすぐ塾に行き、毎日塾が終わるまで自習していました 塾が休みの日は家でも勉強していましたが、たまには息抜きもして、塾がある日に集中的に勉強していたと思います
塾は、流石にプロとゆうこともあり、色々な知識を持っているので、だいたいのことは、相談したら答えがわかるので良かったです。塾は豊富に過去からの情報があるので、高校受験の時には大変わかりやすく助けになると思います。
部活動の体験入部に幾数回参加した上で、オープンキャンパスにも参加をしたおかげて、進学後の高校生活をより具体的にイメージした上で志望校を選択することができたこと。高校生活は部活動に軸足を置いて頑張っていきたいとう本人の気持ちをとにかく尊重した
個別指導なら森塾
少人数、地域密着型の個人塾だったため、先生と保護者との距離も近く情報の共有もしやすかった
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
高校受験のテクニックを中心におしえてくれて、何度も何度も演習を行い、実際の受験と同じ時間配分を体にたたきこんでいた。追い込むことなくほどよい量を繰り返し行うことによって家での自分のペースも崩すことなく、楽しんで勉強が出来るようにしてくれていた。
第一ゼミナール
自宅から1番近いから。
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通っていた当初は、宿題も間に合わないような時もありましたが、慣れて来ましたら、学校の宿題は学校で終わらせてくるようになり、勉強のリズムが出来上がってました。今でも高校でも自分から必要になると勉強し出すので安心してます。
個別指導WAM
個別指導なので
◎苦手科目の成績が向上した
毎日、自分の意志で学習活動に取り組むことができるようになっていったと感じている。また、学習中にわからないことがあっても通塾の際に確認できるので、安心して学習に取り組むことができていたように感じている。
・生活リズムが崩れないように心がけた
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
本人が行きたいところ、興味がある学校全部の体験入学に行きました そのあとに本人と話し合い、最終的には一応本人が希望する学校をえらびました 親も一緒に行ってもよさそうでしたが、ほとんどが学校ごとに生徒のみで行く体験入学でしたので、本人の意思にまかせました
スクールIE
本人がここならよさそうと選びました
塾に通っていなかった時は、家で勉強すると言っても集中力もなく、自分の部屋もなかったので、色々な面で不安でしたが、塾に通い始めてから、私も勉強しなさいと言う回数も減り、本人も、周りが勉強している中で勉強している方が集中できたようで、勉強に対して前向きに取り組むようになりました
学校で使うもの、教科書やプリントと塾からのプリントやテキストが乱雑になると 何の勉強をしているのかわからなくなるので テキストなどを積み重ねるにしも 科目ごとにちゃんと分別したりした 自分が得意でない科目は毎日少しずつ取り組める ようにした
実際に学校に足を運び、その高校の佇まいや雰囲気を肌で感じ、説明会での授業内容を聞いてイメージできたり、実際にやっている部活をみて決めることが出来た。他の学校のオープンキャンパスにも行き見比べてより自分に合ったところを決められた。
学校に実際行ってみると通学するときの イメージがわきやすいし、子供の部活などの朝練や 午後連のあとのことなども考えやすくなる 学校見学では実際に部活の体験ができたり 見学だけではわからないことも 体験でき、納得して受験できると思う
湘南ゼミナール
自宅から近い
なるべく自宅にいる時にダラダラしてしまうのではなく 時間を決めて休憩して今日やるべきことを自分の中できちんと決める ようになった、 疲れがたまっている時は無理に勉強をせずに今日は昼寝を する日など無駄のない時間の使い方ができるようになった
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください