該当件数40000件
好きなことを伸ばした。勉強は苦手、やらなきゃならないのはわかっているけど、それだけでは取り組めない。サッカーが生活の中心にあったため、本気でやりたいならばそこからの学校選び、取り組みとなった。サッカーの練習がしたいならば、その合間に活用できる塾を探し、サッカーがやりたいからこそ、先のために今勉強をしよう、という取り組み。
事前に学校総覧などでみていた情報からの印象と、実際に行ってみた雰囲気は異なる部分が多く、特に在校生がどう過ごしているか、先生の雰囲気はどうか、というのがリアルにみれるので良かった。 また、そこに通う通学路についても、思いの外乗り換えが大変だったり、逆に通いやすそうだったり、行ってみてわかることは多い。
実際にみてみないとわからない。足を運んでみるだけで学校までの通学路、時間等も把握、学校を見るだけで雰囲気が伝わる。見学をして具体的に想像ができる。話を聞いて、モチベーションもあがる。部活の雰囲気も把握するために見学させてもらい、練習に参加したのもとても良かった。 だからこそ受験に向けてがんばれた。
学校ごとに雰囲気はだいぶ違うので、受験前に見学できたのは良かったです。通学時間や方法を確認出来たこと、実際の通っている生徒の雰囲気を感じ取れたのは良かったです。 先輩から話を聞くこともできて、学校生活のイメージが出来たようです。
志望校を本人の学力より高い学校にした訳ではないので、とりこぼしのないように復習や過去問を重点的にやらせました。 模試や試験でも応用問題に時間をかけるよりも基礎問題を確実に解くことが大事だと教えました。 塾の先生も同じ考えだったので本人も納得して勉強に取り組めていたと思います。
部活をやりながら塾に通うのは本当に大変だった。部活が休みの日に塾も休みで、とても困った。なので、ちょっとした空いている時間に調整してもらい、授業をしてもらえたので、とても助かりました。もう少し休みを固定ではなければ、調整しやすかったかと思います。
ネットの情報や先輩、先生からの情報も参考になりましたが、実際に行って学校の雰囲気や生徒さんたちの姿を見るのは本人にはよかったようです。 親目線では他にもよいと思う学校はありましたが、通うのは本人なので本人が実際に見て感じて、自分も行きたい!と思えば受験勉強も頑張ってくれると思いました。
ナビ個別指導学院
個別のため
◎苦手科目の成績が向上した
苦手教科を繰り返しやる事で、成績にも影響が出たと思う。学習のしかたを先生に聞く事で、自宅学習につなげることができた。自宅学習は中々時間があっても有効に時間が使えないので、通ってよかった。時間のつかいかたが、前よりも上手くできるようになった。
・生活リズムが崩れないように心がけた
コロナ禍で学校の授業もなかったので、朝から晩まで自分の立てたスケジュールで学び直しが出来た。 わからないところはオンラインで友達と常に繋いでお互い教え合うなどしていて、結果的に学力向上に繋がった。 学校がなかったので朝活が存分にできたのは特に良かった。性格的に夜型ではなく朝型だということに気づけて対策できたのは良かった。
部活や習い事を両立させながら受験勉強も頑張ったこと。時間配分や、効率よくやれるよう努力した経験は良かったと思います。部活では役職ももち、生徒会なども進んで行い積極的に学校生活を送っていました。習い事の発表会頑張りました。
仕事をしているので、中々学校の説明会に参加できなかった。あと、地元ではないので、高校の事が全くわからず、子供に任せてしまうことが多かった。塾の面談で、学校情報を教えてもらい、学校の特色など知ることができたので、すごく助かった。
個別指導の明光義塾
中1,中2で怠けていた部分を個別指導で一つ一つ潰すため
数学は中1で習うベースの部分が全然理解出来ておらず、苦手意識も相当だった。 個別指導にしたことで、基礎から立ち戻り、土台作りからやり直したことで自信につながった。 また取り戻しを進める一方で授業で習っているところにもついていけるように並行した学びを個別指導でうけることができて苦手意識が徐々になくなっていったようにおもう。
東京個別指導学院
自分の時間をうまくつかうため
◎予習/復習など自習の習慣がついた
勉強は苦手、自分の時間はサッカーする時間にあてたい息子だったからこそ、強制的に塾に通うことで、勉強することの時間を設けた。おのずと、宿題をしなくてはならないことから、復習予習の時間をなんとか設けて、やらなければならない環境づくりが自分でできた。先生の強めの指導、生活指導にも関わってくれたことが効果があった。
エディック・創造学園
自宅から近く、通いやすかったため。
塾に通うまでは返ってきたテストをやり直すということはなかったのですが、福祉がいかに大事かということを理解したようで予習よりも復習に時間を費やしていたように感じました。 自分に合った勉強方法が少しずつですがわかってきたように感じました。
松陰塾
苦手な所を重点的にできそうだったから
家ではあまり集中出来くて、塾では集中して勉強できるようでした。塾で勉強するうちに家でも集中して勉強出来るようになってきました。また、苦手な科目を遡って勉強出来たので、良かったです。周りも勉強しているの雰囲気も良かったと思います。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください