該当件数40000件
部活も引退ギリギリまでやり、また3年間を通じて室長を務め友達との関わり方を学んだ。忙しいのは確かだが、メリハリがつき自然と空いた時間を有効に使うように心がけるようになった。友達もたくさんできたので、情報交換したり励ましあったりもできていたようだ。
特にないが、スマホの使用時間の制限。リビング学習のため、家族も夜はテレビなどをなるべくつけないように心がけて生活していた。やる気が出るように、志望校に通う姉によいところや楽しいことを色々はなしてもらった。部活動のことや、工業科なので就職についても資格を取ることの大切さなど父親からも話してもらった。
まずは塾に通う前に塾の教室を見学させていただき、本人が通いたくないか通いたいかを事前に確認を行った結果で本人が通う意思を示しため、通うことにしました。本人に意思確認を行ったのが良かったのか、真面目に塾通いを行ってくれたため、自発的に勉強を行ってくれるようになりました。
塾からの情報は、志望校の入試傾向や難易度、合格条件など、具体的な情報を提供してくれました。また、過去の合格者のデータや模擬試験結果なども参考になりました。これにより、自分の実力や志望校とのマッチングを見極め、適切な志望校を選択することができた。また、志望校別の勉強法や対策も教えてくれるので、効果的な受験対策を計画することができた。
やはり学校の先輩より、通っている生の声を聞くことにより、本人もイメージが湧いたと思いますし、知っている先輩が通っているというのは本人にとっても決める要因になったと思います。何事も自分自身が良い方向だと考えられることが良いことではないかと思っております。
佐鳴予備校
小4から通うのに近かったため。ネームバリューがあるため。
◎その他
同じ仲間ができ、お互い切磋琢磨し合って頑張れた。また、順位を貼りだされたり、賞状をもらったりしたので、負けず嫌いの性格が幸いして俄然はりきって頑張るようになった。受験生だという自覚がわいて。またレベルの低い中学に通っていたが、井の中の蛙ではいけないなと自分で言っていた。
湘南ゼミナール
アクセス
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾に通うことで学習意欲が高まり、勉強への取り組み方や学習方法が改善された。また、個別指導や模擬試験によるフィードバックを通じて実力が向上し、自信や集中力も高まりました。更に、塾仲間との交流や競争意識からモチベーションが維持され、成績向上につながった。
個別指導の明光義塾
個別指導だったため
◎苦手科目の成績が向上した
苦手科目を個別指導にて教えてもらったことにより、分からない箇所をしっかりと個別指導にて教えてもらえることにより、本人も理解をしていっているという自覚がうまれ、良い結果に繋がっていったのでないかと考えております。学んで理解して先に進んでるイメージがあることがとても良いことであったと感じでおります。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
自分自身が信頼できる人からの情報は何より信頼できる。学校、塾、ネットなどは何かしらの忖度や虚飾がまぎれていると思ってしまう。実際に通わせていた人、通っていた人からのリアルな情報は大変貴重。また聞きたい時に、すぐに聞けるのもありがたかった。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
学習環境整備や個別指導、適切なカリキュラム、目標設定とモチベーション維持がありました。しかし、最大の効果を得るには自己努力も欠かせないとおもいます。塾はサポートの役割を果たすものであり、受験勉強に対する意欲や取り組み方が成功につながる要素となりました。
学校に直接見に行き、自分に合うか、校舎ゆ学内の雰囲気をしっかり確かめさせ、自分が三年間通うことができるか、しっかり見極めさせた。 あとは、学校の個別説明会を利用して、学力のフォローなど体制を確認して子供に先生達が合うかを考えた。
進学ゼミナール
友人も通っていて、自分で通える範囲だったから。
今まで自分ができると思っていなかったことを貫徹し、最後までやり切った達成感を持てた。あとは。人から言われてするのではなく、自ら行動するようになったり、受験生としての自覚を少しは持つ様になり、自習室に通ったりする様になった。
・塾以外の習い事や部活を休止した
人から言われてするのではなく、自ら行動するように言い聞かせて、自分で目標を考えさせて、物事に取り組む姿勢をしっかり自覚できるように環境作りをした。 こちらからさせるのではなく、自分の頭で考えて行動し、努力し成長し続けて行く様に話をした。
姉が同じ高校に通っているし、勉強が嫌いで苦手なので工業科で、本人が行けるところを選んだ感じ。通っている人の中学校時代の成績などを姉にきいてもらったり、参考にした。家からも通いやすいのも志望校選びに重要であった。やりたい部活があるかも確認した。だが本人からすると、特に行きたい学校というわけでもないため、先生の質なと、もっとしっかり調べればよかったなと親は後悔している。
加藤学習塾
近い。塾が近くにない。
残念ながら、本人が勉強が嫌いで、勉強する意欲もあまりなかったため、塾に通ったからといって、成績が上がったとか、苦手な科目を克服した、べんきょうが好きになった、など、そのようなことは何も変わらず、変化は感じなかった。むしろ夏期講習や冬季講習など、つめて塾に行くことがストレスに感じているようだった。自分に合う先生にも出会えず、先生もコロコロ変わるので、特に塾に通ったからといって、よい変化はまったく感じなかった。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください