該当件数40000件
中学3年になっても、早々にクラブ活動を辞めたりはせず、秋口まで最後まで両立するようにさせた。毎日勉強漬けにしても集中力が続かないので、クラブ活動のある日は目一杯活動に打ち込むように促した。結果的にはクラブのない日に、遅れ取り戻すかのように集中して勉強することができたようである。
とにかく毎日少しずつでもいいから過去問を繰り返し解く。出来るだけ苦手なものを中心にやっていく。過去問が解けない、解く時間がないときは教科書を読むだけでもいいからとにかく繰り返す。 英語の書き取りを毎日やる。 受験が近くなったら、できるだけ得意な科目を伸ばすように得意科目の社会と国語を中心に勉強をしていく。苦手科目は勉強が嫌にならない程度にやる。 苦手科目のなかでも解ける傾向の問題は確実に解けるように、内容確認しながら正答率をあげていく。
クラブ活動との両立だったので、家庭での様々なサポートをしました。塾の時間に間に合うように食事の準備をし、車での行き帰りの送迎、健康管理等大変でしたが、スポーツを通じて体力面や精神面で成長し、社会人になった今その時の経験が役に立っているようで、当時は大変だと思っていましたが、今となってはあの時親子で頑張ったからだと懐かしく思えます。
自宅だと集中して勉強が出来ず、スマホやテレビなど誘惑も多くなかなか自制が効かない状況でしたが、塾に通うことで講義の時間プラス自習室などを活用することで誘惑が少ない環境を作りつつ、周りからの刺激を受けてやらざる得ない状況を作った事が良かった
当初本人は自信がなく、受かりそうな学校でいいやという感じだったが、塾の講師がもっと上を目指せるよと激励してくれて、子供もその気になって頑張れた。早い段階で高い目標を決めたことで、足りないもの補うのが容易になったようである。
百聞は一見にしかずで、情報よりも実際に行ってどんな学校か見る事か、一番大事だと思います。生徒や先生の様子や学校の中を見るだけでも、大体どんな学校か判断できます。親としても自分で決めた学校だから、もし途中で挫折して行きたくないと思うような事があっても、自分で選んだ学校だから行って欲しいと強く言えると思います。
個別指導の明光義塾
性格的に合ってると思った
◎予習/復習など自習の習慣がついた
クラブ活動との両方で時間的にも日にち的にも大変だったが、通塾によってうまく時間管理が出来て、効率的に予習・復習が出来るようになった。また予習・復習が効率的に出来るようになった事で成績アップに繋がった。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
通塾を通して、先生方にも親身に相談にのっていただき、自分が何をやりたいのか、どんな事を勉強したいのかを考えて希望する学校が明確にできた。無理に偏差値をあげようとしたり、通えなそうな所を選ばないように気をつけて楽な気持ちで学校見学に参加したり、どんな雰囲気なのかをしっかりと見極められたのがよかったと思う。学校の勉強も疎かにならずに通塾できたところが非常によかったと思うから概ね実践できた。
本人がいきたいと思う学校を見にいき、改めて目指そうと思えたこと。 実際に校舎に足を踏み入れて学校生活を送るイメージができたこと。 在校生をみて改めてそこの制服がすきなったこと。 校舎がキレイでここで勉強したいと思えたこと。
こどもには元々、やりたい事があって、それに沿った志望校を探していたところだったので、塾の先生が元々出ている情報以外にも独自に調べてくださったり、他にもどんな特色のある高校なのかを教えてくださったり、たくさんの話を聞かせてくれたり、資料やパンフレットなどをたくさん用意して、こどもにも親にも分かりやすいように丁寧に説明があり、入学してからの高校生活のイメージがしやすくなったところがとてもよかった。
スクールIE
頭のいい友人が通っていたから。
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
春先はかなり偏差値が低かったが、試験ごとに少しずつだが偏差値が上がっていった。塾の定期テストもそうだが、学校の中間試験や期末試験などの定期テストへの取り組み方も変わり、内申点を高めることに成功したことが大きかったように思う。
秀英予備校
その年は偏差値が高い同級生が多く、さらにほどほどに仲良くしている友達がいたから
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
家で通信学習をしていたがなかなか結果が出てこなかった。周りの同級生と一緒にやることでモチベーションが上がり勉強を続けていくことができた。 親が言うことには素直に従えないことも、塾の先生が言うことは素直に聞けて勉強に取り組めた
河合塾
東海地区では最も知名度があり、また実績もあり自分も中学高校時代に通っていた事もあり元々選択の最有力候補であった。また名古屋市周辺に自宅を構えており近隣に同業の塾はあったがあまり良い噂を聞かなかったため河合塾にした
特に大きな変化は感じられなかったが、自宅だとスマホを触ったりテレビを見たりなどの誘惑も多く集中出来ていないようだったが、河合塾の自習室を活用して学習に取り組むようになってからはそのような勉強以外の時間は減ったと思う
・その他
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
志望校選択においては通っている学校内の成績も良かったこともあり、どうせ勉強するなら愛知県内で一番偏差値の高い高校(東海高校が一番だと思いますが男子校のため)に行きたいと本人が目標をもって取り組んでくれたのが良かった
個別指導なら森塾
友達が紹介してくれたから
◎苦手科目の成績が向上した
元々、嫌いな科目は後回しにしがちで、そもそもどこが分からないのか、どうして分からないのかすら本人が分かっていないような感じだったのが、映像を使って分かりやすいようにイメージ作りをしてくれたり、テキストでもつまづくところがあるときちんと解説してくれたりプリントをもちいてくれたり、多様な学習方法を提案してもらえて、苦手なイメージがまず払拭できて理解を深める事ができたと思うからよかったと思う。
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください