該当件数40000件
塾に通っていたら自然と家庭学習も身につきました。娘は中1から四高クラスにも通いたかったようですが、中3になってから通うようになりました。姉が中1から通っていたからだとは思いますが、四高クラスは取らなくても良い気がします。
姉が南高に通っていたのでそこから情報を得ていました。校風、クラスの雰囲気、勉強の大変さ、制服のかわいさなど色々教えてもらっていたようです。そんなこともあり、中2までは四高を目指していましたが自転車で通えるし制服のかわいい南高にしました。
学校の雰囲気を確認できただけではなく、学校までの通学手段と所要時間も確認でき、毎日通うのに無理がないかも併せて検討できたからです。特に、中学で入っていた部活を高校でも続けたかったので、朝練習に間に合うかも検討条件のひとつで、通学時間はとても参考になりました。
秀英予備校
近所にあったから
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
偏差値別でクラス分けされているので、娘のいたクラス(一番上)では学校では習わないテクニックなども教えてもらっていたと思います。そのおかげか要領よく解けるようになったと思います。自然と自宅学習のくせも身につきました。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・塾以外の習い事や部活を休止した
点数の取り方が、塾に通っていなかったらとってもじゃないが点数は取れないしやみくもに勉強しても身に付くことはなかったと思います。過去問題を解くことによって自分の弱点がわかって行きました。しっかり説明して頂いたのがよかった。
塾のワークを中心に勉強したようです。違う冊子をどんどんこなすのではなく、同じ冊子を何回も、同じ問題を何回も解いていました。問題のパターンが分かれば次へ、分かるくらい解いていたようです。 飽きてしまったら違う教科へ変えて取り組んでいたようです。
集団学習塾の忙しさ、厳しさ、他の学生との競い合いで生まれる劣等感は、本人にとってストレスだと感じ、敢えて集団塾を選ばず個別学習の塾を探しました。その甲斐あって、自分から学習するしゅうかんが付くようになり、中学3年生の時は、今まで見たことがないほど夜遅くまで勉強をし、成長を感じました。
入学するにあたり合格ラインなどを相談できました。一般入試と推薦入試の違いや合格ラインの点数、内申点などを考慮し検討しました。 入学後大学へ進学を希望しており、公立高校から大学受験するより、私立高校で推薦枠からの進学という道もあるんだと教えていただき、現在はそのような方が多いとも聞き決めました
ナビ個別指導学院
紹介
塾ニハイッテからも相変わらず、相変わらず勉強は嫌いなようで家では、ゲームメインの生活でしたけど、塾はしっかりと通っていました。宿題だけは必ずやっていたようで少しずつでしたが、勉強が身に付いたようでした。
野田塾
自宅から近いことと、帰りにバスで送迎してもらえるから
◎苦手科目の成績が向上した
日々の学校の授業の大切さや取り組む姿勢も教えていただき、部活との両立や塾と学校の授業の違いなどが分かり、どのようにしたらよいかわかったようです。 休日も塾がなければ何もせず終わってしまう一日も塾があったのでメリハリがつき勉強時間を確保できていた。
個別指導塾 学習空間
通いやすさ、本人の性格を考え、この塾にしました。
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
集団塾だと劣等感で挫折することも考えられたため、個別学習のこの塾にしました。中学3年の夏まで部活を続けていましたので、部活を引退するまではあまり効果を感じませんでした。でも、ぶかつをいんたいしたいこうは猛勉強を重ね、偏差値も鰻上りとなり、本人も自信をつけたようです。
実際に学校を見に行き、学校の雰囲気をみて、学校に通えるのかも、事前に行ってみて判断しました。学校の情報収集も大切で、色んな人に聞いたりしたら良かったと思います。情報収集は、大切だと思います。希望校へ通っている先輩の方に、どんな学校かをもっと聞いておきたかったです。
進路指導の回数が増えて行くごとに、子供の気持ちをわかってあげることができましたし、先生も親身になってアドバイスをいただき子供の進路がしっかり決まったのでよかった。最後は損得のない先生を信じられるから。
個別指導学院フリーステップ
個別指導をしてくれた為
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通いだして、家では、勉強をしなかったので、おそらく、嫌いでは、なく、何がわからないのかが、わからなかったと思いますが、塾に通いだして、個別指導をしていただき、子供も、先生に勉強のやり方を教えてもらったと思います。
学校生活と学校の勉強と、部活動も大切だったので、自分から、勉強をするように、見守っていました。学生生活も、部活動も友達と楽しんで楽しんで欲しかったので。勉強が好きではない子供でしたので、何がわからないのかがわからなかったので、それを解決してあげて、受験対策をしたら良かったなとは、思います。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください