該当件数40000件
自分で選択した部活動を最後まで納得いくまでやり、受験前の秋まで頑張ったことでやり遂げる力を身につけられた 過去問を何度も解くことで、よく出題される単元で苦手な単元を集中してすることでできるようになった 自分の進みたい進路を早くから決め、専門科がある高校を志望校とした
自分で問題をまとめ直して、時間をかけてでも理解していった。それにより理解力が格段に上がり、普通程度の問題は難なくこなせるようになった。 過去問も多くこなして、少々難しい問題でも諦めずに解くことにトライできた。
実際に学校へ訪れることで、通学するのに便利かどうかということや、学校の雰囲気や先生方や先輩達のお話を聞けて入学後のイメージが湧きやすかった 体験授業があったので、体験させて頂けたことで想像した通りの授業でますます受験したくなった
学校での対応ははっきり言って、全く役に立たなかった。 特に担任が残念だったので、学校は頼りにならなかった。 しかし、塾の対応は受験に特化しており大変助かった。 偏差値からの学校選びというより、クラスでの順位により合格できる学校が見極められる点が良かった。
個別カリキュラム指導塾SUPPORT
個別に教えて頂けるから
◎苦手科目の成績が向上した
全く勉強しなかったので、受験できる高校があるか心配でしたが、通塾することで自然と勉強する習慣がついてきた 苦手な単元は、避けて勉強してきたようだったが通塾することで苦手な単元を集中して教えて頂けたことで解けるようになってきた
過去問を重点的に行い、学校の試験問題に慣れていき、対策を講じて受験勉強をしていきました、過去問を何回もこなす事で、本人の、自信にも繋がったように思います、 学力的には向上はみられませんでしたが、受験には有効でした
鷗州塾
志望校ね合格するため
得意な科目も不得意な科目も先生の教え方次第で、自分に合っていれば、その科目に興味を持ち、苦手と思い込んできた点を克服できていった。 帰ってきても先生がこんな教え方、解き方をしたと目をキラキラさせて話すようになり、嫌々やっていた勉強を自主的にこなすようになった。
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・塾以外の習い事や部活を休止した
部活の大会や練習で来れない時は,臨機応変に時間変更してくれたし、部活の忙しくない時に徹底的に時間を優先してくれたから大変ありがたかった。部活が終わってからは、遅れを取り戻してくれる様に早めに進めてくれて、おくれを取り戻せて良かった
成績よりも苦手教科の苦手意識からなくすようにした。 無理に難しい問題から入らずに基礎から分からない場所からやり直した。 しかし苦手教科ばかり取り組んでしまい、勉強配分がなかなか見つからないので、計画表に沿って勉強を始めた。
先輩方の進学先は、参考になるし、学校の雰囲気や部活,行事を前もって知ることができたから。行きたい大学がもう決まっていたので,その大学への入学者数を前からしるのは大切、文化祭を見て雰囲気が穏やかで良い学校だとかんじられた
確かに塾からのアドバイスがあって、偏差値で勧められることがあった。 しかしママ友の子供と同じ成績だったので、情報交換をした。 ママ友は交際範囲が広く、たくさんの情報を持っているので、表向きはなは言われていない事を教えてくれたので参考になった。
学校の雰囲気がとても、良かった、綺麗し、おしゃれで、学食も充実してました 大学の施設も、利用することができ、先輩達も優しく、自分もこうなれたらいいなというように思ってくれたんではないかと思います 家から学校までの時間、距離も把握できたのも良かったです
個別指導 3.14
友達が行ってたから
◎予習/復習など自習の習慣がついた
部活中心で家での勉強がままならなかったのが、塾に行くようになって時間配分を考えながら行動できるようになった。友達と同じ高等に行きたかったから、おいてかれないように必死にくらい着いていた、、周りの友達が本気になり始めると空気が伝わりやる気スイッチが入ったと思う
塾クセジュ
補習と進学の両方を見てくれたから
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
苦手教科は自己流で勉強をしていたので、時間をかけても成績に反映されなかった。 逆に得意教科は常に成績が良かった。 一番は時間の配分を徐々に身に付けたので、普通の成績の教科が少しずつ良くなってきた。 いかにペース配分が大切かと分かった。
個別指導学院フリーステップ
とりあえず、消極的な子どもなので、質問しやすい雰囲気の個別塾を探して決めました
英語はやはり、少しはテストでの偏差値は上がりましたが、やはり、苦手意識からか、思ったよりは向上しませんでしたが、国語の成績が、なぜか上がり、そのおかげか、受験にも、良い影響を与えれたと思っています、数学も通塾することで、わかるようになった問題もあったようです
・1日のスケジュールを一緒に作成した
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください