該当件数40000件
特に口出しはしておらず、本人に任せてました。学校生活も悔いのないように、たくさん思い出を作りなさいと伝えてきました。勉強で手伝ったのは過去問の添削と、何回も解けるように問題用紙をあらためて白紙に消して、渡してあげてました。
塾に真面目コツコツ通い、塾の先生とも仲良くなりわからない所などどんどん質問したりして行った。又宿題も塾で出されるのでそれもサボらずきちんとやっていき、学校のテストの際は塾でやってくれるテスト対策をしっかりやる。
第一志望がずっと揺るがなかったので勉強に対するモチベは異常に高かったと思います。 塾以外でも寝る間を惜しんで中三は勉強していました。 学校生活もしっかりやってましたので中学生活自体も充実させていたと思います。
学校の説明会で、パンフレットにはない情報をたくさん聞けて、それにより他の高校にはないホームステイや短期留学ができる情報をより詳しく知り得る事ができ、娘が経験したい事をその高校で見出せたため。後校内の様子も見られとてもきれいな校舎である事もわかりやはり直接学校見学に行く事が1番いいと思いました。
小学校6年生の時は志望校に定めていた学校でしたが塾は自主的にいくものだと思い、お金もかかるので通信教育で過ごしていました。第一志望が揺るがないために自主勉強では限界を感じた子供が自ら合格率の高い集団塾に行くと言ったので入れました。その高校の半分近くがその塾出身といわれるところだったのでうまく引き上げてもらいました。
国大セミナー
家から1番近かったため。
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
学校の授業にもついていけていたし、学校の宿題もこなしながら、塾にきちんと通って予習復習宿題をきちんとこなし、やるべき事はきちんとやる習慣がついたと思います。又、話しやすい先生もいたため、わからない所の質問もきちんとできたのも良かったと思います。
馬渕教室
志望校に多数の合格者を出していたため
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
中2からという集団塾入塾にしては遅めに入ったようなので最初は先に進んでいる授業についていくのに何時間も宿題をこなしてました。 しかし、塾からのタスクをこなしていくうちに成績はみるみるうちに上がっていき最後まで右肩上がりをしていました。
あすなろトップゼミ
家から近い
◎苦手科目の成績が向上した
学校のテストの成績が上がり、内申が伸びた。神奈川県の高校受験は内申が半分も見られるのでまずは内申を上げることに重視することができて良かった。 その後の試験対策までの流れも塾側が攻略しているので受験までの流れはお任せ出来た。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾より、高校受験の過去問題を何回も解かしていただき、苦手を克服、出題パターンを把握することで、受験の対策ができた。過去問に関しては、塾で教えていただいていた科目以外の過去問にも取り組ませていただき、また、分からない問題については、その都度質問できたので、理解度が深まった。
中学生は眠気との戦いだったように思う。部活に塾に内申を取るための授業を含め。その歳なりの戦いがそこにはあったように思う。 実践方法なんて特になく ただ頑張るのみ。中学3年の部活引退後から特に勝負になる。それまでの培ってきた体力を勉強に向かう時に成績が伸びます!
その教室の先輩で、同じ高校を受験した人の体験談を拝見したり、塾の先生から、今の自分の偏差値での合格率を教えていただき(学校の進路指導では、合格圏内かどうか、はっきり教えてくれなかった)、合格できるかも、という希望が湧いてきたので、勉強も楽しくできた。
部活動メインで高校入学を考えていたので部活情報は役に立った。 私立は顧問の先生の異動がなく、公立高校は顧問の先生の異動があり、いつ異動になるかが分からない。そろそろかも?と推測しながら受験するようです。そういだた情報もママ友からの情報でした。
ITTO個別指導学院
友達に誘われた
時間があれば自ら塾の自習室を活用し、また塾の先生とコミュニケーションをとる中で、先生との距離が縮まり、分からない問題に対して、気軽に質問ができる関係作りができたことが一番の変化。質問するべき点が分からなくても、先生が真意を汲んでくださり、的確にアドバイスをいただいたので、塾に通ってよかったと思う。
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・その他
学区内で1番頭の良いところであること、進学校でありその後の選択肢が広がるのではないかというのと、自宅から近いこともありましたが、身内に教育熱心者がいて、その影響もあってか、本人が元々志望校として選んでいました。
公文式
自宅から近いことと、評判が良かったから
◎予習/復習など自習の習慣がついた
毎日少しずつしないと間に合わないほどの量をこなすことで、勉強をする癖が身についたと思います。家とは違う環境なので、勉強に集中できたと思います。先生がよく褒めてくださるので、本人の自信にもつながったと思います。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください