該当件数40000件
受験を経験したことで、将来の目標を意識することができ、今勉強することの意義を明確にできた。高校受験を終えた後も、次の大学受験を目指して勉強を続けることができている。将来何がしたいか、どういう自分になりたいか具体的な目標ができると勉強のモチベーションが保てるので強いと思う。
家庭学習の習慣がなかったこと、また、学校の宿題もほとんど出なかったことから、受験に対する対策のイメージが持てずにいました。そこで、夏期講習をすすめてみたところ、その気になり、通い始めました。そこで、集団塾の楽しさ、学校とは違って、コツなどを交えながら教えてくださる塾の先生の魅力、周りと競争することを通して、学習することへの向き合い方が変化し、成長できました。
事前の情報収集や、塾の経験談等を検討したうえで、最後は自分の目で確認するのが重要だと思います。実際に受験した学校には説明会以外にも文化祭や部活見学等の複数回訪問して、通いたいと思う学校だけを受験しました。
出身中学校からの進学人数が多かったこと、子ども自身が同級生と合格に向けて励ましあっていたことが大きかったと思います。また、いとこが進学していたため、実際の学校のメリット、デメリットを隠すことなく聞いていたので、参考になりました。
東京個別指導学院
講師の在籍数が多く、子供に合う先生に巡り会えると思ったから。
◎予習/復習など自習の習慣がついた
部活の他に地域の活動もあったので、時間が足りないのと疲れて勉強できない状態でした。塾では課題やテスト等を組み込み、少しずつ勉強の習慣をつけてくれました。高校生になった今でも自分で時間を管理して勉強を続けることができています。
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
実際にはあまり勉強はしておらず部活と併用していたため寝不足が続いてなかなかたいへんだったと思うがなんとかクリアしたので良かったと思い受験に挑んだとおもうが本人はなかなか大変だったと思います。が部活もしていた。
どうしても入りたい部活何あったが、中学3年生の勉強全くできていなかったので、偏差値でも難しいと言われてたが、とにかく合格することしか選択肢がなかったからとにかく頑張った。他の高校に入るイメージが湧かなかった。
能開センター
夏期講習に行き、講師陣が良かった。
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
一番は、自分から自習室に通い、学習するようななったことだと思います。通っているうちに競争相手ができ、競争しあいながら、成績が伸びていったように感じています。本人も学習することの面白さを知るきっかけとなり、大変良かったと思います。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
部活が強豪校だった為、11月までコンクールがあり勉強できなかった。自分で勉強してこなかった後悔をどうすれば残りの時間で合格できるか分析させた。塾と家庭教師の両方遠短期集中で入れさせて、それぞれの特徴の違いを把握させ、頼る範囲を理解し勉強の仕方を使い分けた。3年の11月から受験終わるまでの短期しか塾には入れさせなかったが、第一希望に合格できて良かった。
嫁が地元だったので保護者からの情報などいただき評判の良い塾の情報をいただきなかなか最初は見つからない状態だったがなんとかさがせて良かったと思います。しかもアクセスも良かったので親としては助かりましたし送り迎えも楽だったと思いますが部活もしていたのでなかなかたいへんでした。
個別指導塾 学習空間
わからない
◎苦手科目の成績が向上した
集中力がだいぶついたのと予習復習などがだいぶできたのと勉強のしかたをだいぶ習得し効率よく学習ができていたと思いますが最初はなかなか成績も思ったように伸びず本人もモチベーションがなかなか上がらず大変だったがなんとかクリアできたと思います
個別教室のトライ
授業だけでなく、自主勉強に行っても良かったから。
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
学習する習慣がついた。学習の仕方が身についた。わからないところを個別だったので詳しく聞けた。家ではサボってしまうので、塾に行くことで勉強する環境があって良かった。受験に必要なところを詳しく聞けて良かった。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください