該当件数40000件
もともと自主的に勉強する習慣はついていたので、あまりアレコレと口を出すことをしないように心がけました。習い事も忙しかったので、塾で勉強を指導してもらえたことは本人にとっても時間を上手に使えたので良かったようです。
自分は仕事の都合がつかずに学校見学に行くことはできませんでしたが、子どもと妻で行くかもしれない学校の見学には参加しました。通学にどれくらいかかるか、校舎や先生方、先輩たちの様子、部活動や進路実績など、詳しく知ることができました
個別指導ニスコパーソナル
近い
◎苦手科目の成績が向上した
理数系の科目が苦手でなかなか点数が伸びず勉強の仕方もわからないようでどうしたらよいか悩んでいたようです。塾の授業で問題の読み取り方や答えまでの導き方などを詳しく教えてもらえてので、受験までには苦手意識が払拭できたようです
・生活リズムが崩れないように心がけた
友人との付き合いは大切にし、趣味も大事に、やりたいことをやり、ストレスを溜めないようにしました。しかし、勉強は夜中までやぅてました。集中力が切れる前に、ゲームなどし程よくストレス解消しました。なかなか100文字以上は難しいですね!!!
部活の引退が遅かったので土曜にも大会などがあり塾とかぶってしまったが振替などで対応してくれた。部活や学校行事を塾と相談しながらなるべく参加できるように調整してもらった。コロナ禍で思うように学校生活が過ごせなかったので勉強だけではなく部活や行事も後悔のないようにしてあげたかった。
学校ないは何もわからないので、まずは先輩、在校生の親に情報収集を徹底的におこないました。入学してから、こんなはずではなかった!と思っても手遅れ。学校のホームページだけでは何も情報は得られない。細かいところまで分かるのは在校生、卒業生からの情報だけです
学校に情報が掲示されていたようだが本人は見てこないので塾からの情報だけが頼りでした。受験に向けて色々教えていただいたので慌てることなく備えることができました。初めての受験で大阪府の受験の仕組みなどわからなかったので詳しく教えていただきました。
学習塾まなび
自宅から通える範囲で少人数制の受験だったので。
◎予習/復習など自習の習慣がついた
自宅ではしないが塾の自習室を利用し自分から勉強をするようになった。中学から塾に入ったためそれまでは勉強することはほぼなかったが中学1の成績も重要であると教えられ定期テストなど成績につながるものは意識して取り組むようになった。
資料を読んでも、学校のすべてがわからないし、いいことしか書いていない。そのため、実際に通学している人の意見は貴重だったと思う。また、個人差があると思うので、自分の子供にはあっていても、他の子供には通用しないケースがあるので、そこを聞けたのはよかった。
学研教室
なし
塾では学校で分からないことを徹底的に教えてもらったようです。集団ではありますが限られた時間で個別に指導頂いたり、親身になってくれたようです。それによって、苦手分野が徐々にあっぷしてきたようです。塾には感謝している次第です
四谷学院
評判が良かったから
◎その他
少なくとも今まではあまり勉強しなかったが、塾に通うようになって勉強する習慣が身についたのは良かったと思います。あと、規則正しい生活をするようになったのは良かったと思います。いずれにせよ、勉強する癖がついたのはいいことだった。
・その他
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
何事にもチャレンジすることはいいことだと思います。但し、周囲と同じになりたいとこいう理由では対して成果が上がらないと考えたので、そこに行くいみを考えて行動するようにした。あと、目先のテストの点を挙げるだけではなく、大学を見据えて行動するように指示した。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください