該当件数40000件
受験勉強だけでなく、学校生活も大切にしたこと:内申点は高位をキープすること。受験科目以外の教科も手を抜くことなく、3年間通じて好成績を維持すること。 その他:英検2級を取得すること。文理学科受験において、英検取得が相当有利であることは明らかであり、実践して良かった。
いくつかの高校の学校見学やオープンキャンパスなどに参加したが、直接行って見て回り、学校の雰囲気や設備などを見て、子ども本人が絶対にこの学校に行きたい!と思える学校を見つけられたので。子ども本人の希望が一番重要だったから。
英検2級取得が、文理学科受験の上で有利となること。受験前に取得できたことで、苦手科目に多くの時間を割くことができた。直前の模試の結果は芳しくなかったが、内申点と英検2級取得を鑑み、第一志望の文理学科へのチャレンジに踏み切れた。
塾からの宿題や受験の過去の模試の問題をしっかり取り組む事が出来ました。 分からない問題も分かるようになるまで一生懸命勉強していたと思います。苦手な問題から逃げるような勉強方法でしたが分かるまで取り組む勉強方法になりました。
塾では個人学習の時間もあったため、塾の授業以外で空いている時間に過去の問題を繰り返しやり間違えた箇所については先生に聞きながら理解するまでやった。自分にあった先生がいたため、わかり易く教えてもらうことができた。
いくつもの問題集をやらせるのではなく、同じ問題集を3回通り解かせました。 はじめは解けなかった問題も、さすがに3回通りやると解けるようになり、そのことによって小さな自信を積み重ねていくことができたと思っています。
学校見学は本人だけで行ったのですが とても参考になったようです。私は学校からの説明だけでしたが本人にまかせていたので問題はありませんでした。体験入学は楽しかったようで食堂で実際にご飯を食べたりしたようです。
学校の先生がオススメしてくださったことを参考に学校見学に行ったところ、学校の雰囲気もよく、高校の先生方の対応もよく、部活動も活発だったことが決断の大きな決め手となりました。元々、その学校にはあまり良いイメージは無かったのですが、学校見学に行って感じられることが出来たので、学校見学は大事だなと感じました。
個別指導の明光義塾
個別指導だったから
◎苦手科目の成績が向上した
どんなふうに勉強したらいいのか本人も分からなかったみたいですが塾に通うようになって塾の講師から勉強への取り組み方や方法を教えてもらったようです。効率よく勉強出来るようになったたと思います。自分から進んで勉強するようにもなりました。
個別教室のトライ
最寄りだった
塾にはフリースペースがあり、授業がある日もない日も空いている時間に自由に使って良いことになっていた。過去の問題も自由にプリントして使う事ができたので、繰り返し何度もできた。わからなかった問題や間違えた箇所については先生に聞くことができたのでひとつずつ理解して進めることができた。
馬渕教室
京阪神地区では実績があるため
通塾による変化というのは、特に感じることはない。ただクラス分けや、模試の成績など、目に見える形で自身の状況に気づかされる環境に身を置くことで、刺激にはなっていたと思う。自習室の利用などを通じて、他の子たちも頑張っているというのは体感していたように思う。
桐光学院
お友達に誘われたから
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
勉強方法がイマイチ分かっていない様子だったけれど、塾で用意して頂いた問題集をひたすら解くことによって、自分のミスしやすい部分や、得意な部分を分析してそれに対策できるチカラをつけれたと思っています。また、毎日校舎を解放してくださっていたので、授業がない日も塾に通うという習慣ができました。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
自分ではよく理解できていない学校や自身の偏差値のことや、学習の進め方などを塾の先生は教えてくれた。いままでの過去の問題の傾向も教えてくれ何度も実践てきたので、解き方や自分の学習方法に役立ったとおもう。
CG中萬学院
本人の希望
中学校に入学してすぐからとにかく英語が苦手で、勉強している時間のほとんどを英語の勉強に割いていてもなかなか定期テストの点数も成績も上がらなかったけど、根気強く英語の指導を続けてもらったら中学三年生の二学期に成績があがった。
・その他
家で自分の部屋で勉強していると、テレビや本、スマホなど他のことが気になって休憩が多くなってしまうと自分で分かっていたので、中学校学校から帰宅したらなるべく早く塾の自習室にいって、誘惑の少ない環境を自分で整えた。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください