該当件数40000件
最初は家でも全くしなかったのに徐々に塾へ足を運ぶことがふえました。 中学3年生では家でも机に向かうことが増え、塾での周りの環境、テスト、模試などの結果をもとに講師の先生と相談できたので自分の中でも気持ちの変化があったように感じます。
基本的には自主学習でまかなえていたが、塾に行くことで苦手分野をある程度克服することができたように思う。苦手意識のある教科は、自主学習でもある程度しか反復せず、負のスパイラルにおちいりがち。そこを専門家による説明により、なんとか苦手意識をある程度克服できたことは、良かったと思う。
塾の先生や友人に恵まれた事と自由に塾の自習室が使えたので友人と放課後は直ぐに塾に行って23時ごろまで自習していた。自習室なのでわからない事は直ぐに講師に質問出来る環境が効率よく学習でき、友人と一緒だったのでお互い励まし合いながら学習が継続できたようです。
志望校選択には学校の先生よりかなり詳しく説明して下さりました。 高校の特徴など初めてのことで全く知らない私に一から詳しく教えてくだったのでとくに助かりました。 いまの成績だともう少し頑張るとなど目標もできたのでよかったです。
白石学習院
周りの環境、友達からの薦めがあり体験させていただき決めました。
◎予習/復習など自習の習慣がついた
入塾してから大幅には変わらないが、徐々にせいせは上がっていきました。 何より学習習慣がついたことにより成績も上昇傾向にありとてもよかったです。 先生からのアドバイスや周りの友達の刺激もありプラスなことばかりでした。
・塾以外の習い事や部活を休止した
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾の担当の先生が、子供の性格や成績から子供に合いそうな高校を数校ピックアップして紹介してくれました。提案してくれた志望校に実際に教え子が通っているみたいで、内部の様子など勉強以外の魅力を教えて頂いて、子供の行きたい気持ちが高まったように思います。
実際に校舎やグラウンドを見たり、周辺に何があるのかを確認する機会であるので、実際の通学を想定して実査することができて良かったと思う。オープンキャンパスに来ている子どもたちのレベルもある程度わかると思う。
英才個別学院
面談に行った時の担当の先生がの説明がわかりやすく、子供も気に入ったから。
◎苦手科目の成績が向上した
苦手科目の数学が通塾することで、成績をあげることが出来ました。 個別指導だったので、先生に質問しやすく、担当の先生も子供と相性が良く、塾の勉強だけでなく家庭学習のアドバイスも色々としてくださったので、成績をあげることができたと思います。
思学舎パーソナル
自主学習だけでは、点数が伸び悩み、苦手意識がつよくなるから。
娘は、自主学習だけである程度足りていたが、徐々に数学の点数が伸び悩んでいった。 そんな中、苦手意識の強い数学のみの塾を通おうと決めた。 そこで、すでに塾に通って仲間意識のあるところに飛び込むより、個人指導の方が心に余裕が生まれると思った。
栄光ゼミナール
上級生がその塾から難関校に合格していたから
◎その他
元々学校の予習・復習はしていて習慣化していたが、志望校のICUH含め難関校対策問題をやるにつれて自分の不得意分野を課題として学習を積極的にするようになった。 塾が閉まる時間まで塾で毎日自習するようになった。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
学校行事が色々あったがみんなと協力していろんなことにチャレンジできたことが忘れられない思い出になりました。 家に帰宅してからの勉強はとても大変だったが、親や兄弟に助けられながら頑張って勉強することが出来たと思います。
兄もスポーツで進学した学校だったので心配は特にありませんでした。勉強もスポーツも両方頑張れる環境にあり、自分にあった環境だと思いました。 先輩などからのアドバイスもあり、進学先に選びました。 無理なく楽しく過ごすことが出来ると思いました。
大学まで着いている高校を基本としていて、姉から「MARCHに進学する人いないから恥ずかしい」と言われて、それ以外の付属校を選択肢として考えたようです。姉が通っていた中高一貫校に憧れていた事もあって、似たような校風に魅力を感じたのと姉の通っていた学校の院長先生の出身校だった事や毎年1〜2名転校していた事がきっかけで姉から色々な情報を聞き興味を持ったようです。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・その他
家でばかり勉強していると、集中力が途切れてくるので、図書館や塾の自習スペースを積極的に利用して、勉強に集中出来る環境づくりを整えました。 3年生の秋ごろからは、志望校の過去問を本番形式で時間を図りながら実践して勉強するようにしました。
公文式
家から近い
あまり家では勉強をすることがなかったが、塾に通い出してからは勉強が楽しくかんじました。継続は力なりとの言葉を思いだし毎日少しずつではあるが安心して勉強をすることが出来ました。自ら勉強をすることがなかったが、塾に通い始めてからは自分から勉強をすることが出来ました。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください