該当件数40000件
塾で過去問を解くことを重点的にしていたので 色々な苦手科目の数学や理科を頑張っていたようにおもいます。 過去問と言っても膨大なプリントばかりで 特に講師に教えてもらったような感じではなく 塾で個人的に勉強していたととおもうます。 家ではなく勉強をしに行く場所、と言った感じ。
たくさんの過去問に取り組んだことで出題傾向がわかったり、自分の弱点を知ることができた。それにより、どの単元を重点的に学習すれば良いかがわかり、効率よく受験勉強ができたと思う。また、試験のじかんはいぶんのコツをつかんだり、試験慣れすることができたことも良かった。
過去の問題を何度も繰り返し勉強しました。間違えた問題を何度も繰り返しやり直しました。分からないところがあれば先生に質問しました。先生が特別に問題をコピーしてくださり、それらを解いてみました。それで自分のものにしていきました。
本人が同級生と一緒に参加していたので 直接学校には行ってないのですが 学校の説明と学校の雰囲気も納得できていたようです。 中学校からも大学受験をするならば 神戸高等学校に進学をした方が良いと言われたので。
先輩や先生にあらかじめ学校の話しを聞いていましたが、実際に足を運んで雰囲気を肌で感じることが出来たのでオープンキャンパスに足を運んで良かったと思いました。説明を聞いて一層、来たくなりました。部活の見学も出来たのでより一層行きたくなりました。
早稲田スクール
地域の中で、進学校の合格者数1位の実績があるから
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
まず、勉強のやり方のコツを掴んだようで、すぐに学力が上がった。学習をする習慣がつき、何を優先的に学習すれば良いかなどを考え、効率的に学習できるようになった。 塾の同じクラスの人は同じレベルの高校を受験するライバルなので、良い刺激となって、文字ベーションアップにつながった。
ITTO個別指導学院
近所だから
◎苦手科目の成績が向上した
苦手な科目、嫌いな科目を何度も繰り返し問題をといたり、過去の問題を何度も繰り返しといたりしました。何度も繰り返し勉強したおかげで、苦手な気持ちが無くなり、もんだいが解けると、とても嬉しく、もう一回やろうという気持ちになりました。
学校見学やオープンキャンパスなどに積極的に参加したり、学校や先輩から情報収集すればよかったのだがそのようなことはあまりできなかった。 そのため、情報収集が十分にできなかったので、口コミサイトで情報収集をした。 卒業生や在校生の本音の話を聞くことで、現実的なイメージがわいた。
・生活リズムが崩れないように心がけた
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
まず受験活動通してですが少しずつでも勉強机に座って勉強をしてみようと言う体制を作るためには宿と言うものはとてもよかったです娘は学校から帰ってくると基本まず宿題はやらない。そして親に言われて初めて宿題をやると言う勉強に対してとても後ろ向きでした受験に対してもどことなく対して危機感もなく過ごしていましたが塾に行ったことにより少し緊張感を守ったのでしょう結果的に塾に通うようになって少しずつですが勉強の時間が増えました。
少人数制だった為、理解しながら1人1人を見ていただけたと思います。部活動も出来、自宅からも近く通いやすさも通塾のポイントでした。学校の内申対策なども謳っていた為、こちらに決めました。本人が最終的にこちらに通いたいと決めました。
基本、学校から帰ってきても、宿題すら 親から言われないと取り掛からないなかなか勉強に対して前向きでなかったんですが、塾に通うようになると少しずつですが勉強机に向かうようになりそれがまた楽しいようで少しずつですが勉強の時間が増えていったような感じに取られますそのような点で考えると宿っていうのはなかなかいいものではないのかなと思います勉強に対して前向きになれるそれが塾の良いところではないかなとまぁ成績も伸びて欲しいこともさることながらやはり勉強に対して前向きになる姿勢が一番良かったです。
実際に本人と学校説明会に参加する事で、雰囲気や何に力を入れているのかなど、先輩や先生の様子、通うルートなど総合的な判断の目安になりました。行く前と行った後でしぼうこが変わりました。直に感じる事が重要です。
みやび個別指導学院
娘の実力に合っていると思った
まず塾に通うようになって苦手だった科目については少しずつですが前向きに勉強するようになった気がしますテストどうも苦手でしたが少しずつでも点数が取れるようになりそれが嬉しくて喜びがあったのでしょう塾に通い始めて2ヶ月ぐらいしてからは自分から一生懸命勉強するなっていました成績が伸びる伸びない以前の問題でやはり自分が頑張って頑張って頑張って学校の勉強以外にも塾に通って勉強することにより自分の実力になることが本人にとって大きな力になったようです。
国大セミナー
少人数制
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
効率的な対策などは1人では分からないために、受験のプロならではの指導が役立ちます。受験までにいつ、何をどのようにするかなどわからない事も聞ける安心感が親にとっては、とても大きかったです。何かあれば、聞けるのは私には大きかったです。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
安藤塾
家から近い
◎予習/復習など自習の習慣がついた
授業と言うより個人勉強のような感じで 入った当初は授業をしていたのですが 3年の半ばからはそれぞれ過去問を配られ ひたすらプリントをしていたような感じでした。 ですので、1人で黙々と過去問をこなしていき 復習の習慣が嫌でもついてきたようです。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください