該当件数40000件
受験をするに辺り過去問題をひたすらやらせました。 授業も先生方のサポートのお陰で苦手だった教科も楽しく学ぶことが出来て 表情も明るくなっていきました。 わからない問題はそのままにせずとことん付き合ってくれる先生に感謝しています。
勉強机に座ることから、初めて、気持ちが乗ってくるようにしたまで、好きなことをして、それから少しずつ、勉強に入ることで、集中するようになり、中身のある勉学ができるようになった。 苦手な科目も、目を通すようにして、塾の教科書で、頭に入るように暗記した。
個別指導エルフ学院
兄弟も通っていて雰囲気も良かったので
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
元々家で勉強をするサイクルがなかったので塾に通うことで宿題も出て毎日勉強をするという習慣がつきました。予習復習をすることはとても大事なことだと思うので本人もどんどん問題が解けていくのが楽しかったと話しています。苦手な科目もありましたが過去問題をいっぱい解くことにってスラスラと問題が解けていくのが楽しかったそうです。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
塾からの情報は、先輩たちの経験なども聞くことができて、それを元に攻略方法を覚えれた。塾が、攻略の本を作ってくれて、 塾の先生と、マンツーマンでやれたこと。その科に適した方法の勉強をすることができ、信用して学んだこと。
秀英予備校
友達と行けたこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
集中できるようになったことが1番の成果です。 勉強の仕方が身につき、集中ができるようになったことで、長い時間ダラダラと、勉学しなくても、、頭に入るようになりました。 塾の、環境も良かったと思います
・塾以外の習い事や部活を休止した
受験勉強2取り組み始める時期が遅かったので、とにかく毎日過ごしでもやる。 塾からのドリルと教科書の見直しは必須。 高望みするのではなく、行きたい所に行ける範囲の高校を選ぶわ 親がいかせたいところではなくて、子供が自分で行きたいところをえらぶこと
どんな学校か、どんな生徒が通っているのか自身で確かめることも出来たので一緒にオープンキャンパスへいけたことはとても良かったと思います。学校の雰囲気や先生方の日頃の様子が見れて良かったです。 和気あいあいと生徒さんが楽しそうにしているのを見て娘もここの高校に通いたいと強い意思に変わったように思えました。
学校からの情報と先輩からの話, 色んな情報誌を見るのは面倒で、実際に、きった友達や先輩の話を参考にしま また、部活の実績やその高校に行きたい動機になったから。 中学の定期テストの結果での点数や、内申点も
本人が行きたいと言っていたのが第一条件 滑り止めの私立は学費などもかかるため、交通費等での負担がかからないのも重要だと思った。 ゴールは高校入学ではなく、希望する大学で希望する学びができるように資金の確保もしないといけないので
学習塾あすなろ会
近いから
◎苦手科目の成績が向上した
苦手科目の成績が上がった。 家でも予習復習などで、机に向かう姿勢が見られたこと。 友達も行っていたり、塾のほうが周りも勉強している人ばっかりだから、一日のうちで勉強に使う時間が増えたこと。 勉強も友達も一緒だからか、たのしそうにしていたこと
個別演習スタディハウス
都合の良い曜日で通えたから
苦手なリスニングを冬季講習で攻略し、自信を持つ事ができた。 しかし、受験当日は例年と違った形式での出題だったために、ほぼ全滅という結果に終わってしまった。それを踏まえて、高校に入った瞬間から頭の片隅に常に引っ掛けておく事を親子でしている
・生活リズムが崩れないように心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
特に実践したことはなかったように思われる。小学生の頃頃から宿題も当日慌ててやったり、テスト前も宿で授業前にやったりと毎日勉強する習慣が作れなかった。 もう少し小さい頃からゲームなどの時間を決めてやっとけば毎日コツコツやる習慣がついたのではないかと思います。 もう少し楽しく出来るような環境を家で整えてあげれば良かった。
本人に基本任せていたが、その本人もどこでもいいと特に目的もなくなんとなくで選んでいたのでもっと資料を見て特徴などよく考えてどうしてもここに行きたいと言う学校が見つかればもっと勉強になるはげんだのではないかと少しだけ思う。 友達同士で受験校の話しにもなっていたようだが、とても頭の良い子とかその偽薬もあり、自分とレベルが一緒らへんの友達もいなかったので友達だちからの情報もあまりなかった。
高校受験ステップ(STEP)
レベルが高い宿で有名だった
◎その他
特に変化はなかった。 小学生の頃入りたての頃は少し楽しかったようでやる気もあり勉強もしていて数学もすごい出来て褒められる事もありまたそれがやる気になって頑張っていたが中学生になるとみんなどんどん勉強するのでだんだん偏差値も下がって自分は勉強もしてないのにできないと言うようになってますますやる気をなくしてやらなくなった。
・その他
本心かは分からないけど、悔いはないと言っていた事 塾の方針が過去問を何度も解く事だったが、開始時期も遅く何周も出来ずにベストな準備ができなかったが、できる限りの時間問題を解く事に割いていた。 ただ、店の取れる時と取れない時の差が激しく、その対処法がわからなかった
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください