該当件数40000件
公文のテキストを利用して、苦手なところを復習したり、過去問を解き、できなかった問題を繰り返し解いて行った。また学校の授業中しっかり聞いて3年生で新しく習うものをしっかりと理解していった。また、塾以外で社会や理科などの暗記物にも力を入れた
夏に引退するまで、しっかり部活動もやり切り、その後は、受験に向けて、通塾しながら頑張った。学校での授業態度も、本当に良くなり、授業でも吸収がよくなったと思います。また、テストなどの点数もあがり、内申点もあがりました。
自習室などを用いて同じ目的の友達と励まし合いながら取り組むことができたこと。貪欲に周りを見ながら取り組むことができた。先生からも良いアドヴァイスをもらうことができてモチベーションが上がった。時間の拘束が気になったことと今自分がやりたいことにあっていない時期はマイナスだった。
実際に学校の雰囲気を感じることができたり、通学の方法や、家からに通学時間など、わかり、体験授業など各科の授業を体験した事でより授業の内容がわかって良かった。 また、学校を訪れた事でそこに通うというイメージもできて更に合格したい気持ちが高まりモチベーションが上がったと思う
入塾時は、全然志望校の合格ラインに全然届いていなかったけれど、塾講師の方々が、今届いていなくても、本人の頑張りにより、成績は必ずあがるから、目標は高く持ちましょうと言われた。受験する子どもだけでなく、親にも説明会やフォローをたくさんしてくださり、受験に向けて、みんなで頑張れた。
兄弟と同じ高校を志望して合格。兄弟がすでに通っていたため授業や部活などの様子がよくわかった。受験の対策もすでに上の子供の時に経験値が得られていたので家族で取り組めた。それ以外の情報ははっきり言ってなんの役にも立たなかった。経験が一番ものをいうと思う。
公文式
知り合いがしていて細かい事のやり取りがしやすかったから
◎苦手科目の成績が向上した
授業中聞いていなかったり、居眠りしていたことがあり、理解していないままわからない事をそのままにしていたので、まずは理解できているところとできていないところをはっきりさせて復習からしていき、それと並行して過去問を繰り返し解く事で実力テストの点が取れるようになり、入試の問題のパターンにも慣れて時間配分が上手になってきた。
能力開発センター
過去の合格校と、合格者数。建屋が新しく綺麗だった為。
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
本人曰く、模試などが多く、場ならできたとのこと。また、テストでの時間配分や、問題の出されかたなどが身についたそうです。 塾でのアドバイスもあり、英語のリスニング力が上がり、テスト時、英語のリスニングの部分は、毎回ほぼ満点になりました。
臨海セミナー 小中学部
友達が通っていたから
◎予習/復習など自習の習慣がついた
とりあえず勉強をするというような習慣が身についた。部活のバスケットボールをいいわけにしてもう少し勉強を怠けているような感じであったが、夏期講習をきっかけに無理やり勉強をすることを覚えたような感じだった。
甲斐ゼミナール
家の近くだった
先生の説明が非常にわかりやすくまた経験談もモチベーションに繋がりやる気が出たし持続した。先生と問題を整理しどこがわからないのか突き進めていったら課題が整理されて家でもわからない問題を繰り返し解いて苦手が克服された。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾で用意してくれた過去問をよく解いていた。受験が近くなるとひたすらテスト形式で勉強をしていたようだ。答え合わせをして間違っているところを重点的にやっていたように思える。英語は単語を中心にやっていたらしい。
定期テストに強い塾を選んで内申を上げることができた。都立ねらいで内申をあげることを目的にしていたが、思ったよりも内申が上がったため、推薦を狙うことができた。担任の先生からは落ちる可能性も高いことからあまり薦められなかったが、押し切って対策を練って頑張ってよかった。
公立高校の中で一番偏差値が近いところを選んだ感じだ。部活動や文化祭などは入ったあとに楽しめれ馬、なんでもいいというような感じで、そこまでしっかり考えてはいないようだったが、最終的には学力をベースに考えた感じだった。金沢総合も候補であったらしいが、最終的には立野高校をチャレンジした感じであった。
子供がなかなか高校について考えてくれず、コロナ期もあり学校見学にちゃんと行けた所が3か所しかなく、選ぶのが大変だった。でも、最後に行った都立高校を見学して、子供の気持ちがしっかり決まったようだったので、行って良かったと思った。
臨海セミナー 個別指導セレクト
定期テスト対策に強いから
◎その他
内申を少しでも上げることを一番の目的にしていたので、定期テスト対策に強い塾を選んだ。今までのテスト傾向のことに詳しかったので、5教科以外のアドバイスももらうことができた。その結果、思っていた以上に内申をあがったため、都立普通受験から推薦を目指すことができた。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・1日のスケジュールを一緒に作成した
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください