該当件数40000件
とにかくやれるだけ勉強した。模試で結果が数値化されて偏差値が上がっていく事が嬉しかったためか、更に悪かった科目を見返しを行っていた。塾で同レベルの子達と同じクラス分けをしてくれていたことも良かったと思う。 当初秦野校にはハイステップがなく、遠方の藤沢校まで授業を受けに行けた事も効果があった。 出来ることは意欲的に自ら取り組んでいた。
受験前までの学習については、学校で学んできたことを、宿題のみでなんとなくやっていたのですが、塾に通うようになって、目標とする得点や偏差値というものができて、自発的に問題集などをやるようになった。あと塾にて学校とは違う観点より学習への取り組み方を説いていただいたことで、自分のやり方を見出すことができた。
学校の中間、期末テスト前は学校のテスト問題を想定して授業を注力し対策を行っていただけてました。 学校のテスト期間以外は受験対策として模試テストを行うことで苦手問題の傾向を過去の模試から積み上げで洗い出し頂き、無駄なく過去問に取り組んでいたみたいです。
塾の講師の方々が相当親身になって付き合ってくれていた。学力が伸びたのは、そこが一番ではないかと思う。 志望校も徐々に上げていき、それに伴った学習方法等もサポートしてくれ、娘からね信頼も厚かったため、志望校選択も塾からの情報が一番役に立ったと思う。
両親が共に音楽大学出身で、そちらの方に興味が湧き、中学校に入ってすぐに吹奏楽部に入部し、活動をしていく上で、専門的に勉強したいという気持ちが強くなり、両親に相談の上、方向性を見出せた。レッスンを通じてどの学校を受験すべきか、間違いないものを確立できた。
高校受験ステップ(STEP)
まわりからの勧め
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
勉強に対しての姿勢が変わった。自ら行い、学力がつく楽しさを感じていたと思う。プライドもついたらしく、模試の結果でダメだった科目をしっかり見返していた。本当に何も言わずに楽しそうに学習していた。他中学の同じ志望校の子達との情報交換も出来るようになった。
エディック・創造学園
通塾バスがあったため
◎苦手科目の成績が向上した
苦手科目については、塾に通うまでは家庭学習は何となく漠然としていた感があったのですが、通塾を通じて、自分が今何をすれば良いのかということが明確にわかったみたいで、帰宅してすぐに机に向かうようになり、結果も現れてきた。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
基本的には塾の模試の偏差値を基準に本人の偏差値に近しい高校を選定して志望高校を選びました。 普段の学校のテストでは現在の位置が把握できず、模試を実施することで合格ラインの基準を定めることが出来ました。
臨海セミナー 中学受験科
子供の学校の同級生より進められたため
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
今まで勉強する習慣がなく何を勉強したらよいのか分からない状況だったと思いますが 通塾することで効率の良い勉強方法を学ぶことが出来たのかと思います。 また学校での成績及び内申点の重要さについても塾講師からの言葉が刺さり しっかりと提出物も提出するようになりました。
・その他
選抜選手に選ばれていたため、高校もスポーツで決めていた。県内の行きたい高校は点数が足りていたため、その分スポーツに費やすことができた。それをしながら苦手の英語を克服するのを目的に塾に通い、最終的には英語の点数も上がってきたので、結果良かったと思っている。
ぎりぎりまでずっと本人は悩み続けており、一時期県外も検討しておりましたが、一緒に目指す仲間がいること、また指導者がとてもいい方達がいること。こちらは県内の県立に進んだ本人の理由です。環境も大切だなと思いました
ITTO個別指導学院
家から近く自分でも通えることと、塾の火でなくても何度でも通っていけるというところが魅力的でした
大体教科は平均的に取れていたのですが、英語だけがとても点数が低く足を引っ張っておりました。塾では英語を選択して英語を起訴から学び直すことによって、学校のテストでも点数が徐々に上がってくるようになり、受験も底上げに繋がったと思います
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください