該当件数40000件
たくさん問題集をした。家用と塾用を用意し、とことんやり尽くした。 特に苦手科目はたくさん解いた。わからないところは、わかるまで先生に教えていただき理解度をあげていった。ダラダラ勉強をするのではなく、時間を決めて計画的に勉強した
初めての子供だったため受験に必要な情報が少ない中で、塾の講師の先生たちが受験に向けての情報や勉強への取り組み方を教えていただけましたし、通塾することによって勉強への意識が変わったこと、限られた時間の中での自己学習など本人の受験への意識もだいぶ変わりましたし、親子で取り組めたので親子間での会話やサポートなどが増えた
オープンキャンパス時に、校風や、部活についていろいろ話が聞けた。特に部活に力を入れたかったので、顧問の先生にたくさんアドバイスをいただけた方がありがたかった。。 先輩方にもたくさん話をきかせていただいた。
学校見学に行くことによって、その学校の大学受験への補習や模擬テスト等の取り組み方などを知ることができましたし、説明会の時には大学受験しない子は来ないでくださいとはっきり言われたことことで本人も親も大学受験に向けての心意気が変わりました。
スクールIE
家から近いから
◎苦手科目の成績が向上した
人に苦手だとわかられるのが嫌な為、聞けなかったのが、個人授業なので、積極的に質問できるようになり、理解度が上がった。理解できると自信につながりやる気が増した。コミュニケーションがらとれるようになった 成績アップにつなかった
ベスト学院進学塾
友人が通っていたため
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
入塾するまでは得意教科、不得意教科が分かりやすく点数ではっきりしてましたが、塾で勉強することによって、勉強の仕方を身につけたのと講師の先生の教えが合っていたのとで、本人が苦手と言っていた教科の偏差値があがり本人に自信がつきました
苦手科目の英語は担当の先生に相談して学習方法や宿題、個別に課題を出してもらっていた。課題をやることで自主的に勉強をする時間が増えました。定期テストの学校の過去問や、高校入試の過去問を沢山解いたので子供の自信に繋がったようです
内申点だけを見て志望校を決めていました。塾の先生から内申点だけで決めるのではなく部活の種類や大学進学について見るようにアドバイスをいただきました。特に指定校推薦の数や指定校推薦が来ている大学の種類などを詳しく教えていただき、子供と志望校を一緒に決められました。高校への通学時間は事前に詳しく調べた方が良いと思う。
臨海セミナー 小中学部
授業の評判が良かったから
難しい問題を解けるようになったと講師から褒められたと子供が言っていました。褒められる事で子供の自信になったようです。褒められたことで得意科目がもっと伸びたと思います。苦手科目は担当の先生が親身になって指導してくださったので少しですが偏差値が伸びました。英語の長文の問題の解き方や時間配分など詳細にアドバイスしてもらいました
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
予め過去問を何百回と解かす事によりテストの傾向を覚えさせました。浅く広く勉強する時間は無かった為に、この勉強方法が一番本人に取って無理なく打ち込めたのだと思います。塾に通わす期間も少なかったので(お金の都合)本人が頑張るしかないと 説得し、親の私たちも行った勉強方法だったので進めました。
自主的に勉強するのが苦手でどういった内容をやればよくわからないようでした、ですので塾の先生のアドバイスをよく聞いていた。また塾での内容はきちんとやっていた。家で一人で勉強するのが苦手だったので自習室もよく使用していた。
大学に行かないと言っていたので資格が取れるように専門校へのアドバイスをしました。私立には行って欲しくなく、且つ普通科に行っても大学に行く気が無いのなら手に職を付けるしか無いと思い進めました。工科高校なので就職は普通科に比べて多いと学校の先生方にもアドバイスを頂き、本人に話したところ工科高校にしようと納得してくれたのでそこに決めました。
部活動やプライベートで親しくしていた先輩が通っていた。公立なのに制服も可愛く先輩たちも楽しそうに過ごしていた。通学も負担のない距離であった。数年前に文部省指定の高校になり、教育体制がとてもしっかりしていた。進路室や図書室もしっかりしていた。
第一ゼミナール
近所の友達が通っていると子供に教えられ行かせました。
◎その他
普段から勉強が苦手で家では勉強机に1時間も座ってられない子でしたので、大丈夫かなと心配になりましたが、塾に通い始めてから学校のテスト前は机に座って勉強する姿が見られるようになりました。学校と違い塾に通っている子供たちは真剣に講義を聞いている姿に影響を受けたのだと思います。
個別指導の明光義塾
しっかりみてくれそうだったから
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾がないと全くといって良い程勉強しなかったし、やり方もわからなかった様子。塾の先生にアドバイス受けながら勉強のやり方も学んだ。自発的に進められるようになった。また、放課後の時間の使い方も学び、有効に時間を使えるようになった。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・1日のスケジュールを一緒に作成した
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください