該当件数40000件
自習室を積極的に活用した。 この日までにこのワークを1周終わらすなど自分で課題を作った。塾の課題は絶対やった。小テストも出たためしっかり勉強した。小テストはやってもらってありがたい、という感覚で取り組んでいた。1か月前は学校に行かず、自習室に籠った。友達と行って、帰りにコンビニに寄って気分転換するのが日課だった。その後夜まで勉強してた。
過去問を40分以内に解くことを繰り返し行っていた。また、成績が振るわなかったので、成績の数字以外で自分がアピールできる自分にしかない魅力をつけるために学内の委員会やプロジェクト等に積極的に参加した。勉強は出来ないかもしれないけど私はこういうことは出来ますという別の視点からのアピールをしていた。学校見学では先生と話せるブースに参加したり、自分はここから来てこんな人間ですっていうのを簡単に印象づけをするように心がけた。
実際に自分の足でその学校に行って、その学校が求めている、またカリキュラムなどの説明を受けて、自分の気持ちとの合ってるかどうかの重ね合いを通じて志望校決定に繋がるから。 そこの、トイレなど見て清潔感のある学校かが分かる。
馬渕教室
最初は近かったから。
◎苦手科目の成績が向上した
英語を苦手としていたが、その熟語などをきちんと最初から最後まで丁寧に教えてくれたり、ここは今絶対にやっておかないといけない!というのを、聞いた時に提示してくださるので、自分に足りていない力などをわかれた。
高校受験ステップ(STEP)
兄弟がそこだったから。
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
国語は得意教科だったが、自分で勉強して成績を上げるというのが難しい教科だった。でも塾に通うことで、特に古文の読み取りが学校の先生とは大違いでわかりやすかった。あと塾は数もこなすため、勝手に頭の中で理解できるようになった。古文以外も、読解も格段に得意になった。元々得意だったが、模試では1番点が取れる教科になった。
個別教室のトライ
塾の雰囲気が良かった
どうやったら答えにたどり着くかがずっと分からなかったけど、塾で分かりやすく説明を受けて段々と同じような問題が解けるようになって行った。英語や国語の文章を読むのが苦手だったけど、授業で読むうちに面白いと思えたのは初めてだった。
・生活リズムが崩れないように心がけた
自分から勉強するから、勉強に対して楽しさを感じたりもできて、ラフにできた。受験勉強の息抜きに塾の仲間や、学校活動にも力を入れ、例えば生徒会や部活ではリーダー系の仕事を責任もって行うことが出来た。 よかった。
実際に行くことで本当にこの学校に行きたいと思えてモチベーションも上がったし、入学した後の自分の姿が想像できてよかった。また校舎の中なども見れてよかったから。先生などの雰囲気を知ることも出来たから。在校生の話も聞くことができて学校生活についてもよくわかった。
実際に行って見ないと分からないことが多かったから。先生や学校の雰囲気、学生がどんな感じなのかなど。また、色々考える中でやっぱり自分のやりたいことってこれなんだと実際見ることで再確認出来る上、やる気の向上にも繋がったと思える。
秀英予備校
家から近いから
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
今までよりも勉強に対する意識が上がり、たくさんの時間勉強することも苦ではなくなった。学校のテストだけでは自分の実力を知ることは難しいけれど、塾のテストを受けることにより各教科の今の自分の立ち位置がわかって良かった。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・その他
・塾以外の習い事や部活を休止した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
過去問買った。 5年分くらいかな多分。 都立の勉強しかしてないから私立の方はこれといったことは別に。 私立の入試の日朝から普通にYouTube見てたら好きなアイドルグループのクイズ企画みたいなの見ててたまたまそこで出てきた問題が国語の問題に出てきてラッキーって感じやったからYouTube見るのもあり。 リラックスする意味でもいいと思う。
塾のテキストに取り組みわからなかった問題は再度取り組んだり先生や周りの友達を頼るなどして難しい問題も取り組んでみる。塾の時間以外でも勉強は欠かさずする。学校に行くまでの時間は社会や理科などの暗記科目を勉強する。
やっぱ実際見るのに限るよねー。 パンフレットで見た駅徒歩何分とかも実際歩いてみたら変わってくるし。 学校の中とか明るさ雰囲気とか写真で見ないとわかんないことも多いよ。 今通ってる高校も石神井公園から池袋まで急行で10分って書いてあって急行は石神井から池袋まで一駅だけど平日は練馬らへんでスピード落ちたり池袋の近くで特急とすれ違うから停止信号で止まるし余裕で20分はかかる だからパンフの交通アクセスとか絶対信用するな。
栄光ゼミナール
友達がいたから
歴史がとても苦手だったからよく質問しに行ってた。 他の4教科、国語数学英語理科は定期テストで90点超えることはあたりまえ体操、英語とか数学は何回も100点とったりだったけど、社会は地理は90点超えられるけど歴史がどうしても75点の壁を越えられなくて悔しかったから 、ワークを最低3周してわからなかったところや覚えられないところはちゃんと聞きに行く語呂合わせとか時代の流れめちゃくちゃわかりやすく教えてくれる。 2学期期末で歴史93点取れるようになってそこからは安定に90超えられるようになった。
塾の先生が詳しく教えてくれるのと、高校をまとめた察しが貰えて、実際に通っている生徒が作ったものだから一番参考になった。実際の部活動、雰囲気、行事、有名人、立地など沢山細かい所まで知れる。あまり興味のない高校も見れたため、面白かった。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください