該当件数40000件
わからない箇所の勉強のしかたがわからない?ような感じでしたが講師などに進め方を聞いたりしてそのやり方で自宅で自分なりに苦手な事に取り組んでいたように記憶しています。聞くと言うことができるようになり理解する、自信につながるという事になったように思う。
まず強要せず、本人と話し合いの時間をなるべく多く作ってコミュニケーションを取るようにしたと思う そこから本人のしたいことややりたいことなどを聞いて、本人の意思を尊重しながらこちらからと色々提案.相談しながら、受験への準備.環境を整えていった思い出があります。
自分だけでは苦手な科目の勉強の仕方がわからないようだったが塾でやり方を教えてもらいそれに沿って自宅でも問題を解いたりしていたようです。何がわからないのかがわからないような感じでしたが講師などに聞き少しずつ理解して進めていたように思います。
友達がその学校に通っていて部活や学校生活などがとても楽しそうだったから。その友達にもこの学校きてよー!と言われていたので楽しそうだし選んだ。同じ中学出身の生徒がその学校にも多かったから。実際進学できて自分的にすごく満足している。
京進の個別指導スクール・ワン
家から近い
◎苦手科目の成績が向上した
わからないまま進めていた勉強が聞くという事ができるようになり苦手を少しずつ克服していき自宅でも自主的に受験勉強をするようになり苦手が減り楽しい?まではいかなくても成績が上がる楽しさを覚えて取り組んでいたように思う。
個別指導の明光義塾
マイペースだったから個別指導がいいと思った。
勉強の時間が増えたり、勉強の質が上がった。決まったスケジュールで勉強できるので、習慣が身についた。わからないところをすぐに聞けるのですが解決できる。ライバルがいるのでモチベーションがあがる。志望校や目的に合わせた学習ができた。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
偏差値だけでなく、自分の興味や将来やりたいことを重視して志望校を選びました。特に、その学校の特色あるカリキュラムや授業内容、プログラムが自分の成長に最適だと感じたことが決め手となって挑戦しました。パンフレットなども読んだ。
東進ハイスクール/東進衛星予備校
周りにたくさん通っている方もいたし、自宅からの通学も良かったから。
苦手の科目が少しづつでしたが、成績が良くなっていたことは記憶にあります 本人から良くなったと話す機会も増えてきたと思いますし、苦手科目への勉強の話とかもよく聞くようになったと思います 側から見ていて勉強する時間も少しづつですが増えていった感じもします。
・塾以外の習い事や部活を休止した
・その他
私立の試験に関しては、過去問の勉強に時間を多めに割いていました。公立の試験に関しては、過去問にも力をいれ勉強しつつ、友人が通っていた塾のテキストも貸してもらい、通っていた塾のテキスト、宿題だけでなく、自習にも取り組んでいました。
志望校の過去問を何度も何度も解き直し、復習もおこなうことで、自然と学力が身につき、分からなかったところはもう一度見直したり、先生に聞くなどして進めることで効率よく学習を定着させることが出来た。問題集はなんどもやり込んだ。
学の先生、友人、先輩も、もちろんですが、色々聞いたり調べたりしたり、そして塾からのアドバイスが1番決めてなった思います。自宅からの通いやすさや、学校の雰囲気、大学受験に向けての学校の姿勢などが決めてにつながりました。
本人からの相談を受け、話を聞いて本人が希望している学校の見学のことやパンフレットなどを見せてくれ、本人の気持ちを最優先した記憶があります オープンキャンパスの参加が本人の気持ちに大きく影響を受けたのかなと思います 色々話もしてくれたので気持ちも伝わり、サポートする側としては、しやすかったです。
塾の先生は高校に関する情報に詳しいので模試や学習状況を含めて、今自分がどのレベルにいて本番どこまで学力を伸ばせるかというのをたくさん相談することで本当に自分が行きたい高校を見つけることが出来た。人に左右されずに決めることが大事。
木村塾(大阪府)
自宅から近く、先生との相性もよかった。
塾の宿題以外、自宅で机に向かうことがなかった息子が、中2の夏から、突然スイッチが入り、自ら机に向かうようになり、参考書や問題集を買い足したりして、わからない問題は塾の先生に教えてもらったり、自習することにつながった。
京葉学院
友達がいたから
家でだと集中出来なかった勉強が塾でだと自然と出来るようになり、勉強時間も以前よりはるかに増え、学習する環境を手に入れたことで学習習慣を維持することが出来た。やっていくうちに自然と勉強が楽しくなって好きになった。
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください