該当件数40000件
中学校一年生の9月ころから不登校になりました。それでも三年生の夏あたりから自分の人生の先々のことを考えるようになり、志望校を考えたり、遅れていた勉強を中1の教科書からやり直し始めて、自分らしく通える高校を探していました。
まずは、計画が大事。実行可能な計画を立てひとつずつ丁寧に実行していく。 また、家族の目があるリビングで勉強したり、過去問の採点を家族がするなど受験を家族共通の話題とした。 過去問や北辰テストは攻略方を研究し、少しずつ点数や偏差値が上がることを楽しむようにしていた。
不登校ではあったものの、中学一年からの学び直しが良かったのか、本人は苦労していたようですが、自分に合ったレベルの高校の中から行ってみたいと思える高校を見つけてからは勉強も気持ちが入り始め、自分のための学習ができるようになってきたと感じていました。
国大セミナー
家から近い
◎苦手科目の成績が向上した
学校の定期テストなどでは英語と数学しか点数が取れず、それらのテストも大体70点台ほどしか取れなかったためあまり満足できていませんでした。しかし、塾に入って授業を受けてみて、得意科目は90点台行くようになり、苦手科目も50点以上は取れるようになりました。平均点以上の点数も行くようになり、自信がつけられました。
勉強する気が起きない時は自習室に行ったり、図書館に行ったり勉強する場所を変えたり勉強しなきゃ行けない環境を自分から作ること。ワークを何回ものくのを繰り返すんじゃなくて受験2.3ヶ月前からは過去問を重点的にとく。過去問の分からなかった問題をワークで見直しする。
私自身が自由な校風をすごく好んでいたので、実際に高校に行ってみたときにとても生徒のみなさんが自由で楽しんでいる雰囲気を感じられ、とてもいいなと思いました。自由というと馬鹿なのかなとか髪色なども自由なのであまり良くないイメージを持つ人も多いらしいですが、偏差値も結構高くていい印象がありました。自由であっても勉強などはしっかりと力を入れていて素晴らしいなとよく感じられました。
実際に足を運んでみることが大切。先生や先輩、部活動など実際に見て雰囲気などを確かめることが大切だと思います。 すべてが理想ではなくても人それぞれ許容範囲も違うので他人からの情報ではなく自分で見て感じて決めることが一番だと思います。
・塾以外の習い事や部活を休止した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験勉強だけでなく、委員会活動やクラブ活動を積極的に行い、また、仲間と協力して物事を成し遂げたり、協力することの大切さを日々の生活を通して改めて感じたりした。特に勉強面は基礎からしっかり固めていき、応用問題に対応できるような頭になるように心がけた。とにかく問題数をこなすことが大事だと思いました。
この学校がどんなことに力を入れているのかが分かる。学校の雰囲気や先生の雰囲気、生徒の雰囲気が分かる。部活見学などもあって自分がここの高校の部活とあっているのかもわかる。生徒から直接どんなところが魅力かどんな高校か聞ける。パンフレットに書かれていること以外も色んなことを知れる。
塾は他のところよりも待っている情報が多い、また十分である可能性があるから。また、塾の先生と学校の先生は意外と親密な関係を持っており、塾にしかわからない情報も持っている可能性が高いから、塾は情報収集の一つの方法に役立つと思います。
個別指導の明光義塾
個別だったから
苦手教科のテストの点数がすごく上がった。分からないところを教えてくれるだけでなくどう勉強したらいいのかも教えてくれた。得意教科も上がった。自分に合ったレベルの問題集ができるので物足りなさがない。分からないところはわかるまで解説してくれる。
ナビ個別指導学院
無料体験キャンペーンをやっていたから
◎その他
不登校だったからか、集合型の塾や講義では苦手意識があったことから、個別指導方式の無料体験キャンペーンのあるこの塾に申し込んでみましたが、もともと人付き合いが苦手なこともあり、個別指導方式でも本人には合わなかったようで結局はやめてしまいました。
進学塾アクシア
わかりやすかったから
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
人とのコミュニケーションを取るのが苦ではなくなった。最初ははじめめの塾でとても緊張していたけど、塾の先生がとても親身になって教えてくれたり、相談に乗ってくれたりしたからとても安心できた。また、塾だけでの友達ができたことにより、活動の幅が少し広がった気もする。
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
北辰テストの過去問を買って解いたり、埼玉県の公立高校の入試の過去問を買って解いてみたりした。間違えたところはしっかりと解き直しをして、分からなかったところは塾の先生たちや学校の先生たちに質問しに行って、教えてもらっていた。解説もたくさんのっているので、答えを見ながら暗記なども行なっていた。
スクールIE
近くて通いやすい。個別指導が出来る。
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
受験直前の講習では、英語(リスニング)など得点のコツなどを身につけることができた。 また、直前にオリジナルの模試を何度も受けたことでテストに慣れる事も出来た。それが自信になり、ラストスパートにつながった。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください