該当件数40000件
通学時間を家から1時間以内にしたかったので、通える範囲でどのような学校があるのかを調べました。その中から興味を持った学校へ見学に行きました。説明会の日にちに都合がつかない場合は個人的に訪問して外から学校の様子を見たり、自宅からの通学経路確認したりしました。
様々な問題集を買い、それらを終わらせる計画を作った。授業で学ぶ受験に含まれる内容は、学校の勉強に合わせていたら間に合わないので自分で進める。夏までには終わらせて、それからは復習と過去問に取り組み、ひたすらその繰り返し。
周りの生徒に流されず、学科や公立私立の違い、偏差値を比べずに、自分が高校で何を重点的に学びたいかを考え、自分の意思で決めた学校だからこそ、本当にこの学校で後悔しないかしっかり考えた。周りの友達は自分より偏差値が10以上高い難関高校に行こうとしていたが、自分に合った学習方法だけでなく、学校の雰囲気や家から自転車で通える距離かなどを考えることが大切だと言うことに気づき、改めて自分の受験について向き合うことができた。
文化祭に行った時に学校の雰囲気や生徒の様子を実際に見れて良かったので、学校見学やオープンキャンパスに参加することは大切だと感じました。また、実際に訪問することで家からの通学時間や経路を確認することができ、入学後のイメージがわきやすくなりました。
上記に選択した理由以外に、最も役立ったと思うのは母からの情報。何年も昔から県内トップと謳われてきた学校というような、探せば見つかる情報ではなく、OGだった母の話で、高校内部のことも知れたし、志望校を決めるのにより影響があったと思う。
オープンキャンパスに行くことによって、先生や親に聞いたりインターネットで調べるよりも、さらにその学校の雰囲気について知ることができたと感じたから。実際に自分の目で授業の様子を知り、先輩や先生と交流することでどのような人がいるのかを確かめることが大切だと思ったから。
UBESHIN個別学院
近くて安かったから。
◎苦手科目の成績が向上した
苦手科目は、苦手だから極力勉強したくないし、しないようにしていたが、塾でそれらを受講したことで、自然と勉強する習慣が身についた。また、苦手科目の勉強にあてる時間ができたことで、得意教科の勉強時間は減ったが、その分質は上がったと思う。
・塾以外の習い事や部活を休止した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
ITTO個別指導学院
自分のペースで勉強できるから
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾の壁に受験時の時間配分や解く時のコツなどが書かれた紙が貼られていたことで、受験時に役に立ったことと、元々人に分からないところを聞けなかったのが塾に行ってから自分から聞けるようになって、分からないところを解決出来るようになった。
個別指導の明光義塾
体験授業を受けて本人が気に入ったから。
英語が苦手だったのでなんとかしたいと思い入塾しました。個別指導なので本人のレベルに合わせてカリキュラムを組んでくれるので、毎回単語をしっかりやってくれました。そのおかげで少しづつ英語のテストで点数が取れるようになりました。
進学個別塾ALL-up
家と中学校から近くてカリキュラムも自分に合ってたから。
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
自分が今やるべき勉強は何か、自分はどのように勉強すれば身につくのかを教科別に分析し、主体的に勉強に励むことができた。得意教科は成績を落とさないようにほぼ毎日勉強し、レベルの高い検定を取得して高校受験に活かすことができた。
・生活リズムが崩れないように心がけた
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・1日のスケジュールを一緒に作成した
受験期はメンタルケアがほんとに大切だと思ってて、だからこそ勉強以外で友達や家族とたくさん話して気を紛らわせたりストレスを溜め込みすぎないようにした。好きなものを食べたり寝るなどして受験に集中できるように心がけました。
過去問を何度も何度も解いたこと。できなかった箇所だけ、何度も解けるようにコピーしたノートを各科目、作成した。 解説でわかりやすいところにマーカーで印をつけたりもした。また、目標点数を一つ上のランクの高校に定めて学習をすすめたことで、受験同日も落ち着いて受けることができた。
三者面談での成績を踏まえて行ける高校を教えてもらった時にここにしようと決めることができた。通いやすく偏差値も自分とほぼ同じたったから楽に過ごせると思った。また、迷ってるところもあったから学校から色々言ってもらって決めることが出来た。
子供の成績がなかなか上がらず、志望校もギリギリまで悩んでいた。高校卒業ご、進学なのか、就職なのかも決められずにいたため、どちらになっても、選択肢として困らないとの学校の先生のアドバイスで決められたから。
英進館
値段の関係
塾に通い始めて、勉強時間が増えた。また、宿題も多かったため、学校の宿題、塾の宿題をこなす為、1日のスケジュール管理が上手になり、無駄な時間を過ごすことがなくなった。遊ぶ時は遊ぶ、勉強する時は集中するなど、メリハリもつくようになったと思う。
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください