該当件数40000件
偏差値を気にしすぎないように考え、通いやすい場所にあり楽しい高校生活を送れそうな学校を目標にした。少し厳しいかもと先生に言われ勉強はとても頑張っていたが、体育祭などの行事の時は思いっきり楽しんで遊びと勉強をちゃんと区別していた。
過去問を解いて分からなかった問題等は1番基礎に戻って勉強しました。 基礎からやり、分かるようになるまでひたすら解いて解ける問題数を増やしました。特に数学などはケアレスミスが多かったため同じような問題をミスなく出来るように努力しました。
塾に行く前はほとんど勉強をしていなかったので、行き始めてからテキストをもらって宿題を進めました。そのほかにも学校でもらった教材を1日何ページと決めて、コツコツ取り組んでいました。家では自分の部屋ですることでテレビやスマホの誘惑を無くしました。
中学三年生の時には受験科目である国語、数学、英語を重点的に学習していた。国語と英語は、志望校の過去問を宿題として課題を出されていた。分からなかったところは、授業で先生に教えてもらっていた。数学は宿題ではなく、授業の中で1問1問丁寧に解き方を教えてもらった。
過去問は最新版じゃなくて3.4年前のやつから解くこと、丸付けをして解けなかったらもう1週する。後苦手科目と得意科目は特に勉強して受験の秋までには苦手な部分を解けるようにしておくこと。苦手化を把握するのは夏にはもう自分の苦手な部分を理解しておくことが大切だと思う。
友達や親に聞いた情報や、調べた情報はどこまでが本当かわかりにくいけれど、学校見学やオープンキャンパスに行って、実際に話を聞くことで学校の雰囲気やどのような活動があるのか具体的に知ることができるから。学校内も見ることができ、自分が本当に通いたいと思える高校を選ぶことができるから。
学校のパンフレットなどだけでは分からない実際の学校の雰囲気が分かった。私が中学生の時に不登校だったため、高校生活に不安しかなかったが、実際にオープンキャンパスに参加してみて、先生方や先輩方がとても優しく、丁寧だったのでこの学校に入学しようと思った。
京進の個別指導スクール・ワン
雰囲気がとても良かったから。
◎苦手科目の成績が向上した
元々自分だけでは勉強することができず、ずっと悪い成績のままでいた。だが、塾に通うことによって勉強をする癖というものが少しずつ着いてきて、受験期でも無理なく勉強することができた。そして塾に通うのが楽しかったので勉強が苦痛じゃなくなった。
松本大学予備校
周りの評判が良かったから。
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
勉強を楽しめるようになり、家での学習時間も増えました。塾に行くこともそこまで苦痛でなく、先生もとても優しかったため。すごく楽しく通うことが出来ました。塾に行くのが楽しくなったのは先生のおかげだと思います。
個別指導なら森塾
個別指導だから
まずテストや模試の時間配分を気にして解くようになった。自分が通っていた森塾はテキストを解く大まかな時間制限があったので、それを気にすることにより時間配分がうまくなったと思う。また、勉強の取り組み方も知れたし、苦手科目も、得意科目も全体的に成績が伸びたと思う。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
学校ではたくさんの高校のパンフレットをまとめたファイルが用意されていたためそれを参考に興味のあるところを簡単に見れる環境があったので、すぐに行きたいところを定めることができた。そして先生に志望校に進んだ先輩などの受験対策を聞けたのでとても参考になった。
個人的にオープンキャンパスとか学校説明会とかは参考にはなるけどいいところしか見せてこないから志望校に友達がいるなら友達の意見を聞いて、もしいない場合は学校の在校生の口コミをよく見たほうがいいと思う。また、塾や学校の先生からの意見もしっかり聞いてみてもいいと思う。
スクールIE
個人だったから。
塾に入ってから最初の模試では、志望校に届いていなくて危ない状況だったけれど、それから塾に通い続けて、苦手科目を中心に冬季講習などで復習したら、苦手科目の点数が10点以上も上がりました。わからなかったところは教えてもらえるので次同じ問題が出たら解けるようになっていました。
学生家庭教師会の個別指導教室
個別指導塾だったため
この塾では英語と数学が主だった。数学がもともと好きで得意な教科だったが、学校に行かなくなってからは、自己学習でも難しくなっていった。でも、個別に教えてくださるので、自分のペースに合わせて教えてくれる。分からない部分が質問しやすい。
あまり色々わからない状態だったのが多かったことと受験校を決めたのが結構遅かったため学校のことの知識が少なかったことから上記の満足度にしました。 行きたい学校がひとつに絞られてたためその学校にしましたが情報がもう少し多ければ他の学校も選んだかもしれません。
・その他
・生活リズムが崩れないように心がけた
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください