該当件数40000件
1人目の受験の時にはすごく口を出して喧嘩になったりが多かったので、2人目の受験という事もあり親としては送迎やお弁当の用意くらいで勉強に関しては全く触れていませんでした。 子供も自分で課題をしたりはしていたので本人に任せていた感じはあります。 志望校の話は懇談の後が、一番しやすかったのでその時にいろいろ聞きました。
中学2年生の時の懇談で志望校の相談をした時に、実際に気になる学校を見に行ってくださいと言われました。それから子供と一緒にオープンスクールや電車で実際に学校まで行ったりして、子供がここにする!と、実際に見て決めることができたから。
実際に見てみることが大事だし、想像しやすくなるのでおすすめです。生徒や先生と話してみて入学してよかったことを聞いたりする。他にも学食を食べてみたり制服を試着してみたり学校に通う想像を沢山する。通学時間をもっと重視すればよかったと私は思ったので、ちゃんと駅から学校まで歩く時間と電車に乗っている時間を計算して見ることが大事。
馬渕教室
通塾バスがあったので。
◎予習/復習など自習の習慣がついた
入塾したときは小学生だったので良く一緒に宿題をしていました。学年が上がるにつれて宿題を自分でするようになっていったと感じます。正直、それ以外に塾に通っていて変化したことと言ってもピンと来ることがありません。
・その他
年末年始にかけて過去五年分の過去問を本番通り時間を測って解いた。それを各教科三周ずつして自身で採点し苦手分野の確認を行なった。過去問での結果を参考にすることで志望校に合わせた学習がしやすくなり効率的に苦手分野を潰していった。
制服や学校のクチコミを見てモチベーションを上げていた。入学後を想像することで勉強が頑張れた。何校か比べることによってやっぱりここに行きたいと思える学校を見つけることができると思います。周りの友達に影響されないことが一番だと思います。本当に行きたいと思えるような学校を見つけられることを願っています。
通っていた中学では過去の受験者がほぼおらず、データがないため自身のレベルが見合っているか不安で受験を迷っていた。そのような時に、塾で「うちはデータがあるんで」と言う言葉と共に受験するべきと背中を押してもらえた。
個別館
近所にあったから
◎苦手科目の成績が向上した
まず、苦手だった英語で定期テストにおいて8割以上取れるようになった。文法では基礎から学び直させてもらったため根本的理解につながった。また、受験に必要な長文を読むテクニックも教えてもらい、長文読解への苦手意識が薄れた。
・塾以外の習い事や部活を休止した
塾の勉強だけでは十分ではないと感じていたので、朝、少しでも早く起きて学習問題に取り組んだり学校の休み時間を利用して問題集を解くなどしてとにかく学習時間を増やした。また、機会があれば模試を受けて定期的に本番への対策もした。
実際に通いたい学校を見学することで、聞くだけでは分からない現地の雰囲気を感じることが出来たり、運が良ければ在校生や先生の話を聞くことが出来たから。また、実際に在校生が過ごす様子を見ることでより勉強に身が入ると感じたから。
能開センター
特になし
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾では、自分では用意することが出来ないような演習問題を用意してもらうことが出来たので、実践形式の学修が出来たのがよかった。また、志望校の過去問題から今年の出題傾向等を教えてもらうことも出来たことがよかった。
英進館
安かったから
塾に行くことで周りが勉強しているから自分も勉強しないといけないという気持ちになることができるというメリットがあります。また、学校の先生より質問がしやすいと思えるような先生と出会えるかもしれないと思うのでとりあえず通ってみて自分に合う塾を探すことが大事だと分かった。
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾での予習、復習を完璧にしたいが、部活との両立や睡眠時間の確保などから、思うような学習スケジュールが立てられず、学校の宿題、部活に追われたのが現実。なるべくできる範囲で塾のでの小テスト勉強に焦点当てて学習した
難関校に合格して欲しかったが、本人の学力が伸びず、本人の学力に見合った学校を受験した。敗因が何だったのか分からず、モヤモヤする。塾のせいにはしたくないが、他の塾に通っていたらまた違う結果が得られたのでは、、、という思いが捨てられない。
自宅から近いかは
◎その他
元々、勉強が得意でも好きでもなかったため、自発的に学習習慣が身に付かず、それが敗因の原因ではないかと推測する。レベルが高い塾のため、本人の学力とやる気が、保護者からの手厚いサポートがないと成績は上がらないと思う。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください