該当件数40000件
なかなか学習習慣が身に付かなかったので塾に入りました。そうする事で塾でその時間は強制的に勉強ができたことはとても良かった。苦手なところを個別で教えてもらえて何となくモヤモヤしか分からなかった所を明確にしてもらう事で勉強に自身がついてきたのでそれがとても良かった。
勉強に対して自信がつくように親も一緒になって取り組んで褒めたり、対策講座なども積極的に受けさせたりした。子どもとのコミュニケーションも勉強の話題をだしたりなどもした。気づいたら子どもが勉強が好きになっていた。
学校が昔から伝統あるすばらしい学校で、部活にも力を入れていて良かったです。普通科の中でも文理に入って自分のやりたい事に合わせた授業選択も良かったです。私立の為、推薦入試があり5教科の受験じゃなく、なかなか勉強をしない子供にとっては内申点と面接と小論文という所が子供と合っていて良かったです。
中学三年生で集中力を高めて勉強した。なかなか志望校が決まらなかったが、そのうち決まるだろうと考えて、勉強だけでなく、他のカツドウモ大切にする中学生活だった。その事が合格に繋がったと思う。遠回りをしている不安もあったけど、本人のやる気を信じました。
学校を見に行くこと、オーブンキャンパス等で学校の校舎を見たり、そこへ行くために通学に何時間、何分程度かかるのか、何で行くのか等体験してみる事はとても大切な事だと思います。 希望する学校の校風や空気感、在学生徒に会ってどんな勉強をしているのか、どんな生活なのかを説明会等で知ることはとても大切だと思います。 ネットの動画では伝わらない事がやはり行って体験する事で得られると思います。
とにかく休日にたくさんの高校へ見学にいった。文化祭や説明会にもできる限り多くの高校へ参加した。そのなかから子どもが自身で学校の雰囲気などを感じ取り、志望校を選択してきめた。自宅から通える上位校は全て見にいったぐらい。
オープンキャンパスに行って、学校の伝統ある雰囲気と先端の雰囲気と両方見れて良かったです。部活体験も一緒にやらせてもらえて、先生や先輩方の人となりもとても良くますます入学したいという気持ちになりました。
もともと志望校に憧れもあり必ず合格したかった。学校の説明会でのカリキュラムや、生徒指導教員の質の良さ、、高風もとても感じが良かった。キリスト系の学校で学んで欲しかった事もある。 高校生活を送る上で設備などもかなり整っていて安心できたこと
オープンキャンパスに行って、実際にかかる通学時間も体感した上で志望校を選択した。医学部ゴウカクに強い高校とわかって、本人のやる気を掻き立てられたようです。先輩の体験談も聞いて、自分も頑張ってみたい、できそうだと影響を受けたようです。
個別指導ニスコパーソナル
家から通える所はそこしかなかった
◎苦手科目の成績が向上した
難しいもんだいはどちらかといえばスルーしてしまう事が多く、数学などなかなか成績が伸びなかったのですが、塾で問題の見方や解き方を教えてもらい、かなり克服していました。なので苦手意識は消えなかったけど、挑む力はついたので通って良かったと思います。
高校受験ステップ(STEP)
親がOB
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
結果が上手く結びついてくれたため、塾に通うのが本当に楽しそうだった。勉強もみずから進んで行っていて、安心して見ていられた。塾の講師からも色々なアドバイスをもらっているようで、塾の帰りにはその日に合った出来事や教えてもらった事を楽しそうに話していた。
名進研
家の近く
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾の様子を本人からアマリ聞かなかったので、よく分かりません。ただ、ハチマキを巻いて家で勉強するようになり、やる気は掻き立てられたようです。実際に塾から帰ってきても、ずっと勉強を続けていました。どの科目で点数アップがあったのかは把握していません。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
基礎からの勉強を1から取り組み授業毎回の平常テストを高得点取るためにしっかり自宅学習や予習をする、習慣がつき塾の生徒と共に切磋琢磨し自分の実力を伸ばすことができた。担任生で先生方のサポートがとても良いしっかりしていた。弱気になる時も子供に対してしっかりサポート体制が整っていてとても良い塾だったと思う
八木塾(長野県)
近くて子供が自分で行けた
塾に通う事でもう受験生なんだから勉強しなきゃという気持ちにはなったと思います。ですがもともと勉強が好きではなかったので、成績はあまり伸びなかった気がします。通ってなかったらもっと悪かったかなとも思います。
森田修学館
口コミ
得意科目は更に伸ばし、不得意科目に関しては基礎からあらゆる問題をクリアにしていき力をつけることができました。集中して勉強に打ち込む精神力かついた 学校生活の中で部活と塾もどちらも手を抜かず受験までしっかりやり遂げることができたことは、今後の人生にも役立つと思う
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください