該当件数40000件
塾が大好きでこちらが辞めさせようとしても絶対に拒否してたこと。 友達と遊ぶ時間、勉強の時間をうまくやることで勉強に集中できたのではないかと思う。 勉強、勉強だとやる気もなくなってくるし息抜きは大事だし友達との時間もだから。 そういう部分によって志望校にも合格できたと思っている。 そして高3の今現在学年上位で志望していた専門学校に受かりました。
塾に通い始めの頃の偏差値は合格ラインに足りないかギリギリの状態で正直最初の頃は合格できる確信は余り持っていなかったが、途中で学校で行なわれた理科の中間か期末テストで100点を取り、塾でもちょっとした話題になった。徐々に毎月1回行われる実力テストの点数も上がっていき、もしかするとと思っていたら合格出来たので嬉しかった。
ネットのみ。 子供が行きたがっていたのでネットで検索して調べました。 調べていてすごく真面目な良い学校と思いました。 今現在いじめもなく楽しく通学していて志望校に入学し通学できてること、とても嬉しいことだし幸せなことと思います。
昔から県内でも有数の進学校であり、なかなか入学する人も周りでも多くはなかったがせっかく塾に大金をかけるのなら通わなくても合格出来るレベルの高校を目指すのではなく、ワンランク上のところを目指した方が良い。そうでなければ塾に通う意味がないと思う
カラフル学舎
自習形式で本人に合わせてくれるところと五教科全てに対応していただけるところが良かったと感じています
◎その他
毎日学校帰りに塾に行って勉強するという習慣ができたことが本人のやる気や自信にもつながったと感じています。 自分から勉強に取り組むということができたのはとても良かったと思っています。 成績もそこでぐっと伸びましたし、本人にあった勉強のスタイルを見つけることが重要だと感じました。
自発的に勉強する様になり、継続して学力が上がってきた。 勉強するために必要と言われたら、できるだけ買い与えて、成績が伸びるようにした。 友人と切磋琢磨して、ともに成長できる方向を目指した。 できる範囲で無理のない時間で勉強できた。 塾の先生も子どもの苦手なところが伸びるように指導してくれたのが良かったです。
塾に毎日行くのが習慣になり、友達と学校帰りに行って勉強して家に帰って来るスタイルが定着しました。 なのであまり家で勉強しているところは見たことがないです。 家に帰宅する途中にある塾だったのと、友人がたくさん同じ塾に入塾していたのと、自習スタイルの塾だったので自由に勉強できたのも本人に向いていたようです。
子どもが行きたいと思える情報が提供されたから。 仲の良い友人も多く行きたがり、自分も行きたい気持ちが伸びてきたのが良かったです。 勉強だけでなく、スポーツも盛んで部活動も頑張りたい気持ちになれたのが良かったです。
個別指導の明光義塾
苦手なところをわかるようにしてくれそう
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通うことで、周りの学生と一緒に成績を上げるようになってきたのが良かったです。 本人も1人だけで勉強するより、周りの人と競い合って勉強するのが、成績向上につながったと考えています。 周りの人と受験について話しながら、勉強することで一緒にやることができて良かったと思います。
子供が雰囲気が良いという理由で決めた
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
今までなんとなく理解していた箇所をより深く理解できたところがいくつもある。また家にいてもダラダラしている時間が通塾するまでは目立っていたが、帰ってからも予習復習する日が増えたように感じる。通塾したお陰だとかんじている。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
とにかく机に向かうことをほとんどしない子どもでした。理由としては部屋が汚い、机が汚いということだったので、できる限り清掃して部屋をキレイに清潔に保ちました。なるべく勉強できるような環境を作ってあげました。
もともと子どもが希望していた高校でした。ただ子どもの成績では難しいところで初めはあきらめていましたが、人気の学校で、先生たちの評判も良く、担任から頑張れば受かる可能性があると言っていただき受験しました。
本人が決めたので親からはあまり言うことはなかったです 強いて言えば、3者面談で担任の先生が押していただけたのが決め手でしょうか? 本人の行きたいところを後押しするスタイルを貫きました 本人は学校に自宅が近いこともあり、だいぶ前から行きたいと思っていたようですが、成績の関係から言い出せなかったようです。3年になり勉強の習慣がついたことで自信につながり志望校を挙げることできるようになったようで良かったと感じています
河合塾
周りの友人たちが通っていた
はじめは正直イヤイヤ通っていました。なので机に向かうこともせずにスマホをいじってばかりでしたが、ひにひに勉強をする時間が増えて来ました。正直かならびっくりしましたが、じっと机に座りひたすら勉強してくれるようになりました。
ITTO個別指導学院
母が決めました。
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
勉強が好きになったというよりも塾が好きになったお陰で必然的に勉強をやるようになった。 なので塾での宿題にも真面目に取り組むことができ、教科書と触れ合う時間ができていた。 塾で出された宿題で間違えがあったときは復習しなければならずそこでまた学習する時間が増えるので苦手なところも克服することができた。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください