該当件数40000件
なるべく勉強のことは口にしないようにしていましたが、学校生活が乱れていると、受験に対する気持ちも前向きにならないと思い、仲のいい友達と勉強したりする機会をたくさんもうけました。お互いに励まし合いながら、なんとか受験期を乗り切っていたように思います。
子供自身がこの学校に行きたいと強く思ってくれたことが1番よかったと思う。親が決めた学校ではなく、自分で決めたことに責任ややりがいも感じると思ったので、学校の雰囲気をしっかりと味わったことはプラスになりました。実際にその学校に通わせているママ友から聞く学校の情報も受験する気持ちを後押ししてくれました。
志望校選びはほとんどしていないのであまり参考になったものなどはなかった。学校からもらえる情報だけで十分だった。オープンキャンパスには子供が行ったようです。学校の中や雰囲気を感じられて良かったようです。塾からもよく高校の情報をもらってはいました。
ナビ個別指導学院
近くにあったから
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾に通ったことによってわからないところはわかるまで細かく教えてもらえて、理解することで応用にみずから取り組むようになったのがよかった。 わからないところを放置しないくせがついたのも良かった。塾に通うことで勉強時間が増えたのも良かった
・生活リズムが崩れないように心がけた
自発的にかなり勉強するようになりまさかたが、家の環境も、勉強出来るようにいろいろと工夫をしました。また、スケジュール管理をするようになったことで、自分の行動を意識するようになったので、良かったと思います。あまり、勉強ばかりにならないようにオンオフをしっかりとしました。
制服がかわいい、ジャージで登校できる、という理由で行きたかった高校に無事入学できてよかったです。学力的には余裕がありましたが、推薦受験は不合格でした。大変落ち込みましたが、とても良い経験になったと思います。挫折をする経験も必要だと思います。
自分で勉強する時間、休む時間をわけることによって勉強時間の集中力アップにつながったと思われる。休む時間はまったく勉強には触れず好きなことなどをしていた。偏差値はあまりきにはしなかった。行きたい高校が家から近いとらいう理由だったので
塾の自習室を活用して、学校の帰りなどに自発的に勉強するようになった。家では勉強する気持ちになれなかったみたいだけど、仲間がたくさんいる塾なら楽しみながら勉強にも励めるようだった。その代わり、家ではほとんど勉強しなかった。
志望校の情報はいろいろなところから参考にしました。塾からの情報もとても参考になりましたし、学校からの情報もうとても参考になりまさた。また、まわりの友達からの情報や、ママ友からの情報もうとても参考にさせていただきました。あとは、インターネットからの情報も参考にしました。
通学路はとても大事なので、家から学校までどのくらいかかるか、を知るのは見学会、説明会の時に知ることができて良いと思います。在校生の様子を知ることもできます。学校の最寄駅にはどんなお店があるかを知ることができるのも、よかったと思います。
エディック・創造学園
良かったきら
塾では、だいたいすべての教科で成績があがりました。とくにとても苦手どった数学がすごくあがりました。また、自発的に勉強をするよえになりました。そのことがとても良かったとおもいます。志望校については、元々ぼくが行っていたので、どうしても行って欲しかったからです。
養哲塾
大通り添いだから
◎苦手科目の成績が向上した
苦手な科目は自信がつき、好きな科目は得意になりました。数学が苦手で、社会が好きでした。社会は通う必要はありませんでしたが、本人の希望で通わせました。先生が面白かったからたそうです。社会を通わせるようになってからは、通塾が楽しくなったようで、よかったと思います。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・塾以外の習い事や部活を休止した
学校見学を何校か行くことにより、比較ができて、学校により違う部分が見えるようになった。その違う部分が自分に合ってみるかどうかを考えました。あと、やっぱり実際に学校の中を歩いてみることにより、感じることが多くあった。
個太郎塾
個別対応もしてくれるから
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通い始めて、自ら進んで勉強するようになりました。それまでは声をかけなければ勉強も机に向かうこともありませんでした。学校帰りに自習室に寄れるようになったことで、ハードルが低く、勉強に取り組めたようです。
スクールIE
近かったから
◎その他
本人のやる気が全くなかったため、どんなに親身になって授業をしてくれていても全く成果につながらなかった。だんだん無理やり塾に行くようになり、いやいや受ける授業では何の力にもならなかったように思います。ただ、塾に行っているということ自体が安心感にはつながっていたので、しばらくは通い続けました。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください