該当件数40000件
今までほとんど自主学者をしてこなかったが、塾に通うことで勉強をする時間が習慣づいた。 夏期講習や冬季講習は受講しておいて正解だと思います。 わからないところがあると、塾の自習室に行って先生に質問したりできたので、その点は非常に良かった。 ただ自習室でうるさくする生徒もいて、学習に集中できないことが多々あった。
親からの声かけは拗れる原因になったので、できる限り見守りに徹した。 勉強の面は塾にお任せしたが、相性が良かったのか楽しく通っていた。 うまくやる気を出させてくれたと思う。目の前の課題をこなすだけでなく、何のために学ぶのかなど遠い見通しも持てるようになったようだ。
父母子3人で落ち着いて話す場を1時間だけ作りました。 親のために進学し、勉強するのではなく、子ども本人の人生のために進学し、勉強すること。どんな進路を決めるかは本人であって、親は子供がやりたいと言った教育費や時間(送迎や学校の面談など)はできる限り費やすが、それ以外はしないということを伝えました。
近所で卒業生が何人かいたので、学校の雰囲気を聞くことができ良かった。 また、近所の学校を選んだため、割と自由にできる時間が取れるようになった。その分、宿題や自主勉強に時間を使うようになったので、大変良かったと思います。
進学候補先を受験した生徒たちをこれまで見てきていることや、そこへ進学している生徒さんも見ているので、リアルな情報をもらえたと思う。 中学校から情報はでないし、ネットでは分からない部分もあるので、受験の実情を教われたのは良かった。
ITTO個別指導学院
子供の性格に一番合っているように思えたから、
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
自分から学習しようという意欲が出てきた。多分今までは勉強の仕方がわからなかったので、あまり机に向かう時間がなかったのだろうが、塾で勉強することの流れや方法が身についた結果、勉強自体の苦痛が少し緩和されたように思います。
個別指導の明光義塾
説明を受けた際など雰囲気が良かった。
◎苦手科目の成績が向上した
作業的に勉強するのではなく、本当に自分の為になることだと理解して勉強するようになった。 どう勉強すればいいのか勉強の仕方や、理解の仕方などを身につけたと思う。 勉強を面倒な嫌なものと捉えていたが、前向きに捉えるよう変わったと思う。
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
リビングに勉強道具をすべておき、みつからないからできない、見つからないからわからないと言うことがないようにしました。また、一緒に勉強できるように大きな机をおいて並んで座って教えることができるようにしました。
受験に向けた学習内容で学習できました、やる気が元々ない子供でしたので行かせるだけでもよかったと思います とにかく苦手を潰していこうと言う塾の前向きな姿勢がありがたい感じでした スタディクーポンをいただきいけたのですが貧困のウチにはとてもありがたい感じでした
学校選びがわからず、すすめてもあまりピンときていないようだったのでいろんなタイプの学校に見学にいきました。実際に行ってここに行きたい、来年ここにきたいと言う気持ちがうまれてそれを目標にして頑張ることができました、
中学3年の夏休みの宿題にオープンキャンパスに参加することという課題があり、インドアで腰が重い我が子は嫌々で参加していたのを今でも覚えています。オープンキャンパスに行ったのは全部で3校。高校は自分で選ぶことができるということを意識してくれて、学校によって雰囲気が違い、どの学校がいいか真剣に考えてくれるようになりました。
代々木個別指導学院
子供が選んだ
勉強への苦手意識ぐつよく、塾もけんえんしていたがどの先生も優しかったようでかようこど、聞くことが苦痛なくできるようになりました。あまり高いところを求めるような負荷がなかったことも淡々とこなしていき、気がつけばできたと達成感を味わいながらできたようでした、
個別教室のトライ
個別指導だから
とにかく苦手克服と通い始めましてありがたい経験をさせていただきました 個別指導と言うことでワンツーマンでご指導いただきありがたい経験だったと思います 塾長さんも良くお気遣いしてくれたと思います
・塾以外の習い事や部活を休止した
当初はもうちょっとランクが上の学校を目標としていましたが本人が、勉強嫌いでやる事を諦めてしまい無難な合格できる学校を選んでしまった事が理由のひとつです 結果はどうであれ合格出来たからよかったかなあとは思いますが、、、 欲を言えばやはり上を目指して頑張って欲しかったと思います
進学塾アカデミア
仲のいい友達と一緒だったら通うと言ってくれたから
入塾してから中学2年生までいた塾長がとても評判がよく、子どもたちを勉強させる姿勢に向けることがとても得意な方でした。 「先生もゲームが好きだからやるなとは言わないが、勉強とのバランスをよく考えなさい。」など子どもの気持ちも肯定しながら学ぶことの大切さを伝えてくれていました。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください