該当件数40000件
数回塾講師との面談があり、欠席をすると講師の方からも電話をいただけたりと、一人一人の生徒にむきあっている感じがしました。娘もかなり信頼しており、それも勉強に対して意欲がでるきっかけになったかと思っています。
学校での生活は自主的に色々なものに参加し表彰や評価もよくなった。勉強は自分自身でいつからどのようにしたらいいか気付き始めたのが良かったと思います。親からはあまり口出しせずに子どもからの意見や行動を待ちました。
心配事や不安なことは塾の先生に親身になって相談できたので、とても安心だった。 色々な学校を見学に行き、自分の行きたい学校を自分で選んで決めて勉強に取り組めたことは大きかったと思う。 特に私立は、学校のカラーがあるので、見学に行って選んだほうがよい。
塾の授業を軸にして復習と予習、宿題の答え合わせを行い理解を深めていました。塾で先に習ったことを学校で学び直すことで、先んじて勉強出来たようです。わからない点は担当先生だけでなく、大学生講師に気軽に尋ねていました。
勉強に関しては親が口を出すべきか悩みましたが、塾の担任の先生からも「勉強に関しては任せてください。ご自宅や学校での様子で気になる事があればすぐに教えてください。」と言われていたので塾に任せました。本人も勉強したいときは自習室を遅くまで利用していたので塾で勉強、家は休む?のメリハリがあったのが良かったのかと思います。
学校の雰囲気や教育方針、友人、通学、ほぼ懸念するものがなく、本人が希望したこと、本人が大事、とにかく本人に全てを任せ、必要な時には親が出るようにした。あとは、本人に知られないよう模擬試験の結果をみたり、学校見学やネット検索し念の為、親も状況把握するようにした。
当初、学校の成績のことや模試の結果、併願校選びまで、分からないことだらけで不安でしたが、模試の結果と照らし合わせて、具体的に相談になってもらえたので、とても心強かった。 情報を持っている塾の先生の具体的アドバイスは頼りになりました。
公立高校に関しては最後まで本人も悩んでいました。過去問演習で、先生たちが採点した答案をもとに毎回個人面談で後に志望校まで何点必要か、そのためにどう勉強するのか、同じ状況の過去の先輩たちはどう伸びたのか、志望校はどうするのかを、細かく話していたそうです。 本人も少しずつ伸びて行き、最後の2回はしっかり目標点数を取ることができました。 先生が一人一人をしっかり見てもらえたことが大きかったです。
高校受験ステップ(STEP)
部活をやりながらも学校生活に合わせた時間割と提供してくれたので助かりました。
◎予習/復習など自習の習慣がついた
一年生から塾にはかよっていたので、当たり前の環境をつくっていたかとは思います。勉強を嫌いにはなってもらいたくはなかったからです。ただやはり通うという事をタスク化すると当たり前のように習慣化されるのでプラスになる事しかなかったです。
馬渕教室
近所の仲のいい友達が通っていたのと家から近かったため。
◎その他
一番大きな変化は高校受験を通して本人がおおきな自信を持つことができました。正直、大学受験では模試の判定も悪く泣いてる姿も見かけたのですが、その都度、馬渕でやれたんだからできるといってやりぬきました。その経験がなければ大学受験は失敗していたかもと本人とも話します。
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
もちろん学校見学やオープンキャンパスも判断材料になります。ただどこの学校も自分の学校は悪くいわないので、マイナスな部分もしりたかったの、実際通っているお友達の兄弟のお母さんから話を聞きました。それはとても決め手になったかと思っています。
クラブ活動(サッカー)を上のレベルて行うことができ、且つ進学実績が良い学校を選定しました。仲が良い、違うクラブチームの友達も志望校が一緒で、同じチームになることを目標にともに頑張ることができていました。
早稲田アカデミー
進学実績に安心感があった。勉強量を積み重ねられる学習をしていると思った。
学習への取り組みレベルの高い生徒の集まりで、周りの子が真面目に取り組む様子を見て、本人も良い影響を受けていた。周囲の様子からモチベーションがあがり、勉強習慣が定着し、自分から取り組む姿がみられるようになったのが、1番よかったと感じる点です。
市進学院
管理される方が良い性格
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
サッカー第一で勉強面での頑張りがなかなか見れなかった本人でした。周りのチームメイトがしっかり勉強している中、本人が焦りだしたようて自分から塾に行きたいと言い出しました。通う前に勉強を疎かにしないことを約束し、これを守ってくれました。
スクールIE
本人希望
◎苦手科目の成績が向上した
年上の先生とのコミュニケーションや、まわりに自主勉強にくる生徒さん達との出会い、情報共有、先生からは色々アドバイスをもらいそれをしっかりとやりこなし、春夏秋冬の講習や突発的講習、出たい出たくない、やりたいやりたくないをはっきりさせ本人の希望通りにできたのが良かったと感じています。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください