該当件数40000件
塾でも過去問をかなりの回数繰り返し勉強させてもらい、苦手な箇所などは何度も丁寧に教えていただけたので、自宅でももらってきた過去問のプリントを繰り返し勉強できていた。 出題の傾向もなんとなく分かる部分も出てくるので勉強も絞ってできた
実際に学校を見に行ったことが良かったです。家からのルートや通学時間が分かりましたし、学校の雰囲気を知ることが出来ました。自分が通うイメージがわいた、と子どもが言っていました。在校生の様子を見ることが出来たのも良かったです。
自分が行きたい学校を入学前に体験でき、この学校に入りたいと思い受験に対する意識が変わり勉強にも前向きに取り組むようになった。何校か参加した中で自分が本当に入りたい学校や学ぶ内容の説明や体験を出来るので参加して良かった。
子供の得意な科目や性格を振り返ったときに、一番合っていると思い、子供にも自分のやってみたいことや将来を少し想像してもらいながら、志望校を選択した 向いてるものと不向きなものがしっかりと分かれていたのも専門校を選ぶ理由になった
やはり現地に行ってみないと分からない所があるので、学校見学をして良かったです。自分が入学したあとの学校生活をイメージすることができ、合格へのモチベーションに繋がりました。在校生が部活をしている様子を見学できたのも良かったです。
もちろん、学校や塾からの指導・アドバイスは客観的に事実に基づいたもので、おおいに参考にはなったが、同じクラスの仲間の情報や意見は刺激的で、なおかつライバルとしての競争心を煽るなど、最終的には一番影響があったのではないかと、想像できる。
京進の個別指導スクール・ワン
通学路途上にあり、通いやすかった
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通い始めるまでは言われないと勉強をする習慣はなく、毎週勉強の進捗確認をしていたが、通い始めてからは、自分で計画を組んで自ら机に向かう習慣がついた。塾で指導いただく過程で、必要に応じて宿題が 課せられたり、他の生徒の様子に刺激を受けたり、いい影響があったと思われる。
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
オープンスクールには参加して行きたい高校の雰囲気を肌で感じ志望校を決めた。入学する前にどんな事を学校で学ぶか体験する事でこの学校へ入学したいと意思が固まり受験に対する意識が変わった。勉強だけではつまらない、またストレスが溜まるので適度にゲームをしたり出掛けたりして息抜きして取り組んだ。
過去の問題集を繰り返し行い、暗記するぐらいまでやり尽くすこと。また、苦手科目は積極的に時間を使って何度も繰り返し行う。得意科目についても更に点数を伸ばす為に時間を掛けて難易度の高い問題にもチャレンジする。
まずは生活リズムをきちんと整えた事。休みの日もあまり寝坊せず、普段通りの生活をさせる事で、体調を整え、メリハリのある暮らしをする事で、決まった時間に自ずと机に向かう習慣がつき、自発的に勉強するようになる。
学校説明会や見学会等に参加して、学校の先生や在学生の話を聴く事である程度の学校生活がわかってくる。また、生徒会や委員会、部活等も見学するとより学校の雰囲気がわかる。授業参観的な事をしてもらうと、より一層理解できる。
英進館
近所の人に教えてもらった
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
通塾前は勉強のやり方がわからす、とりあえず勉強する感じで結果が伴わずやるきを感じられなかったが塾に通い始め勉強のやりかたなどを講師に教えてもらってから成績にも変化が出てきました。 勉強のやり方がわかってからは通塾前に比べて取り組む姿勢も良くなり結果もついてきたので良かった。
個別教室のトライ
多人数で学ぶことが子供に合わないと思ったから
◎苦手科目の成績が向上した
苦手な科目の勉強の仕方を教えてもらいながら学習できたし決められた課題とはいえ、コツコツと勉強をすることの習慣も身に付いてきていた、 先生も質問しやすい不安を話しやすい環境を作ってくれていたので、聞きたいことを迷わず聞けていたようで分からないことを分からないままにすることが少なくなった
個別指導の明光義塾
自宅から通いやすかったから。
数学が苦手だったので克服したくて入塾しました。苦手科目は自宅学習だと行き詰まってしまいがちでしたが、塾だとすぐに疑問点を解決できるので良かったです。得意の英語はより伸ばすことができ、入試の際は強みになりました。
個別指導なら森塾
自宅から近いから
受験に対して真剣に取り組む姿勢を感じる事が出来た。周りの友人の影響もあり、受験に対し真剣に取り組めたが、勉強に取り組むのに時間を要した。部活動の延長やケガもあり気持ちばかりあせり、前に進むのに時間がかかったのが反省点でもある。
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください