該当件数40000件
子供が自分から塾に通いたいと言ったので、自ら勉強するという習慣がついたと思います。授業が無い日でも毎日のように自習室に通い、学校や塾の宿題をやってきてました。先生も授業がなければ教えてくれたりしていたので助かりました。
推薦での受験だったので、部活で部長を務めたことが、良いアピールになったと思います。推薦での受験が決まってからは、塾でも面接やグループディスカッションの練習を、通常授業の後の時間に行っていただきました。
志望校の変更などに影響はなかったけれど、実際に志望校に行って校内をすべてまわったり、高校の先生や先輩たちの話を聞くことでイメージがついたと思います。部活もやりたかったので部活見学もしてきて勉強と部活の両立がてきると思ったみたいです。
開倫塾
集団だが少人数制だから
◎苦手科目の成績が向上した
苦手な教科は自主学習でも手をつけることがないので、できないままになっていたが、塾に入ってから何度も何度も問題を解くことによりできなかった問題を解くことができるようになったのはとても自信がついたようです。
東進ハイスクール/東進衛星予備校
親戚の子供が通っていて、一緒に通う事にしました。
苦手だった数学の分野が大きく変化はしたと思います。ここは大きかったと思います。基本的な算数からしっかり固めていって数学の基本に振り返り、きちんと地盤固めができた。それが科目の成績改善に大きく貢献したと思います。講師や指導員の方々もしっかり授業を行われるのでクオリティーは悪くない。自主的な学習にもより取り組むようになったと感じています。他の科目にも影響があったと思います。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
通塾するまでは、自分から進んで勉強することがほぼほぼ無かった。通塾してからは、徐々に自ら机に向かうようになった。こちらが勉強するように、とクドクド言わなくても自分から勉強するようになった。環境の影響は大きいな、と感じた。
勉強や学習するおもしろさ、楽しみを自分自身で発見したこと。学友たちと共に自発的学習にも取り組んでいたこと。勉強面だけでなく部活動や学校行事もバランスよく行っていたこと。最初は苦手な部分・分野の基礎を攻略していく、それが小学校で習う内容としてもきちんと行う。基礎を立てておかないとどこかでひっかかる。あとは応用、過去の問題を解いていく、場合によってはインターネットサイトで独自の問題にもチャレンジしてみる。
学校の様子と言うものは、口コミや他人のインプレッションでは本当のところはよくわからない。他人の意見はあくまでも他人のものであって、自分で体験しないと本当のところはよくわからない。自分の目で確かめる機会は非常に貴重なものである。
自分の友人に卒業生がおり、進学先の1つとして提案を受けました。学校の考え方、卒業後の進路・路線、校風が子供には大変よくみえたとのこと。学校説明会や見学会にもいき、どんなところか見てみました。インターネットや教育関係者から情報を仕入れて、できるだけの情報を集めていましたね。子供が気に入ったのでそれでいいと思った、行きたいと思う学校ならいいと思う。
Z会進学教室(首都圏)
良さそうだと感じたから
通塾するまでは、自分から進んで勉強することがほぼほぼ無かったが、通塾後は徐々にではあるが、自分から机に向かうようになった。こちらが勉強するようにクドクド言わなくても、自分から机に向かうようになった。この変化は大きいな、と感じた
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
学校見学は必ず観に行った方がいいと思います。 学校の雰囲気、先生方の対応、 部活の雰囲気など 実際みて、体験するのはかなり大事だと思いました。 学校へ行くことで 通学時間などもイメージできやすくなります。
実際に足を運ぶことで、合格後の生活をイメージすることができ、モチベーションに繋がったと思う。 オープンスクールの際に、教師だけでなく、在校生が案内をしてくれた点と、模擬授業が、とてもわかりやすくて良かったです。
ナビ個別指導学院
自宅から近く通いやすい
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
なかなか勉強に興味がもてず、自発的に勉強することができなかったので、塾に通って、「絶対にやるべきこと」を作ってくれたことがよかったと思います。 テスト前の勉強の組み立て方などもアドバイスしてくれたり、絶対に自習室を使う日を決めることによって、学習習慣ができたと思います。
・塾以外の習い事や部活を休止した
部活動の関係で いきたい学校がこちらの学校だったので受験をしました。 自分の偏差値よりもすこし低い学校だったため、 受験勉強よりもスポーツを優先して 中3の間も練習をしていたので、 なかなか勉強がはかどりませんでした。
ena個別
習っていたスポーツとの関係で
◎その他
塾に通っても、本人にやる気が伴わないと、全く成績も上がらず、、、 お金ばかりかかってしまった印象です。 やはり、本人のやる気があるか、ないかが1番大切だと思います。 個別指導も、正直良いのかはわからなかったです。習い事のスポーツの関係で 集団塾に行けなかったのですが 集団塾の方がよいのかな、、、と 思ったりもしました。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください