該当件数21952件
説明会や文化祭に行ったことで、モチベーションが上がった。またパンフレットで様々な個性を見たことで、自分が入学後に何をやりたいか…ということが考えられた。 小6まで勉強せずにゲームしては飯を食べ、義務的に塾に行くものの宿題はやらないという生活だったので、その生活を直すのが大変だった。結局家では誘惑に勝てず集中出来なかったので、娯楽のない塾の自習室に毎朝連れられて暴れながらやっていたが、意外と何とかなった。
過去問を一年前から徹底的に研究し、コロナ禍で小学校が休校だった事も相まって日々の勉強時間が大幅に増加したこと。また、先生に質問に行ったり自習室を利用するなど強制的に自分を勉強させたことによって第一志望校合格につながったのではないかと思う。
塾が志望校に対して徹底して傾向と対策をしてくれておりますので、信頼してついていくことができました。また同じ目標を持っている仲間がいたことで一生懸命勉強していく習慣がついたと思います。不調のときにも諦めずに頑張ることが大切です。
塾は志望校に対して徹底して傾向と対策に基づいて指導をしてくれます。また先輩からの情報もたくさん入ってくることで生の声を聞くことが出来ます。その時の傾向に対してカリキュラムも作成しており、ついていけば結果が出ます
文字で情報を見るより、実際に学校を見てみることで掴めた。 学校の芝がふさふさで空が青くて、生徒たちが楽しそうに何かをやっていたのを覚えている。かわいい制服や私服を着た学生たちがはしゃいでいたり、校庭でペットボトルロケットを飛ばしていたのが、楽しそう!と思った。
自分がオープンキャんパスに行って実際に良かったと思える学校を選ぶことができた。また志望校独自の対策問題や過去問を実際に中学校で解く機会を学校が設けてくれていたりしてとても充実している学校だなぁと感じることができたから。
創研学院
周りの評判も良かった
◎予習/復習など自習の習慣がついた
当初は受験をする予定はありませんでしたが、塾に入ってわかることが増えてきて、周りの仲間やライバルからも同じ目標で勉強していく習慣が増えてきました。結果が良い時も悪い時もありましたが、一生懸命勉強していくことが出来ました。
個別指導の明光義塾
元々集団に通っていたが、5回ほど転塾したら受験直前になり、もう個別しか選択肢がなかった。
◎その他
元々本が好きで、そこだけ偏差値70前後はあった。 しかし国立校受験だったので、苦手な算数や理科が足を引っ張った。国語以外は偏差値30や40ばかりだったが、幼すぎてやる気がないと勉強できなかった。だからこそ塾という強制勉強場所に入れられて無理やりにでも苦手科目を勉強したのは良かったなと思う。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
周りの話をよく聞いてアドバイスをもらえば良かった。実際に合格した人の話は貴重だし、体験談やらこうした方がいいなど、アドバイスに耳を傾け、実践していれば結果はまた違ってきたのかもしれないし、後悔も今ほどしなかったのかもしれません。
茨進 中学受験ゼミ
近所では有名な進学塾だから。
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
入塾テストでは偏差値は53といたって普通レベルでした。しかし通塾してからは徐々に学力が上がり本人も自信がつきました。小学校のテストでも常に満点を取れるようになり、受験関係なく通塾して良かったと私たちも思いました。 志望校には合格できませんでしたが、勉強する習慣が身に付いたので高校受験に向けて頑張っています。
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾の宿題は小学校の宿題と比べるとかなり難しいのですが、こなすのに自発的にできるようになった。入塾する前と比べて、難易度の高い問題に取り組んだり、塾に通ったことで本人の思いも変わった。本人の気持ちの切り替えはかなり重要だと思いました。
能開センター
やすかったから
進学塾に通い始める前までは公立小学校だったこともあり、ほとんど勉強をしていなかったが塾に通うことで公立小学校だけでなく私立小学校の児童とも関わることができ更に勉強しなければと自分自身をあえてあせらすことができたと思う。
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
家で勉強だとどうしても集中が続かないのと当時からかなりずる賢い性格だったのであの手この手で勉強をサボった結果毎日学校終わりに塾に送り込まれ先生の監視のもと勉強させられました。それでも遊んでたので普通にやる気を出させる事をしたほうがいいと思います。
塾の先生がその時の学校の先生と仲がよく、隣県とは言え通えない距離ではなく偏差値的にも落ちこぼれな私でもギリ届くのではと思われる範囲だったからです。また制服が沢山あって可愛く見え当時の私はそれでテンションが上がって決めました。
東葛進学プラザ
近くて頭が良い
好きだった勉強が自分で望んだとはいえ強制的となり抑圧された環境で勉強が死ぬ程嫌いになりました。しかし歴史という教科を知り好きになり、自ら学ぶという事が自然に出来る様になりました。それと逃げ癖がつきました。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください