該当件数21440件
塾に行くことで競争心が芽生えてくれたため、親としてサポートはするものの、メンタル面で引っ張っていくことはなかったのが救いでした。小学6年時に緊急事態宣言がでたため、競争相手にも会うことが無かったためか、成績も伸び悩みました。
女子だったので、入学してからの通いやすさと、勉強についていけそうな層で入学できるかどうかを条件に決めました。娘の学校の場合、勉強が厳しい雰囲気の学校だったので、ある程度余裕で合格していないと、勉強についていかれなくて本人が辛い思いをすることがあると塾の先生にお聞きしました。
塾以外にも自宅学習に取り組んでいた。なかなか成績は上がって来なかったがめげずに志望校への合格に向けて必死に勉強に取り組んでいた。 学校オープンキャンパスで本人も行きたいとのことで親子一丸で目指した結果ご合格に結ぶことができた。
インターネットから情報を得ます。父親が息子を医学部に行かせたいと願っているため、医学部合格実績などを主眼にリサーチしていました。母親の私としては、可能なら家から近い難関校へ行って欲しいと思っていたので、丁度良い学校です。
関西の一番ゆったりとした校風が子供に合致していました。校風が素晴らしくオープンキャンパス時にすれ違う在校生の方々がなんのためらいもなくわたしたちにこんにちわと笑顔で挨拶してくれたり、場所が分からずにうろうろしてるとどうしましたか?と聞いてくれたりしてくれた。
実際の自宅からの通学経路をたどりながら学校まで行き、在校生が部活動をしている様子を見学したり、学校内や教室内の掲示物を見て学校生活の様子をうかがい知ることができてよかった。学校の近辺の様子も分かった。
進学教室 浜学園
合格実績
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
受験とは無関係な公立小学校のレベルから、中学受験レベルまで引き上げる指導者は凄いと思います。おかげで、小学校卒業時点で公立中学の大方を網羅出来ていると思います。中学も1年生で公立中学3年までの範囲が終了したそうですので大したものです。
日能研
周りの評判を聞いて判断した。
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
学校の宿題以外にも自宅で受験に対する勉強のやり方が身につき段々とじぶんから進んて自宅学習するようになって来た。 周りの子供達も志望校目指して勉強に対して取り組んでいるので周りの環境が学習に意欲をもつ様になっていった。
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
問題集はいくつもてをださないで一冊を何度も繰り返し学習して間違えがなくなるまでやり通してから次の問題集を同じ要領でやることを継続しました。特に算数は間違えて問題は理解できるまで繰り返し学習を徹底しました。
勉強重視の学校だという評判だったのですが、本当にそうなのかは自分の目で確認するしかなく、学校が提示しているデータの量や内容から、評判通りだということがわかりました。データの出し方、プレゼンテーションの仕方で、学校側が訴えたいポイントが伝わってくる事があると思います。足を運ばなくてもHPや資料で確認できることも多いので、どういうタイプの学校なのか確認することをお勧めします。
兄が通塾していたため
カリキュラムがよく、中学受験に良く出る問題をとても研究してある教材でした。それを何度も繰り返してだしてくれるうちに理解が深まり、問題が解けるようになるのだと感じました。6年生の受験直前までに少なくとも3回はカリキュラムをローテーションするので、分からない部分はなるべく残さず、かといって理解が浅くてもそこまで悲観的にならず進めると良いとかんじます。
実績t自宅からの距離
◎苦手科目の成績が向上した
同じ目標を持った人が周りにいることによって大いに刺激を受け、模試によるクラス分けが学習意欲の奮発材料にもなりよかった。クラスが落ちて落ち込むこともなく逆に意欲が高まった。志望校が同じで気の合う友だちができたこともよかった。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
受験する学校の過去問を周回して練習する時間を決めて取り組み、2回・3回と回数をこなすごとに目に見えて点数が上がる。当然問題自体やっていたら見た事もあるし、答えを覚えていることもあっての点数アップでしたが、モチベーションの維持に繋がったかと思います。
本人は面倒くさがっていましたが実際に自分の目で見て歩いて、学校内の色んな教室・施設や学校周囲の環境、通学の方法仕方などの時間など実感できて良かったです。案内も教師の方々がしてくださっていたので雰囲気も掴みやすかったのかもしれません。
馬渕教室
周りからの評判が良かったから
毎回小テストがあって、自分の解き方での時間が余るのか足りないのかの実感も掴みつつ計算問題は早さと正確さが大切だと本人に親が伝えていたけれど、塾で先生から指摘される方が素直に受け入れていたし身に染みたと思います。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください