該当件数26424件
苦手教科を塾の指導も受けながら集中的に学習した。特に過去問も含めて問題集をたくさんこなして、その中で誤回答についてはなぜ間違ってたのかを徹底的に学習した。塾の指導も力をいれてくれました。他には特に実践方法はありません。
まわりは環境つくりや食事面の協力はできるが、本人のやる気が一番大事なので、やるきがわくように学校見学に行ったりしました。実際、キャンパスに行ったことで、合格したい気持ちが高まり、勉強への意欲もわいていたようだったので、とてもよかったと思います。
駿台の自習室で勉強する習慣がついたので、休日や駿台の授業の無い日でも駿台へ行き、自習室で勉強をしていた。わからないところは駿台の講師室へすぐに質問に行けたり、お友達と一緒にお昼を食べて気分転換したり、家で勉強するよりずっとはかどっていたようだ
部活と両立していた。コロナ禍で学校が休校となったときに、家庭学習をそれなりにしていたところも良かったのでは。あとは、あまり根を詰めずに、マイペースで過ごしていたこと、日頃の学校の学習の成績をちゃんと残してきたことが良かったとおもいます。
学校に関しての資料はたくさんあったが、実際に見に行ってみると雰囲気が思っていたのと違ったり、いい面がたくさん見られてモチベーションも上がった。オープンキャンパスでは個別相談などがあったので、勉強法から卒業後の進路までいろいろ話を聞くことができて、夢が具体的になったのがよかった。
近かったので、見学できた。オープンキャンパスは、無かったが、学校の雰囲気は、見に行くことができた。あとは、まわりからのアドバイスなども良く聞いた。先輩がいたことも、良かったとおもいます。顔見知りではなかったですが、なんとなく自信につながったとおもいます。
東京個別指導学院
短期集中させるため
◎苦手科目の成績が向上した
苦手教科は塾の先生も把握してまして、徹底的に教えこまれたようです。苦手を好きにはなれないかもしれないが、並くらいにもっていくことはできるとの考えからです。うちの子供もそのセリフにのったったようで、よかったと思います
東進ハイスクール/東進衛星予備校
自宅から徒歩で通うことができるので
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
同じ高校に通う仲が良い友達と同じ塾に通っていたことで、お互いに刺激しあって、参考書やテキスト、過去問などを紹介して、自分も買うなどして頑張っていた。偏差値が同じくらいの、他の生徒さんとの集団授業であったため、自分と同じ高校の友達とだけではなく、他の高校に通っている生徒さんからもたくさん刺激をうけていた。
駿台予備学校
通いやすかった事と学校の先輩が多く行っていたから。
◎予習/復習など自習の習慣がついた
家にいるより駿台にいる時間の方がずっと長かったが、駿台の自習室で勉強することで、だらけず、適度に気分転換しながらメリハリのある勉強をすることができた。すぐに質問に行けたりしたのもよかった。欠席した授業は後から動画で見られたので、それもよかったと思う。
パンフレットやホームページで志望校をみていたが、実際学校見学で、オープンキャンパスに行ったことで、大学生活を想像しやすくなり、合格したい気持ちが高まった。勉強に対する意欲が更に高まった。実際に行ってみることは、とてもよかったと思う。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
受験勉強に対して実践したことといえば、無理矢理やらされている状態ではなく、自ら自発的に取り組んだことが良かったと考えている。それまで部活動も取り組んでおり、両立させようとしたが、無理をせず勉強に打ち込める環境を整えた。
学校選びは、偏差値だけでの判断ではなく、自分がこれから何年も勉強に取り組む場所になる。パンフレットだけでは分からないことも、実際の学校の立地、雰囲気なども現地ならでは感じ取れるのではないでしょうか。そう考えます。
実際この目でみることが大事であり、パンフレットではわからないことも理解が深まるし、実際学生の生の声も聞けるメリットもあり、有意義であると考える。ただ最終判断は、本人の意志を尊重しました。通う大学は本人が納得することが大事なので。
ITTO個別指導学院
個別指導スタイルだから
通塾によって、それまで家庭だけでの勉強では、自分の出来ること、得意科目に偏った勉強になりがちだと思う。通塾によって苦手な科目も勉強に取り組み、結果苦手科目についても成績が向上し、結果として全体的に成績が上がることになった。
河合塾
家から通いやすかった
特に変化は見られなかったが、学校の成績は、それなりに上がったように思います。あとは、本人の努力があったのだとはおもいますが、送り迎えもたまにする程度でしたし、あまり親は関与していません。宿題とかもあってのだとおもいますが、課題はちゃんとこなしていたと思います。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください