該当件数26424件
かろうじて、幼稚園,小学生を海外、ベトナムで過ごした時代のネタを、OA入試でフルに活用をすることができました。松浦塾の塾長が、受験のプロでAI入試や穴場の入試枠にだけており、ピンポイントで受験,合格できた
模試の結果から苦手科目や点数の悪い分野を分析して、徹底的に過去問を解き、対策を講じてた。繰り返し同じ傾向の問題に取り組むことで、苦手意識を少なくして、平常心で望めるように切り替えた。とにかく苦手意識をなくすために繰り返し同じ問題に取り組むなど自分に見合った対策を講じることができた。
学生といかに向き合うか、就職活動時にどのようなフォローアップがあるのか、通学の便利性などを考慮しました。引き続き継続しやすいクラブ活動があるのかなども。先生達との距離感も実際の学生さんからも伺い知る事ができ、とでも意味のあるオープンキャンパスでした。入試に向けての対策なども役に立ちました。
レベルに見合った志望校選ができて、無理のない目標で合格が見える大学に進むことができてので、学校の実績やこれまでの受験の経験や受験生のサポート体制がうまく機能してこのような結果になったと思うので、良かったと思います。
松浦塾(京都府)
本人が合いそうだ とみつけてかきた
◎その他
とりたてて、おおきなへんかはありませんでした。松浦塾長から言われた小論文の内容を、本人なりに丁寧に推敲、練り上げて、最後はじぶんのものとして習得できたのかな と予想しております。。。めんせつも臆せず対応だしたようです。
函館練成会
実績と口コミが良くて選んだ。
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
講師は指導が熱心な方で、個別に成績から不得意な分野を分析してくれ、必要に応じて個別の面談をしてくれたり、そのサポートについて親にも連絡してくれることもあり、どのような状況で勉強後進んでいるか分かりやすい。
クラブ活動を重点的頑張りました。ただただ勉強するだけではなく、人間育成も大切だと思い、仲間との絆や自身の精神鍛練など、大学を卒業した後にも役立つも思い、高校時代に打ち込めるものとして、がんばりました。課外活動においては、生徒会などにも積極的に参加しました。
周りがみな勉強に熱心に取り組んでいたので、環境がとても良かったです。お互い切磋琢磨しつつ、励まし合って勉強を続けることができました。それによって、自発的に勉強に取り組むことが自然とできるようになりました。
上でもすでに述べましたが、松浦塾の塾長が、受験のプロでした。AI入試や、穴場の入試枠に詳しく,倍率が低めで本人の強みが活かせやすい学部を取捨選択できました。その上で、選んだ志望校、学部をピンポイントで受験,見事に合格すらことができました。
周りの進路意識がみな高く、友だちや部活動の先輩方からどのように受験勉強に取り組んだか、どのように取り組んでいるかを、いつも聞くことで、高い進路目標を設定することにつながり、モチベーションを上げることができました。
能開センター
友だちの勧め
◎苦手科目の成績が向上した
自分のレベルに合った講座を受講することで、弱点や疑問点なども把握しやすかったです。繰り返して演習問題に取り組むことで、苦手科目の点数が少しずつ伸び、苦手意識も少しずつ薄まっていきました。それにより勉強が楽しくなりました。
・生活リズムが崩れないように心がけた
四谷学院
行きやすい
◎予習/復習など自習の習慣がついた
とにかく自主学習の時間がとても増えた 過去問をやれるだけやり、講師の先生が作った問題をかなりの数をこなした。 暗記問題は書いて覚えていたが効率的に考え方法を変えていた。 これによりかなりの問題を解く事が出来た。 集団授業でやりきれなかった科目は個別も取り入れた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
今までなかった自発的な学習時間がとても増えた、 過去問をひたすら解いたり講師の先生が用意した対策問題を毎日やっていた コンサルタントの先生とも色々相談して効率よく計画を立てていた。 家でも塾でやれなかった問題をやったり予習復習は当たり前にやるようにしていた。
昔からなりたい職業でずっと憧れていた。その職業に就くには学部を具体的にして受験しようと思った。 自分で調べて資料を取り寄せたりしていた。 塾の講師の先生の話、自分の志望の学校に行った四谷の先輩の話、コンサルタントの話を聞いたりしていた。
・塾以外の習い事や部活を休止した
家庭教師のトライ
個人に向き合って欲しかったから
通塾はしておらず、家庭教師のみでしたが、しっかりと本人に向き合ってくれるところが、集団授業とは違うところで、苦手にも本人のペースで根気よく指導がもらえたら、周りのプレッシャーを感じずにとりくめました。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください